「学校給食のとき「いただきます」を言わせるな?」の学校は実在するのか!?

↓こちらの纏めの話題に登場する学校および保護者が実在するものなのかどうかについて考えてみました 「学校給食のとき「いただきます」を言わせるな?」 http://togetter.com/li/171994 続きを読む
57
前へ 1 ・・ 3 4 次へ

そしてまた同様の話題が (2012年3月)

ちなみに発言主の方、2011年8月21日にも『いただきます』関連の発言をなさってます。文面はその都度いくらか変えていらっしゃるみたいです。

やっぴぃ @yappyJP

『いただきます』という言葉は英語にはありません。食材を作った人や食材となった尊い命へに感謝する日本人の心を忘れないようにしたいですね。最近は「給食費を払っているのだから『いただく』ではない」という保護者からのクレームで給食時に『いただきます』と言わない小学校が増えているそうです。

2011-08-21 13:47:12
やっぴぃ @yappyJP

新聞に載ってたけど、給食の時「いただきます!」を言わないで太鼓や笛の合図で食べる小学校が増えてるそうです。親から「給食費を払ってるんだから『頂いて』などいない」というクレームが入るからだそう。動植物の命を頂くという感謝の気持ちなのに。

2012-03-21 22:15:31
まとめ 給食で「いただきます」を言わないという新聞記事が見たい http://togetter.com/li/172561 ↑ こちらでまとめられている、既にデマか都市伝説か与太話と結論が出ている話題を「自分が新聞で見た」と呟いている人がいるので、試しにソースの提示をお願いしてみたけど、反応なし という話題です。 4732 pv 34

そして2012年7月にもまたまた…

まず dmm943 さんと yosinotennin さんの会話を中心に ( dmm943 さんのツイートのRT数は公式RTだけでも今の時点(7月4日7時半)で1万3千を超しています)

  • kingyo_sou さんが「眉つばものらしい」として dmm943 さんに示したのはこのまとめのURLであり、「どの新聞に載っていたのでしょうか」という yosinotennin さんの質問に「朝日です」と答えた dmm943 さんがソースとして紹介されたのも何故かこのまとめです。
不健康法師(カープ応援) @Kaz535555

拡散で日本を救おう!!!最低!新聞に載ってたけど、給食の時「いただきます!」を言わないで太鼓や笛の合図で食べる小学校が増えてるそうです。親から「給食費を払ってるんだから『頂いて』などいない」というクレームが入るからだそう。動植物の命を頂くという感謝の気持ちなのに。

2012-07-01 17:57:13
金魚草/鈴灯@海灯花工房 minneやCreemaでシーグラスのお花のランプやシェルランプ販売中 @kingyo_sou

失礼しますが、その話昔から出てる眉つばものらしいです。 学校給食のとき「いただきます」を言わせるな?」の学校は実在するのか!? - Togetter http://t.co/fostt6GQ RT @dmm943: 新聞に載ってたけど、給食の時「いただきます!」を言わないで

2012-07-01 21:19:01
ぬえ🦅 @yosinotennin

@dmm943 ちょっと質問してよろしいですか。どの新聞に載っていたのでしょうか。確かに由々しき話ですが、周囲で太鼓や笛の合図で給食を始める小学校が見当たらないのです。この『拡散』で、『うちの子の通う小学校が実際そうしています』などのリプはありましたか?

