-
KolJwoiqrvno
- 1215
- 0
- 1
- 0
- 0

デザインをエンジニアリングするエンジニア。 Figma, React, TypeScript あたりが好きな技術。Friends of Figma Tokyo @fof_tokyo SNS大臣 | figma.com/@seya | github.com/kazuyaseki | 猫が好き🐈⬛

意外と抜けがちな観点をまとめてみました。細部までしっかり作っていこう! 【フロントエンド初心者向け】ユーザビリティを上げるちょいテク|seya zenn.dev/seya/articles/… #zenn
2021-06-30 22:32:44
ScalaやLispとかRustとかPonyかいてる!Direct Manipulationやら、グラフィカルプログラミングとかnobkz.hatenadiary.jp qiita.com/nobkz 最近更新してるやつ。note.mu/nobkz zenn.dev/nobkz

内容に結構突っ込みたくなるけど、とりあえず、これを「ユーザビリティ」と呼ぶのやめろ!!!!! / 他10件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “【フロントエンド初心者向け】ユーザビリティを上げるちょいテク” (176 users) htn.to/z2qWMwBmy7
2021-07-01 14:29:10
書いた。すっきりした。 ひとりよがりで個人的主観にまみれた「ユーザビリティ」や「UX」について|Nobkz zenn.dev/nobkz/articles… #zenn
2021-07-02 02:13:28
とまぁ書いたけど、でも設計には美学もある程度必要だってのも付け加えておきます。あくまでも「ユーザのための設計」を言うならばという意見ではあります。 twitter.com/nobkz/status/1…
2021-07-02 02:24:52
批判ばかり来るとおもったら案外そうではなかった。 twitter.com/nobkz/status/1…
2021-07-02 10:47:48
わし:「自分の意図としては、そもそもそういうことは言ってない 」 コメント:「それは感想ですよね?」 と返されたが、これはw twitter.com/nobkz/status/1…
2021-07-02 15:49:40
自分が名指しで罵倒されてる記事を読んでしまった。普通に傷つくからやめてほしいなーあの記事の主張ワシへの煽りなくても成り立つやろ
2021-07-02 21:28:50
@sekikazu01 それ自分も思いました。 自分はseya さんの記事とても参考になりましたし、UIについていろいろ考えるきっかけになる良記事だと思います! 次の記事も楽しみにしてます👍
2021-07-02 21:39:46
@sekikazu01 お疲れ様です。まずはゆっくりお休みになってください……
2021-07-03 01:44:17
@sekikazu01 あの記事の導入の仕方に問題があるという認識の人が自分の周りは大半です😅 せっかく記事の内容自体は良いのにみんな導入部分に意識持ってかれちゃってるんで、世の中がなにも良くなってなくて悲しいです。
2021-07-04 10:37:00
「この包みを開けるのにハサミを使おう」に対して「カッターの方がいいよ」や「手でいいんじゃね?」と言う程度のことを「反論された」「批判するのはよくない」と言うようになってきたと思う。 twitter.com/nobkz/status/1…
2021-07-02 14:15:48
ちゃんと、定義もしっかり標準規格があるのに、それを無視して適当な雑な理解の専門用語を適当に使うのは良くないとか思ったことないんだろうな。
2021-07-02 23:08:00
いや、ていうかこれが例えば罵倒であってもいいんだけど(良くないけど)、議論の内容に拾うべきものがあるかどうかとか、そういうのはないのか
2021-07-03 01:07:19