『基礎科学に対する「役に立つ」』

18
零式毛布 🇺🇦 @tau_linus0

即金じゃないと許せない、先のことなどどうでもいい人が多くなりましたからな。そんな方々にとって予算配分云々は自分の取り分を増やすことだけが最重要で、事の重要度なんて関係ない。有事法制辺りの理解度で明らか。だから詐欺師に騙される、きれいで簡単なもの流行りものに流れる。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 12:39:03
野田篤司 @madnoda

「基礎研究は役に立たない」と非難する人に、電波の実証実験したヘルツの話をしても「そんなの例外中の例外でしよ」と理解されない これは、確率や統計が理解されてないからかと思う 確率や統計の理解度を5段階に分けてみた ①物事は全て(分けず)成功か失敗かのどちらか 基礎研究は全て失敗と考える

2021-05-23 09:13:26
uncorrelated @uncorrelated

薬品規制調和国際会議(ICH)を受けて医薬品のブリッジング開発が可能になり、治験の第3フェーズを外国臨床試験のデータで評価することができるのだけれども、第2相でも国外データを統計処理に組み込むことで必要なサンプルサイズを小さくして、早期認証を可能にするのです(゚∀゚)

2021-05-23 12:27:29
uncorrelated @uncorrelated

ライセンス生産が迅速に行えるように、承認プロセスを変更するのがよいと思っています:anlyznews.com/2021/05/blog-p… twitter.com/a_saitoh/statu…

2021-05-23 12:21:44
齊藤明紀 @a_saitoh

@madnoda 「海外から買えばいい」派の人は,今回新型コロナワクチンの入荷が遅れてしこたま代金が取られたり,EUが禁輸に踏み切るかもと慌ててのをどう考えてるんでしょうね。

2021-05-23 09:56:39
yamayamayama @yamayamayama18

いい加減学問の価値みたいな寒い話やめとけって 学者なり研究者なりの看板背負った渡世人ががさんざんに学問と比べたらどうやっても勝ち目のない様々な有用性のある分野への公共的支出に文句言いまくってきたんだからさあ、その理屈で勝てる分けねえだろうがよ

2021-05-23 12:17:39
あらら @kMJt6DLWAkCOPAP

@madnoda (…基礎研究がなければ役に立つかどうかすらわからない説…)

2021-05-23 12:13:03
century01 @century012

これだと、 "面白そうだから、ま、やってみ" が拾えそう。 目利きの人のロジック頼りです。

2021-05-23 12:08:00
yamayamayama @yamayamayama18

さんざんに無駄な公共事業、血税にたかる白蟻呼ばわりしてきたし、今も基礎研究だかやってる研究者どもが平気で言いまくってるし、仕方ないよね(´・ω・`)

2021-05-23 12:04:58
century01 @century012

個人の意見。 ・目利きによる選定 ・独断専行は可とする ・明確な選定理由の表明 ・明確な評価方法の設定 という条件で、 ・後にきちんと評価が行われること で実施。 選定者へのプレッシャーが大変ですが。 (基礎研究だと評価が不可能になってしまうことがあるのかな?? 数学クラは如何?) twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 12:02:38
野田篤司 @madnoda

なのかは判らないが とにかく、実際の研究・実験を始めるより、ずっと「核に立つ」とか「意義価値」の説明に時間を取られる 本当のところ「神のみぞ知る」なんだが 正直、嫌気がさしていた まあ、定年退職したんで、主体的な研究もできなくなったので、自分の金で好きな研究をしようかとは思っている

2021-05-23 11:23:14
yamayamayama @yamayamayama18

この40年間学者や研究者が農業や公共建築への公共的支出にケチ付けまくって選択と集中言いまくってきたわけだ、その農業や公共建築の有史以来の成果と比べたら基礎科学研究の成果なんてゴミカスみたいなものなのでやはり基礎研究への配分は適切に選択と集中して絞りまくるべきだね twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 12:01:10
野田篤司 @madnoda

有史以来の科学研究と成果を考えれば明らかだ そして事前に判別できないなら、選択と集中などせず、基礎研究にできるだけ沢山分配するの最善の方法だ ま、⑤までの全ての確率・統計を全て理解した上で、「基礎研究なんて、全て海外にやらして、役立つ成果だけいただけば良いんだ」と思う人も居るけど

2021-05-23 09:47:38
RIBON-Y @ribon2y

後でギャンブルに例えているが、日本は体育会系の連中が蔓延ってるから、 基礎研究は普段の練習 だと例えたら良いと思う。 地味な基本の練習や筋トレ。素振りやキャッチボール。 それ自体は客も呼べず価値は無いが、サボると成績は出ない。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:59:44
MASAL @masaru_sakuma

”生まれた人が「優秀な人材」にまで育つかは、まずは生まれないと分からない。” みたいなものね。 まあ「基礎研究は役に立たない論」は、 「世界の目標は明確だから、達成に役立つかどうかは測れる」ということではあるんだろうね。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:41:23
銀河メーテル @Maetelthegaraxy

