アブストメモ(2021年7月前半)

2021年7月前半に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。 ここに勝手に追加しても怒られなさそうな方のツイートも含めています。問題がある場合はお知らせください。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
みのゆ @minoyu

そうなんだけど、遺伝学では小さな効果を受け入れた結果、サンプルサイズ10,000は小さい方、100,000でそこそこ、1,000,000だと大きいねぐらいの世界になりつつあるので、見習いようが無さそう。 twitter.com/myuuko/status/…

2021-07-04 19:51:56
Yuuko Morimoto @myuuko

遺伝学では,複雑な心理現象は複数の原因に規定されていて個々の効果は小さいとされる。心理学でも大きな効果を狙うのは危険で,小さな効果を過小評価するのも問題だよという意見論文。/ Small Effects: The Indispensable Foundation for a Cumulative Psychological Science journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-04 18:45:51
Yuuko Morimoto @myuuko

犯罪行為を「真の」その人自身に帰属する傾向は,報復的正義に基づく罰を支持し,修復的正義に基づく罰を避ける傾向と結びついているよという研究。本質主義的な話かな?/ The Effect of True Self-Attributions on the Endorsement of Retributive and Restorative Justice journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-04 18:52:07
Yuuko Morimoto @myuuko

就学前児童でも文化に応じたストレス反応があるよという研究。中国では達成関連ストレッサーに,日本では対人関係関連ストレッサーに対してコルチゾールが増加。米国では分離への予期が高い。/ Are Preschoolers’ Neurobiological Stress Systems Responsive to Culturally… journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-04 18:57:45
Yuuko Morimoto @myuuko

バイリンガルの子どもは実行機能が高いという現象についてのメタ分析レビュー論文。基本的に効果はほぼなさそうという感じ。/ The Bilingual Advantage in Children’s Executive Functioning Is Not Related to Language Status: A Meta-Analytic Review journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-07-04 19:07:45
Yuuko Morimoto @myuuko

子どもは言語学習のための統計学習メカニズムを持っているけど,親の方もうまく調整をしているんだよという研究。親は子の知識に応じて語彙レベルで表現を調整し,会話を通じて子の知識状態を推測する。/ Parents Fine-Tune Their Speech to Children’s Vocabulary Knowledge journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-04 19:14:51
Yuuko Morimoto @myuuko

移民では統合失調症発症率が高い。統合失調症になりやすい人は(もともと探索傾向が強いので)移民を選ぶのでは?という研究。事前登録研究で,ポジティブな統合失調症傾向は移民意図や移民願望を予測。/ Positive schizotypy predicts migration intentions and desires sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-04 19:30:11
Yuuko Morimoto @myuuko

ポジティブな統合失調症傾向ってなんだろうと思ったので探してみた論文のアブスト一文目。 Positive schizotypy includes magical beliefs and unusual perceptual experiences and… とのことです。陽性症状の弱いやつって解釈すればいいのかなぁ。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32584093/

2021-07-04 19:35:51
Yuuko Morimoto @myuuko

誤解があるといけないので、念のため。統合失調症傾向の人が移民を選ぶ可能性と、移民の統合失調症リスクが高い可能性があることは、もちろん論文アブストラクトにも書いてあって、これまでの研究で前者が否定されつつあるけど本当か?という問いでした! twitter.com/allstarsend/st…

2021-07-04 21:08:34
Yuuko Morimoto @myuuko

起業家と非起業家の差は,ビッグファイブで測るより,起業家精神尺度で測った方が正確だったよという研究。/ General versus specific personality traits for predicting entrepreneurship sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-04 19:39:36
Yuuko Morimoto @myuuko

顔幅と特性推論の関係について世界11地域で調べてみたけど,信頼性が低い可能性があり,また,元々の理論に反して女性の特性推論と良く関連していたよという研究。今後の検討が必要です。/ Is facial width-to-height ratio reliably associated with social inferences? sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-04 19:45:00
Yuuko Morimoto @myuuko

日本の大学生が動物の知能をどう考えているかについて調べた1992年の研究。Figure1に知覚された「知能」が順番に表示されていて面白い。/ 動物の「知能 」に対する一般学生の評定 jstage.jst.go.jp/article/psycho…

2021-07-04 22:47:17
Yuuko Morimoto @myuuko

船員のパーソナリティ研究がほとんどないのでやってみたよという研究。ダークトライアドのうち,サイコパス傾向はコミュニケーションや協調行動に負の,ナルシシズムは正の影響。/ Dark Triad traits and attitudes toward communication and coordination in seafarers sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-05 10:34:27
Yudai Tokumasu @hakusan09

