太平洋産

1
現代ビジネス @gendai_biz

妙な「産地名」表示が急増中「太平洋産鮮魚」って、いったいどこで取れたのか => http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14791

2011-08-09 07:04:02
Y S@ミャンマーに平和を @abo_abo

背骨の曲がった魚も、「太平洋産」表示も、前からあるよ! 今までの無関心と無知をさらすだけだから、よく調べてものを言おうよね(--#)

2011-08-09 16:41:47
Harumi Setagawa @_halcyon408

たしかに「太平洋産」のはちらほら見かける。福島県漁業協同組合連合会に電話して聞いているなら、実際何km先の沖合でとれたとか、そのうち何割の魚が検査されてるとか、もう少し突っ込んで聞いて書かれた記事を読みたかったな。RT @tsg(cont) http://tl.gd/c97tta

2011-08-09 18:20:27
上海II @shanghai_ii

「太平洋産」で検索 http://t.co/uBgTINO 増えたのか減ったのかしらんけど、とにかくそれが日本のカツオ・マグロの正式な書き方なのだ(^^; ええ機会なんで、魚のトレーサビリティ確保や乱獲防止にも視野を広げて欲しいっす。

2011-08-09 19:30:40
上海II @shanghai_ii

こちら http://t.co/17tVKZ6 を見れば、「太平洋産」カツオマグロとは、中西太平洋・北西太平洋での海外まき網漁業か、太平洋での遠洋漁業か、どちらかで捕れたものだな。

2011-08-09 19:36:07
たかよし @ystricera

「マグロなどの広域回遊魚の場合は、「太平洋」と表示することも可能」JAS法改正に伴う「産地表示」の義務化 http://bit.ly/mYzYsY マグロなどの広域回遊魚の場合は、「太平洋」と表示することも可能

2011-08-09 19:33:58
たかよし @ystricera

焼津漁協ご案内~鰹・鮪漁場図~:焼津漁業協同組合 http://bit.ly/nOPF2d

2011-08-09 19:50:23

勝川先生のトレーサビリティに関するツイート 時期はバラバラ

勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁場はものすごく遠いので、福島沖と言うよりは太平洋という表現の方が俺的にはしっくり来る。検査しても低い値しか出ないとは思うが、十分な検査はすべきだろう。 http://bit.ly/jvBpW0

2011-06-22 08:40:21
勝川 俊雄🐬 @katukawa

トラフィックとWWFが共同で、水産物のトレーサビリティーとIUUに関するセミナーをやるようです。興味があるかたは、是非どうぞ。 http://www.trafficj.org/press/fisheries/j101225event.html

2011-02-08 11:55:19
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島産って、漁をしているのかな? 日本の水産物の問題点 1)漁獲場所が不透明、2)トレーサビリティーがない RT @hachimen: 「千葉や宮城の漁港で水揚げすればいいや」とならなければいいのですが、、、今日、地元の東急ストアに福島産のカレイがおいてありました。

2011-04-19 03:14:12
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の水産物のトレーサビリティーの低さは致命的。ノルウェーの漁業組合は、どの船が、どこで、どんな魚を、どれだけ獲ったかを、リアルタイムで情報公開している。今は、シーズンオフだから、あまり水揚げがないけど。 http://www.sildelaget.no/Map.aspx

2011-04-19 03:16:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

3年前に書いたものですが「ノルウェー漁業の情報公開」。ノルウェーは補助金が無くても、トレーサビリティーが万全。ノルウェーの水産関係者の間には、長期的なビジネスには、信用が第一だという共通認識がある。 http://katukawa.com/?p=589

2011-04-19 03:31:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェーだったら、安全性の不透明な魚を、安全だとわかっている魚と混ぜるようなことは絶対にしない。ノルウェー人は、漁業という産業(および水産資源)を大切にしている。 http://katukawa.com/?p=408

2011-04-19 03:37:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェー漁業は、右肩上がりで伸びています。ノルウェー人の「信用=ビジネスチャンス」という言葉には説得力があります。 RT @sakamotoh: @katukawa  日本も「風評被害」なんて言ってないでちゃんとトレースするようにして安心安全な魚を届けた方が得するように競争

2011-04-19 03:52:30
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本でも、MSCエコラベル認証の魚なら、流通・小売り段階のトレーサビリティーも確立されているので、安心です。 http://www.msc.org/jp

2011-04-19 03:57:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

三陸沖で魚を獲って、相場を見て銚子に水揚げなど、大型船ではありふれた話。 RT @tabi_katu: こういう事は実際に行われそうでしょうか?RT @katukawa:この場合は神奈川県産ですね RT @hikosan332:福島沖で魚をとって、神奈川県で水揚げ

2011-05-25 01:26:01
勝川 俊雄🐬 @katukawa

大型船は、漁獲成績報告書というのに、漁獲をした場所を記入して水産庁に提出するが、水産庁はそのデータを外に出さないだろう。また、実際の漁獲場所を誰も確認していないから、報告内容が正しい保証はどこにもない。

2011-05-25 01:29:33
勝川 俊雄🐬 @katukawa

あと、水産物のトレーサビリティーは壊滅的だから、産地の表示だって、正しいかどうかは、誰も確認できない。俺は、目安程度だと思っている。

2011-05-25 01:30:53
勝川 俊雄🐬 @katukawa

【日本海洋学会】 放射能測定用海洋試料採取・計測の基本推奨方法(PDFファイル)あり。サンプルの獲り方から、資料の計測方法まで、まとめられている。海洋学会GJです。  http://am6.jp/ipRhmA

2011-05-25 01:37:01
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ちなみにノルウェーの魚はどこで獲ったか一目瞭然。GPSデータを問答無用で管理当局に送りつけるVMSという機器が導入されているので、嘘もつけない。これはノルウェーの漁業組合のサイト。 http://www.sildelaget.no/Map.aspx

2011-05-25 01:42:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ただ、水産庁の管理課が、巻き網業界を、厳しく監視するとはおもえない。すでに、違反が多い船には【税金で】VMSが導入されているが、普段は作動していない。違法操業の通報があったばあいのみ、水産庁からVMSの電源を入れるように通達するんだって。これでは、意味がないです。

2011-05-25 02:00:53
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェー漁業のように、情報公開とトレーサビリティーがしっかりしていれば、汚染海域の汚染された可能性がある魚を避けるのは簡単。こんなことになってしまった以上、日本もトレーサビリティーをなんとかしないと、本当にまずいです。

2011-05-25 02:07:01
勝川 俊雄🐬 @katukawa

新しいルートを造って被災地の水産流通を一元化するというのは、必ずしも悪い話では無い。安全確認・トレーサビリティー・透明性というようなヨウ素を付け加えることができるなら、良い方向に大化けする可能性はある。

2011-06-12 04:38:22