ホラー映画観たい?(6)

皐海が観たホラー・カルト映画他の記録です。 リストはブログに記録しています。 https://satsumi-fear.blogspot.com/
38
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ブラック・リッジ」(2020)視聴。 スノボをしにきたカップルが、雪山で殺人鬼に襲われる話。 彼氏が結構あっさり拉致られて、彼女がむっちゃ不屈に逃げたりします。 いやそれ絶対凍傷であかん事になるやろって状況です。 そこそこ、かなあ。 嫌いではない。 pic.twitter.com/ZspQFyx1ue

2021-03-09 21:40:51
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「バクラウ 地図から消された村」(2019)視聴。 ブラジル映画。 ブラジルホラーったら、「死体語り」やアラガォン監督作品やらなんですが、これまた全く違う感じです。 現地の土着文化と、スマホやドローン、ネットといった技術が共存してて面白い。 話の内容は、雇われ殺し屋軍団VS村人。 pic.twitter.com/lC2ZUF8kwP

2021-03-09 21:47:29
拡大
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「バクラウ」 いや、ほんと。 何故かマッパで植物の世話する爺さんとか、文才がある村の戦士の若者とか出てきて、殺し屋の頭吹っ飛ばしたりします。 いや、ほんとだって。 「なんであの爺さん裸なんだ!?」と、殺し屋と心が一体化するから! オススメ。

2021-03-09 21:52:55
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ベイビー・ブラッド」(1990)視聴。 存在は知ってたのだけど、TSUTAYAにも動画配信にも無いんだよね。 楽天で見かけて、即決、買い。 面白かった! ゴアゴア妊婦モノって、私の性癖にクリティカルヒットなんですが! サーカスの猛獣使いの女性の胎に寄生した何者かが、殺人をさせる話。 pic.twitter.com/tUoTPwgZA2

2021-03-09 21:56:33
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ベイビー・ブラッド」 胎から唆されて殺人をするというシチュは、「プリベンジ」もそうだったな。 こっちは、寄生した何かが成長する為に、血を求めるというものだけど。 血が必要だから、献血車を襲うのはびっくりした。 血液パックから血を飲むというね。 思い付いても、なかなかやらない絵。

2021-03-09 22:03:40
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ベイビー・ブラッド」 出産モノが大好き過ぎて、購入して良かったと。うん。 視聴へのハードルがやや高いのだけど、個人的に大好き。

2021-03-09 22:05:17
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ココディ・ココダ」(2019)視聴。 字幕無しで観たけど、全く問題ない。 ひとり娘を亡くした夫婦が、3年後にキャンプに行った森で、娘のオルゴールに描かれた奇妙な三人組に何度も何度も殺されるループもの。 全体的に幻想的で不条理。 画の作り方がとても好き。 pic.twitter.com/BcSZ7ywOsK

2021-03-12 17:07:24
拡大
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「スカイ・シャーク」(2020)視聴。 なんちゅーか、こう、厨2の黒歴史ノート(SF編)を、そのまま映像化したみたいな映画。でした。 派手な事やってはいるんだけど、なんかこう、痛々しいというか。 鮫の存在感は意外に薄い。 ナチスゾンビの方が目立ってました。 pic.twitter.com/1vTLsaRpe6

2021-03-13 05:40:45
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「スカイ・シャーク」 悪ノリ系のゴアゴアです。 なんか既視感あると思ったら、SUSHI TYPHOONみたいなんだわ。 「ヘルドライバー」とか「AVN/エイリアンVSニンジャ」が好きな人なら、肌に合うかも。

2021-03-13 05:44:23
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「デリカテッセン」(1991)視聴。 食人はあるけど、ホラーではなくブラックユーモア。 SFではない近未来モノ。 「ロスト・チルドレン」みたいな雰囲気。 って、監督一緒や。 日本のアニメや漫画以外で、ドジっ子眼鏡が見られるとは。 しかも、むっちゃ可愛い。 pic.twitter.com/4CtAIIKHwc

2021-03-13 06:08:22
拡大
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「デリカテッセン」 従業員を募集しては、殺して店に並べる精肉店。 そこの娘と、新しく住み込みにやってきた元道化師のラブストーリー。 娘がキュート。 元道化師を助ける為に頑張る。 奇妙な味わいのある良き作品です。 オススメ。

2021-03-13 06:16:40
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「昭和極道怪異聞ジンガイラ/仁我狗螺」(2014)視聴。 極道vs.呪術。 正直、極道である必然は無いです。 舞台は殆ど森の中。 梓黒の呪術によって封印された場所に、行方不明の梓黒親分を探しに、兄弟杯を交わした梅本一家の若いモンが入る。 そこに張られたセキュリティの呪術と対峙する……話。 pic.twitter.com/olEGWrkqhF

2021-03-18 12:11:40
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ジンガイラ」 禁所に入り込んだのは兄貴。 弟分の呪術師サブロウタが、外からフォローする、という形。 この映画は、サブロウタを愛でる映画です。 呪符で顔を隠しスーツを着込んだサブロウタが、禁所内の兄貴を助ける為に呪術で頑張ります。 ヤモリみたいで可愛いです。 pic.twitter.com/cX1E6Oi445

