『基礎科学に対する「役に立つ」』

18
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@madnoda @29silicon その通りなのではないでしょうか。何か悪いものに取り憑かれていル。

2021-05-24 10:43:26
Yamanami @yamanamitakeshi

これは偏見だけど、基礎研究に限らず「○○なんか役に立たない」と言い放つ人の言う「役に立つ」って、「人命を救える」とか「生活を豊かにする」とかじゃなく「金になる」の意味と言う印象がある。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-24 10:36:02
野田篤司 @madnoda

この基礎科学に対する「役に立つ」を確率・統計での理解の①~⑤を判ってもらっての話だが 基礎研究をやってる研究者に「基礎研究は、役に立つの?」と質問された場合を考えてみよう その研究者はどう答えるか? まず、質問者の理解度は、④以下と思う(そうでなければ、こんな質問しない) また(続 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:00:24
てら~き(声:藤田淑子) @terra3_Gn8

いやもうこれは、信仰なので、どーしよーもない。>どうしたものかな twitter.com/madnoda/status…

2021-05-24 10:06:05
野田篤司 @madnoda

②反対意見を読むと、私の確率統計の文など全く読んでいる様子はなく、「基礎研究は役に立たない、それどころか科学は日本を駄目にした災悪だ」を繰り返すだけ 何か悪いものにでも取り憑かれているような う〜ん、どうしたものかな

2021-05-24 06:49:10
Yamanami @yamanamitakeshi

基礎研究はジグソーパズルのピース集めること、応用研究はピースを嵌めて絵を浮かび上がらせること、みたいな。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-24 09:50:32
野田篤司 @madnoda

有史以来の科学研究と成果を考えれば明らかだ そして事前に判別できないなら、選択と集中などせず、基礎研究にできるだけ沢山分配するの最善の方法だ ま、⑤までの全ての確率・統計を全て理解した上で、「基礎研究なんて、全て海外にやらして、役立つ成果だけいただけば良いんだ」と思う人も居るけど

2021-05-23 09:47:38
宇宙システム研究室@東京都立大学 @TMU_SSL

三種類あると思われます。①自分と縁遠いところに税金が使われることに反対。②スポーツを例にすると基礎体力なくとも技術さえつければ極められる。③「役に立つ」ことは直接的かつ短期的に目に見えるものでなければならない。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-24 07:42:32
野田篤司 @madnoda

「基礎研究は役に立たないとの思い込みは確率・統計の無理解」のツイート、レスの多くは賛同だったが、「基礎研究なんか役に立つか!」と反対するコメントもあった ここ迄は想定してたが、想定外が2点 ①反対のコメントの比率が多い 通常バズった時の数倍くらいある感じだ

2021-05-24 06:44:51
16tons @16tons_

@madnoda > 「科学は日本を駄目にした災悪だ」を繰り返すだけ こういう人はもう科学ではなくオカルトの領分です(´・ω・)

2021-05-24 07:22:15
野田篤司 @madnoda

逆に香河さんのように「基礎研究は役に立ってる印象しかない」との意見も これは健全で良いのだけれど

2021-05-24 06:51:13
野田篤司 @madnoda

②反対意見を読むと、私の確率統計の文など全く読んでいる様子はなく、「基礎研究は役に立たない、それどころか科学は日本を駄目にした災悪だ」を繰り返すだけ 何か悪いものにでも取り憑かれているような う〜ん、どうしたものかな

2021-05-24 06:49:10
野田篤司 @madnoda

「基礎研究は役に立たないとの思い込みは確率・統計の無理解」のツイート、レスの多くは賛同だったが、「基礎研究なんか役に立つか!」と反対するコメントもあった ここ迄は想定してたが、想定外が2点 ①反対のコメントの比率が多い 通常バズった時の数倍くらいある感じだ

2021-05-24 06:44:51
SYHG @SYHG44097277

@madnoda 「成果をいただく」ためには対価が必要、ということを想像できない・理解しようとしない人が多いので、現場はいつも困っているのです。なんとかならんもんですかねえ……

2021-05-23 19:59:35
Hideshi Kagawa @wdb201126

@madnoda それじゃあ、日本はダメ派になってしまうw

2021-05-23 17:35:15
野田篤司 @madnoda

@wdb201126 ピーピーピーピーピーピーピー

2021-05-23 17:31:58
Hideshi Kagawa @wdb201126

@madnoda そういうのがきっと無くって、計画的にどんどん先に行けるというのがひたすら羨ましい…… 個別予算取りだけでも大変なのに、その後のピーーーーーーピー

