「なぜ、“ひらく”のか」への考察 へのツイート

25
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
nunogusu @nunogusu

建築のプレゼンシートにも使えそう twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 15:14:54
DTP Transit @DTP_Transit

文章を書く上で重要な「漢字の閉じ開き」。 しかし、ひらく理由については「そういうもの」「そうした方がよい」と言われるだけで説明されません。 違和感やひっかかりを減らして読者の負担を減らすこと、印象のコントロールなど「ひらく」判断の理由について考えてみました。 note.com/swwwitch/n/n10… pic.twitter.com/7pOB2UV0KH

2021-05-30 20:09:24
しろくま(ドリル装備) @shirok

個人的には読んでみて「意味が通じてるか、間違った読み方をされないか」で考えてる。ひらくことで意味が違えてしまうようならダメだし。また逆に漢字にすることで句読点を減らして読みやすくできるかな?とかもあるな。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 15:20:35
桜井 香澄 @999express

あ、確かに! 気付いたら無意識的にやってましたわ! twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 15:22:27
いおり.ts 🎠。:°✧* @96usa_koi

これ結構意識して書いているけど読み手にどれだけプラスになってるのか気になる。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 15:26:45
k @kaaai_kun

もう長年……ひとの書く文章に違和感を覚え、いらんとこ平仮名にするのなんで?って言われたことの説明がこれだ……変に変換して漢字で書くのが頭いいわけじゃないから… あ、一応を一様って書くのとベッドをベットって書くのは問答無用にヤバいから。よろしく twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 15:40:20
མ་རིག་པ། @tembar_keeyii

これ要は馬鹿でも読めるようにって事では? twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 16:22:06
けろち@マイクラ配信者 @kaerukun365

自然とそういうもんだとおもってたわ 考えると 考えられて 閉じ開きされてるんだなっておもった。カタカナヲツカウとかもそうやな。半角にするとかも。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 16:35:00
毒島徹雄 @TetsuoBusujima

英文学者の外山滋比古も同じような事柄について、1つの原稿に同じ言葉が、なぜ漢字とひらがなの2通りで書いてあるのか、などを文章に書いていたことを思い出した。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 16:58:49
薄川マイ @tencocci

「手書きするとき、漢字で書くか?」 そうだよね~。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 17:02:08
煮干豆腐💄 @2boshi_tofu

「文章を書くこと」ってデザイナーとはあまり関係なさそうに見えるけど、「文字が与える印象を操作し、違和感や読者の負担を減らす」って意味ではデザイン知識としてめちゃくちゃ大事なんですよね twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 17:17:31
サチエ @sachie__

とても為になりました! 最後の「ひらく漢字」見てたら、普段閉じがちなの多かった。 「つたえる」は開いていきたい派です。なんとなく。 twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 17:25:16
ネム🦋 @nemling3

twitter.com/DTP_Transit/st… これ、まさにまさにという感じで、翻訳の文章でも言われるけど、要は日本語ライティングの基本なんだと思った。変換ぐせで何でもかんでも変換するのは読みづらくなるだけ

2021-06-01 17:38:12
し え る @IbSjZBoB_mbsp

文字印象感覚の具体的記述は卒論のテーマ候補にあったので惹かれた。 本題とはずれるが 「ひらく」もタピる、ググると同じ 名詞の動詞化の最新版なのかもしれない?🤔 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 18:12:49
ちょっこら🍃 @mrshyottoko

これを「漢字の閉じ開き」ということを全く知らないで昔からやってたわ。 この方が読み進めやすい、勘違いしにくい、とか。 そういや堺雅人さんもコラム書いてる時そうしてたな。かなりひらがな多くてびっくりした記憶がある。 twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 18:13:36
こめら @comeria

必要以上にカタいのところに「宜しく」も入れて欲しい。 twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 18:26:39
さあYOSHIFURUつぶやくか!? @furuike_desu

申請書かくときにはすごい意識している。たくさんページもあって、さらっと読んでもらうときに(物理的に研究の申請書なんてじっくり丹念に読めないはず、仕事全部吹っ飛んじゃう)、こういうのが意識されてないと審査の先生に伝わりにくい気がする。 twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 18:36:40
由良ゆらり:刀剣乱舞他色々 @carina46876677

敢えて固い印象にしてるかなぁ。漢字好きだし、使えるなら使いたい派。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 18:48:00
ガツ @gatsu73

答案とか手書きの起案の場合、こーゆーのはひらがなで書いた方がいいよね。 twitter.com/dtp_transit/st…

2021-06-01 19:06:53
千楓@春まで試験勉強 @Sen_Kaede

これ、納得しました。 だいたいは開いてたけど、「色々」と「分かる」は閉じてた。これからは開こうと思う。わかるは……どうかな、まだ悩むけど。 開く理由が必要なのではなく、どんな基準で開くかがわかれば一つ一つ憶えなくても判断できる。 twitter.com/DTP_Transit/st…

2021-06-01 19:25:38
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