PC-6601 漢字ROM交換修理

P6月間 第2段ということで PC-6601実機の電解コンデンサ・タンタルコンデンサ交換修理と、実機ROM吸い出し時に判明した「漢字が正しく表示ができない」の故障が判明した漢字ROMの交換修理の記録です
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Izumi Tsutsui @tsutsuii

実機で COLOR ,,1 というかパピコンカラーって試してないな、とやってみたけど、初代機じゃないと黒がそのまま黒になってしまうので雰囲気がわからない問題(おっさんの郷愁) pic.twitter.com/nn966HV6VJ

2021-06-05 22:24:41
拡大
拡大

PC-6601 実機修理作業

Izumi Tsutsui @tsutsuii

P6月間の 6月6日なので、この機を逃さず PC-6601 修理作業をしますかね……

2021-06-06 07:03:23
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ようやくで PC-6601 作業始めます pic.twitter.com/YUUwvVn2qZ

2021-06-06 10:10:37
拡大

分解とRFモジュレータ修理

Izumi Tsutsui @tsutsuii

底面側のネジを外してから引っりかえして上側カバーを持ち上げるのは他の P6 と同じだけど、66の場合は FDD の電源とフラットケーブルを抜く必要がある(初代や 60mkII だとスピーカーのコネクタ) pic.twitter.com/C2ftDx8k17

2021-06-06 10:16:55
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

まずは RFモジュレータの電解コン交換からか。なお 66の場合スピーカーは下側にあるのでコネクタ取り外しは不要。FDD切り替えのスイッチがやや邪魔だけど、そのままでも取り外しはなんとかなるか? pic.twitter.com/VTKMQwPXqE

2021-06-06 10:21:15
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

サクッと取り外し。なお、前オーナーか買い取ったハードオフなのかわからないけど、内部の洗浄(?)のし過ぎでいくつかの ICのシルクが消えている。最近の旧PCの出品で清掃すらされてないものが多いのはこういうことがあるから? pic.twitter.com/wsO1sQdxvy

2021-06-06 10:26:50
拡大
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

RFモジュレータの電解コンに製造年がわかりそうなロット表示はないけれど、以前作業した mkII と品種は同じなので交換はされていない模様。画面の赤み故障原因として既知のクランプバイアス電源平滑の C11 は、何か汚れているような フローハンダで上がってきたフラックスのような……という感じ pic.twitter.com/hSpEvPdivj

2021-06-06 10:35:01
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

吸い取り器パワーでサクッと取り外し。C11 はフラックスか漏れの跡なのかよくわからないけれど、どのみち設計寿命は超えてるはずなので無条件で交換 pic.twitter.com/L0CUWiprht

2021-06-06 10:45:20
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

作業途中の写真にあまり意味はないと思いつつ、後でミスがわかったりするのでとりあえず撮影。極性チェックもここでの目視だけで。 問題の C11 は気分でデータシート例の記載にあった 47uF に(そういうテキトー判断が命取りになったりする) pic.twitter.com/zYRQX40IDf

2021-06-06 10:58:54
拡大
拡大
拡大
拡大

メインボード周辺

Izumi Tsutsui @tsutsuii

RFモジュレータは完了で次はマザーボード。電源の電解コンもなんとかしろという話はあるけど、あまり不具合事例を聞かない(大型品種なのと、出力も大したことなくて温度も余裕あるから?)ので、そのうち気が向いたら…… pic.twitter.com/NyJr1axlp7

2021-06-06 11:04:10
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

キーボード固定のネジは銅シールド含めたぶん 6001mkII と共通で、キーボード側が短いキリねじで本体側が長いキリねじ。微妙に作業者に優しくない pic.twitter.com/DtkvkiidrE

2021-06-06 11:07:35
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

キーボードのシールドの本体側のネジと電源を固定しているネジは共通っぽいけど、電源の後ろ内側のネジはケーブル固定金具と共締めで、油断してると組立時に忘れるやつ pic.twitter.com/X4tpr6V5pq

2021-06-06 11:12:44
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

あと、電源のケーブル部分が微妙に取り外しの順番がある。背面化粧板に切り欠きあるけど、ゴムブッシュ分は先に手前に引き出したほうがよい? pic.twitter.com/3KSSgIhaWw

2021-06-06 11:14:42
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

事前に見てなかったけど、マザーボード上の電解コンは 60mkII と同じ容量だけど配置的に一か所に集約されてる。よく見たらなぜか 105℃品 KMC なのでこのままでもいいか……とも思ったけど、交換用部品も 105℃品買ってあるので初志貫徹で pic.twitter.com/iRfaI4HK41

2021-06-06 11:21:49
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ちなみに今の 105℃品の品種は KMG なので、C→G まで 4世代進んでいる? pic.twitter.com/3xhI9sWrkk

2021-06-06 11:24:18
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

キーボードコネクタ。ピン数違うので組み付け時に挿し間違えることはないけど、コネクタ材質が異なるように見えるのはマイナーチェンジなのか pic.twitter.com/iaaUtf83oH

2021-06-06 11:26:43
拡大
拡大

タンタルコンデンサ問題

Izumi Tsutsui @tsutsuii

問題の電源のタンタル、足を切ってあるじゃん! そこまでやるならちゃんと修理してよ……(しかもニッパーの当て方が雑でパターンに傷入ってる) 漢字ROMの謎の印といい、やはり前オーナーはいろいろ手を入れようとした模様 pic.twitter.com/ZGh7TI7qPe

2021-06-06 11:32:29
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

せっかくなのでタンタルをチェックすると、−12V側の C25 は問題なさそうだけど +12V側の C26 は電子部品信頼性の教科書に出てくるようなショート故障モード。 電源投入時のオーバーシュート電圧要因とは思うけど、これを目の当たりにしてもタンタル使おうと思いますか? というやつ pic.twitter.com/VTb2Yy7GIM

2021-06-06 11:42:52
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

実況してると作業ペースが半分になる問題 pic.twitter.com/3rzteC5dkM

2021-06-06 11:45:42
拡大

メインボード取り外し

Izumi Tsutsui @tsutsuii

PC-6601 固有の FDD台数切り替えスイッチのマザーボード側がコネクタじゃなくて直付けなの、かなり顰蹙である pic.twitter.com/rWSdg7xEhv

2021-06-06 11:47:41
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