2021-03-18 12:23:23
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ジンガイラ」 禁所を護る傀儡人形と、サブロウタが操る人形が、白と黒のゴスロリ。 各組の親分の娘たちの写しとか。 少年漫画のノリで観れます。 テンションが抑えめなので、全体の雰囲気が渋くて良きです。 amazon.co.jp/gp/video/detai…

2021-03-18 12:31:55
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチング」(1972)視聴。 オーソン・ウェルズが出演してます。 主人公は、反魂の力を持つ女性。 引っ越し先のカルト化した田舎町で、その力を利用しようとする悪魔崇拝者たちに狙われ……という話。 女性陣がイマイチ区別がつかない中、主人公のキンキンとしたヒス声が矢鱈と耳についた。 pic.twitter.com/pmExjqlIlm

2021-03-18 12:40:06
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチング」 実力者の妻ケイトが息子を亡くしてから、町の住人は子どもを持ってはいけないという狂った戒律がなかなか面白い。 子どもが居ない筈の町なのに、主人公が少年の姿を何度も見ちゃうとか。 主人公に警告をする謎の人物に「お前誰」とツッコミ入れながら観ると味があります。

2021-03-18 12:45:55
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチ」(2015)視聴。 面白かった。 埋もれそうなタイトルなのが惜しいなあ。 主人公のトマシンが綺麗。 悪魔や魔女を題材にしていると、信仰が全く違う日本人には入り難いとは常々言っているが、この作品は少しの知識があるだけで大丈夫。 祈り、黒山羊、辺り。 pic.twitter.com/9Y2V6iMUj5

2021-03-18 12:54:10
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチ」 敬虔な信者である父親が教会と相容れず、妻子を連れて村の外れに移り住む。 妻、長女、長男、男女の双子、赤子。 主人公は長女。 主人公が末っ子の子守りをしている時、その赤子が忽然と消える。 それから、母親の精神が衰弱してくる。 母親は主人公に冷たく当たり、双子に甘い。

2021-03-18 12:59:05
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチ」 双子は生意気で、山羊をからかって遊ぶ。 長男は姉の胸元に気を取られるが、基本良い子で父親のサポートをする。 父親は、破綻しかけている家計を維持する為、妻の銀コップを持ち出して勝手に売ったりするが、表面を取り繕っている。 両親は、長女が魔女ではないかと次第に疑い出す。

2021-03-18 13:03:45
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「ウィッチ」 崩壊していく家族と、悪魔、魔女の存在。 魔女に誘惑される長男。 一人だけターゲットにされる長女。 機能不全になっていく家で、長女がターゲットにされているのが、とてもリアル。 オカルトの皮を着てるが、生々しい毒親モノとして観た。 ラストシーンは、いっそ救いにも思う。

2021-03-18 13:08:19
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「スナッフ/SNUFF」(1976)視聴。 皆大好きスナッフ・フィルム。 名前だけは有名な「スナッフ」をとうとう観ましたよ。 内容はアレだけど、5分くらいのゴアシーンを付け加えて、本物のスナッフ・フィルムと喧伝して公開したという、あれですよ。 内容は、順当にアレでした。 pic.twitter.com/wgATAbFwCZ

2021-03-18 14:26:15
拡大
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「スナッフ」 サタンという男を担ぐカルトなヒッピー女たちが、なんか知らんが屋敷に乗り込んで男女を惨殺する映画。 マンソン・ファミリー風味です。 そこに5分追加の部分が本物だという付け足しなのだけど、まあ作り物染みてるなりに頑張ってるなーという感でした。 ずっと観たかったので、満足。

2021-03-18 14:30:24
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「自殺サークル」(2002)視聴。 園子温監督作品。 死人は沢山出ます。 54人の女子高生が一斉に電車に飛び込んで自殺するという衝撃的な事件で始まる。 しかしまあ、謎は解明されないし、理不尽だし、納得いかないし、という作品なので期待はしちゃダメ。 園子温やねーという眼で、ゆるく観るのが吉 pic.twitter.com/9oKrQHchfk

2021-03-18 19:00:30
拡大
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「自殺サークル」 ゴアにしても、ミステリにしても、サスペンスにしても、スリラーにしても、中途半端感が否めないので。 宝生舞がちょっと出てるのはうれしい。 こちらも、マンソン風味なカルト集団が出てきます。 屋上からの集団自殺シーンは、飛び降りなかった子が居るのが良かったな。

2021-03-18 19:04:48
皐海(さつみ) @sa_tsumi

「紀子の食卓」(2006)視聴。 「自殺サークル」の続きの世界観。 まるっきり続編ではなく、繋がってるなーくらい。 登場人物のモノローグ主体で物語が進んでいく。 自殺サークルよりも訳は解り易い。 家出した少女が、インターネットでの知人を頼り、レンタル家族の一員となる。 pic.twitter.com/PHy1UIzVg9

2021-03-18 19:12:21
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