105ヵ国の比較。ある国の男性の平均身長はたんぱく質の摂取量で最もよく説明される(r = 0.85)。ただし植物性たんぱく質は動物性たんぱく質よりも身長への寄与が少なく、イスラム諸国の平均身長がヨーロッパ集団よりも低いことはたんぱく質の種類の違いで説明できる。2016年。 sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-05 11:19:15
Yuuko Morimoto @myuuko

ナイーブ現実主義(自分の意見は客観的で他人の意見は偏っているという確信)を意識させると,文化的差異への受容が高くなるよという研究。つまり「冷たい」認知が重要?とのこと。/ Awareness of the Psychological Bias of Naïve Realism Can Increase Acceptance of… journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-05 12:54:50
Yuuko Morimoto @myuuko

An Investigation of the Relationship Between Cross-Race Friendships and Attraction journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-07-05 12:55:58
Yuuko Morimoto @myuuko

プライドと社会的地位はどちらが卵でどちらが鶏なのかについての研究。/ The Chicken and Egg of Pride and Social Rank journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-07-05 18:50:51
Yuuko Morimoto @myuuko

すみません。元ネタはこちらです。 twitter.com/myuuko/status/…

2021-07-05 18:51:03
Yuuko Morimoto @myuuko

配偶者とディスカッション中、「それはどちらがタマゴでどちらがニワトリかって話じゃない?」と言われた。ニワトリタマゴ問題の新たな切り口だ。 #某配偶者

2016-10-09 23:24:20
橋本博文研究室 @hashi_zemi

災害時における危機管理の知恵である「命てんでんこ」に着目し、その教えを今後の防災教育に活かすことを念頭に行った研究成果をまとめた論文(前田・橋本, 2021)です。ご関心のある方は、ぜひチェックしてみてください!jstage.jst.go.jp/article/oushin…

2021-07-05 19:33:28
Yuuko Morimoto @myuuko

知能を環境への適応として考えましょうという理論提案論文。理論提案論文のことを「(This) article proposes a theory (AWOKE)」というらしい。へー。/ AWOKE: A theory of representation and process in intelligence as adaptation to the environment sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-06 09:30:31
Yuuko Morimoto @myuuko

分析的思考が高いとインターネット迷信・伝統的迷信を信じにくいよという研究。日本は分析的思考が低いはずだけど,迷信を信じやすいのかな。どうなの?/ Group differences in Internet superstition: Negative relationship with neuroticism sciencedirect.com/science/articl…

2021-07-06 09:34:03
ɐɯıɾɐW ıɥso⅄ @yoshi_mjm

@myuuko 今,再投稿目前の研究だと,CRT そのものの得点に差は無いですが,日本人だと CRT- 迷信の関連が弱い,って感じでした

2021-07-06 09:50:45
novemberrain1108 @Tatsunori_Ishii

@yoshi_mjm @myuuko 似たようなことを投稿しようとしていたのですが、この研究文脈だと「分析的思考」はcognitive reflection testで測定される「論理的思考」みたいな感じですよね。 文化心理で出てくる「物の本質は其の物に内在する」という意味の分析的思考であれば、日本では低いかもですが、少し違うような印象です

2021-07-06 10:00:43
Yuuko Morimoto @myuuko

道徳ジレンマの判断が怒りや悲しみの感情表出とどう連合しているかについての研究。/ Anger and Sadness as Moral Signals journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-07-06 09:39:01
Yuuko Morimoto @myuuko

ドリフト拡散モデルで意思決定の分析ができるけど,通常は単一の属性しか考慮されない。味覚と健康の2変数が食選択に与える影響をモデリングしたよという研究。よくわからんけど面白そう!/ Healthful choices depend on the latency and rate of information accumulation nature.com/articles/s4156…

2021-07-06 09:42:43
Yuuko Morimoto @myuuko

貧しい白人より豊かなマイノリティの方が代替金融機関(小切手換金所などのぼったくり系)へのアクセスが良かったよ,という研究。貧富の差より人種格差の方が大きい。/ Banks, alternative institutions and the spatial–temporal ecology of racial inequality in US cities nature.com/articles/s4156…

2021-07-06 09:49:47
前へ 1 2 ・・ 5 次へ