-
jinmenkutsu
- 154368
- 876
- 259
- 326

久しぶりにワイドショー見てるのだけど、ノーベル賞のネタやるのはいいけど生理学医学賞の紹介秒で終わって、日本人候補の紹介からの「物理学賞、分かりやすく役立つもの少なくないですか?」という発言。あらゆる角度から看過できない。
2021-10-05 08:46:51
「分かりやすく」「役立つもの」「少なくないですか?」全てにおいて、ツッコミどころしかなく… なんも言えねー状態です。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 15:02:11
『分かりやすく役立つもの』ばかり求めたここ数十年の帰結が現在なんだが…。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 15:36:23
「エジソンが電気を発見・発表したとき、「それが何の役に立つんだ」と人々は言った」というネタは創作かもしれないけど、語り継いでいくべきたとえ話だと思う。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 12:38:35
真鍋さん「研究を始めたころは、こんな大きな結果を生むとは想像していなかった。好奇心が原動力になった。後に大きな影響を与える大発見は、研究を始めた時にはその貢献の重要さに誰も気付かないものだと思う」 役に立つ研究にしか金を出さないとかやってたら衰退するわな。 asahi.com/sp/articles/AS…
2021-10-06 13:40:35
ノーベル賞の方アメリカ在住か… やっぱ日本じゃやっとられんのかな… 80歳 好奇心から 役に立つとかまずそんなんじゃないんだよね。
2021-10-05 22:10:34
好奇心が一番の推進力だ、って、嬉しいなあ。その通りだけど、今の日本は「なんの役に立つ?」と、研究直後の成果を言わないと研究を続けられない。こうなってからの日本は弱くなったなあ、という印象。多くのノーベル賞受賞者がずっと言っていることだけど。
2021-10-06 03:34:44
日本人がノーベル賞って言って『役に立つ研究』にしかお金出ない国で今後どうなるんだろうねって言う方が気になる
2021-10-06 18:52:30
幕末以降、西洋近代科学を<科学革命>の基底にあった自然哲学→科学哲学への哲学的な変遷を捉えることなく、<科学技術>としてパッケージで輸入した結果であり、現代の大学において理学系の学部より工学系の学部が圧倒的に多く存在する事実の証明。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 17:33:13
科学を利益追求だけのものにしてはいけないことは歴史が教えてくれる。 ルイセンコ農法とかが好き。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 17:03:08
@loadofbear あのiPS細胞だって山中教授の受賞からもう何年もたってやっと最近、話聞くようになったぐらいに基礎科学と人の営みレベルに落ちてくるまで時間がかかるから、まあ予測とか無理ですよねえ
2021-10-05 13:20:35
@mtmrtksh 物理学の多くの基礎的な発見があるお陰で パソコンやスマホを享受出来ているのに... 無知が基礎研究の予算を奪い、将来の日本の競争力を奪っていく!
2021-10-05 15:59:30
GPSは特殊及び一般相対性理論的補正をしないと正確な位置が算出できないですけどね(相対論では物理学賞を受賞してないけど;;)。ましてや量子力学なんて挙げたらキリがないのに・・・。 twitter.com/mtmrtksh/statu…
2021-10-05 15:11:16分かりやすく説明すべき?

@mtmrtksh 俺はそうは思わないぞ。理解のある人からすればそういう学問はこういう場合に役に立つ、こういう時に使われるという意見も出るが、全くわからない人からすれば疑問符しか出ない。 専門的な知識や経験を意識して生きている人間はとても少ないんだ。
2021-10-05 20:53:33