文明ってそういう風に作られてきた、って事なんだなあ。壮大だなあ! twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:39:34
野田篤司 @madnoda

追加だけど 「簡易的な卓上無重力実験装置のアイディアスケッチ」 面白がってるコメントが殆どだけど、なかには「最大1秒の無重力で何ができるの?」と意義価値を問うようなコメントもある せいぜい1万円か2万円のポケットマネーで暇な時に作ろうと言うのに、そんな面倒な事を考えないよ twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:38:06
野田篤司 @madnoda

@wdb201126 『「基礎研究は役に立たない」というのがよくわかんない』と言う人は、非常に健全ですので、全く問題ないです

2021-05-23 11:27:41
野田篤司 @madnoda

なのかは判らないが とにかく、実際の研究・実験を始めるより、ずっと「核に立つ」とか「意義価値」の説明に時間を取られる 本当のところ「神のみぞ知る」なんだが 正直、嫌気がさしていた まあ、定年退職したんで、主体的な研究もできなくなったので、自分の金で好きな研究をしようかとは思っている

2021-05-23 11:23:14
野田篤司 @madnoda

ところが、この「(あなたの)基礎研究が(将来、確実に)役に立つか」と言う質問が、研究者に何度も質問されるんだよねえ、研究予算の配算する時や、特に競争的研究予算の獲得の時 質問している方も本来⑤迄理解している人も多いはずだが、現場を離れ管理職が長いと忘れるのか、ポジショントーク(続

2021-05-23 11:19:16
野田篤司 @madnoda

日本に何万とある基礎研究のうち、幾つかは大成功し、物凄く役に立つことは間違いない 要は「基礎研究は役に立つか」の質問自体が曖昧だから、答えも分かれる 「個別の基礎研究」なのか「日本全体の基礎研究」なのか それをいっしょくたにしてはいけない

2021-05-23 11:14:48
野田篤司 @madnoda

結局、「基礎研究は役に立たない」と答えてしまう 質問された研究者が謙虚で正直ものであればあるほど、そうだ。「自分の研究が将来物凄く役に立つ」と言う人は、嘘・・と言うより法螺を吹いているか、誇大妄想かどちらかだ これが、質問が「日本の基礎研究全体が役に立つか」なら、話は別だ

2021-05-23 11:11:15
野田篤司 @madnoda

『役に立つ可能性もある』と言うような確率を含む答えをしても理解されまい。むしろ、将来、この質問した人にもう一度会う事があった時、『あの時は、役に立つ(可能性もある←この辺の記憶は曖昧)と行ったのに、結局役に立たなかったじゃないか、嘘つき』と言われる方が確率的に高い」と考え(続く

2021-05-23 11:08:20
Nori(情報ブロイラー) @bgnori

結果を自ら生み出さなくても、余所であった結果を、国家として理解できなくなるのは極めて有害。理解できる状態を維持するには、研究競争に参加し続けるしかない。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:05:40
野田篤司 @madnoda

この基礎科学に対する「役に立つ」を確率・統計での理解の①~⑤を判ってもらっての話だが 基礎研究をやってる研究者に「基礎研究は、役に立つの?」と質問された場合を考えてみよう その研究者はどう答えるか? まず、質問者の理解度は、④以下と思う(そうでなければ、こんな質問しない) また(続 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:00:24
野田篤司 @madnoda

質問の文章に、日本語としてあいまいになっている部分を補完する 「(あなたの)基礎研究は、(将来)役にたつの?」とだ 質問された研究者が正直なら、「将来の事は、誰にも分らない。統計的に考えて、自分の研究が役に立つ確率は、良くて20%だろう。つまり、80%は役に立たない。ここで、(続く

2021-05-23 11:05:06
野田篤司 @madnoda

この基礎科学に対する「役に立つ」を確率・統計での理解の①~⑤を判ってもらっての話だが 基礎研究をやってる研究者に「基礎研究は、役に立つの?」と質問された場合を考えてみよう その研究者はどう答えるか? まず、質問者の理解度は、④以下と思う(そうでなければ、こんな質問しない) また(続 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 11:00:24
Electrelic @electrelic

@madnoda 海外から買うにしてもその価格には失敗した分のコストも織り込まれていると思うのだけれど。

2021-05-23 10:26:23
としき @toshiki_tesla

資源の無い国で技術も買うなら原資はどこだって話になるんだけど、誰かが何とかしてくれると思ってる節がある。国が保障すべきだとか言うのはニートの考えと変わらないアマアマだと理解してるのかなって... twitter.com/a_saitoh/statu…

2021-05-23 10:24:19
Daizo sasaki @dzonesasaki

確率の低さを持ち出す人には、「あなたがあなたとして生まれる確率は?」と聞いてみるのも一つかなと。 まぁ、そんな人には、だから何?と言われそうだけど。 twitter.com/madnoda/status…

2021-05-23 10:02:31