2012-07-02 22:52:47
不健康法師(カープ応援) @Kaz535555

@yosinotennin 朝日です。 学校給食のとき「いただきます」を言わせるな?」の学校は実在するのか!? - Togetter http://t.co/F7S11xiM RT

2012-07-02 22:54:46
ぬえ🦅 @yosinotennin

@dmm943 続けて申し訳ありませんが、質問です。『増えている』とはどのような規模で?そして、この『拡散』でどのような効果を狙っていらっしゃますか?実態がよくわからないのに皆で『いまどきの親』を叩く効果しかないように思いますが。勿論、事実であれば哀しいことです。

2012-07-02 22:57:24
不健康法師(カープ応援) @Kaz535555

@yosinotennin少なからず、 身近にこのような事が起こっていないかを再認識できると思います。

2012-07-02 22:59:02
ぬえ🦅 @yosinotennin

@dmm943 なるほど。実際に『存在している』という話があるわけはなさそうですね。となると、再認識が目的であれば『最低!』という煽り文句が果たして必要かどうか疑問に感じますが…起こっていないか?よりも、呟き上ではリンク先の文のようにいまどきの親叩きで皆が溜飲を下げているような…

2012-07-02 23:03:33
不健康法師(カープ応援) @Kaz535555

@yosinotennin なるほど!そう言われればそうですね。 次から気を付けます(--;)

2012-07-02 23:06:09
ぬえ🦅 @yosinotennin

実際にそうしている学校を見たという呟きもなく、【増えている】とはどんな状態かもわからずに皆が『最低だひどい』とだけ罵る。なんだろうな。なにかおかしいぞ。ちなみに拡散希望のご本人に問い合わせたら『これから気をつけます』でした。一旦離脱。

2012-07-03 06:39:23
ぬえ🦅 @yosinotennin

拡散元のご本人を責める気はない。ただ、普段『マスコミは嘘つき』『情弱乙w』と言っている呟き上の方々が『新聞で見た・~らしい・日本を救おう』というフレーズに、立ち止まることなく流された。これは簡単に利用出来るなと思うひとがいても不思議じゃない。

2012-07-03 07:09:57
ぬえ🦅 @yosinotennin

ひとは常に見たい現実しか見ない。情報に恵まれていても、それは同じだ。

2012-07-03 07:12:30

他にも疑いをもたれた方々

@suzutak1

「いただきます」を給食で言わない。というRTを見たのだけど疑問に思って調べたら伝聞の伝聞で実在するか定かでは無いという風に思いました。 ツイッターでも同様に思われた方がまとめてます。 http://t.co/eLSfkLRl

2012-07-02 16:35:48
Aprildiamond(坂山) @Poker_April

自分の卒業した中学校で一人の教師は「合掌は宗教行為だから それを言うのは控えたほうがいい」と言っていた ただし、それは手のひらを合わせることだけで、給食の際にいただきますとは必ず言っていたな http://t.co/hhIU9Sxn

2012-07-02 16:44:41
みずばしょう @mizubasyo

給食の時「いただきます」を言わず、太鼓や笛の合図で食べる小学校が増えている。よく耳にしますが、実際に自分の息子が通う小学校がそうだという方は、いらっしゃるでしょうか?何小学校で実践しているのでしょう?

2012-07-02 23:01:14
みずばしょう @mizubasyo

インターネットを介したコミュニケーションでは、憎悪の感情を喚起する情報が複数人によって共有される過程で、感情が共鳴し、蓄積し、連鎖していく。特定対象に向けた敵対心も、集団の結束心や快感を伴って増幅させる。こうした場合に生じる視野狭窄には、十分な注意が必要。

2012-07-03 00:35:28
ミテイ @syoboneditor

給食のときの「いただきます」...この二年間ずっと見てきたから、誰も動いていないのか、と思って検索したら、すでに動いている...真偽の検証が...【赤木智弘の眼光紙背】いただきますを言わず、笛や太鼓で給食を食べる学校って、本当にあるの?http://t.co/SJdpj6Ae

2012-07-02 23:19:06
御光堂 @pulin_gkd

給食費を払っているのにいただきますといわせるのは何事だという保護者の抗議で給食の時笛や太鼓の合図で食べるようになったとかいう話は多分に都市伝説くさい。同様の都市伝説として、運動会の徒競走で順位を付けないために皆で手を繋いでゴールという話がある。

2012-07-03 10:33:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