2021-05-23 17:31:13
野田篤司 @madnoda

@wdb201126 これ、さっきの話と同じで、日本の場合、「月(火星)に着陸して、なんの役に立つのか?意義は何なのか?」を延々と説明させられ、結局、打ち上げられないか、大幅に遅れるかと

2021-05-23 17:27:33
ぢゃいける @jaikel

成果が得られなくてもそっちに道はないという重要な成果が得られるということがわかってないよなー twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 17:15:34
野田篤司 @madnoda

「基礎研究は役に立たない」と非難する人に、電波の実証実験したヘルツの話をしても「そんなの例外中の例外でしよ」と理解されない これは、確率や統計が理解されてないからかと思う 確率や統計の理解度を5段階に分けてみた ①物事は全て(分けず)成功か失敗かのどちらか 基礎研究は全て失敗と考える

2021-05-23 09:13:26
Yamanami @yamanamitakeshi

身も蓋もないことを言うと、「基礎研究」と呼んだ時点で直接には役に立たないことは明白、と極論ですが。役に立つ時点で「応用研究」。 将来性について言うなら、遠い将来に関しては誰も予測できない、としか。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 16:37:42
雑草スレイヤー@2日目ア26a @gc_cic

@madnoda 欧米に「追い付け追い越せ」の時代の日本って、そんな感じだったと思いますよ>海外の研究成果を頂いてきて製品化して儲ける。

2021-05-23 16:09:18
Nari @ForcebewithUs

@madnoda 例えば企業の研究開発で説明すると幾らか構図が分かり易くなるのでしょうね 10件のネタに取り組んだ結果1件のアタリが出て儲かったらその利益の何割かを‘次の10件’或いは‘次の100件’に取り組む為に使わないと継続的な発展は望めません そしてこの1/10等の比率はどう頑張っても10/10には出来ません…

2021-05-23 16:06:02
KoikeTakizou @sizuna7121

@madnoda 一言で言えば、基礎があってこそ応用がある、でしょう。

2021-05-23 15:13:18
笑い男 @warai_otoco

道具箱の道具だよね。 あらかじめ買い揃えておくべきモノ。 必要な時に無かったら作業不能だもの。 twitter.com/kbandou1/statu…

2021-05-23 13:49:30
K-Bandou @KBandou1

@madnoda 基礎研究って蓄積する事で可能性の扉を開けると思うんですけどね。 基礎が有るから、いざ何らかの開発をする際に蓄積の引き出しを開けて開発の取っ掛かりにするものだと。 海外で研究した成果だけ得ても、実際には過程上の失敗蓄積が必要となるものです。 一例としてGalaxy Note7の発火事故とかね。

2021-05-23 12:55:26
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@madnoda 小さく始めて、次第に大型に、、が工学の基本です。

2021-05-23 13:12:44
K-Bandou @KBandou1

@madnoda 基礎研究って蓄積する事で可能性の扉を開けると思うんですけどね。 基礎が有るから、いざ何らかの開発をする際に蓄積の引き出しを開けて開発の取っ掛かりにするものだと。 海外で研究した成果だけ得ても、実際には過程上の失敗蓄積が必要となるものです。 一例としてGalaxy Note7の発火事故とかね。

2021-05-23 12:55:26
Space Investor🗯 @takotsubo7

基礎研究をしている社内の研究所に相談すると、色々教えてくれますし、お客様へのソリューションを提供、技術提案、営業ができるので、ビジネスの面でも基礎研究は重要であり、儲けに繋がると思っています。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 12:55:05
昨晩お会いしましょう @forgetallthings

限りある資金だから、余裕がなければ中々振り当てられない…というのは仕方ない。日本の困った所は「本来であれば此処にかけられるだけかけないといけないが、今はその余裕はい」と考えなければいけないのを「研究なんて訳わかんない物に無駄」となる所。真理の探求と博打の違いがわかってない。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 12:46:27
野田篤司 @madnoda

⑤基礎研究の中にはとても確率が低いが、とてつもなく役に立つものがある それはあまりにも価値があるので、他の研究の損失を埋め合わせて余りあるものだ つまり、期待値はプラスになる そして、そのとてつもなく役に立つ研究は事前に判別不可能である 基礎研究の期待値がプラスである事は

2021-05-23 09:47:37