1980年代を中心とした高校地理と「地図が好きな人」の関係

自分のTL上で、地理・地図の専門家の皆さんが「高校では地理を履修していない」というようなやりとりをされていました(そのようすは「高校の地理とは?大学での地理学とは?」http://togetter.com/li/175379 にまとめられています。)。 私は地形図好きですが、地理を学んだことがありません。そして、とくに困ってはいません。もっぱら地形図に描かれている道路や集落のみを読んでいるからだと思います。では、自分の周りの「地図好き」な方々はどうなのだろう? みなさまの反響をまとめました。 カテゴリで「人文」としたけれど、「人文地理」っていうまとめ方もすごいよな。
9
磯部祥行 @tenereisobe

なぜ高校生の頃、「地理=暗記」「歴史=各項目に相関関係がある、おもしろいもの」という意識だったのだろう? 歴史の方が敷居が低いのかな。

2011-08-14 23:59:56
‧₊💎.*˚‧ @wisteriamarie

@tenereisobe 歴史の方が文系の試験に有利とか

2011-08-15 00:02:22
たけだっちぃ(ちっちぃ) @yasutkd

@tenereisobe 高校時代、地理の授業無いのにセンター試験まで地理で受けてました…地理と歴史を結びつけてやると凄く面白いんですけどね。

2011-08-15 00:04:12
磯部祥行 @tenereisobe

高校で地理の授業がないのに、なぜ独学で地理で大学受験した人がTLにふたりもいるのだ!(みんなすごすぎる)

2011-08-15 00:05:57
磯部祥行 @tenereisobe

@wistariemarie 私立文系だと、地理じゃ受験できなかったりしたような気がします。遠い昔の話じゃて…(´Д`)

2011-08-15 00:08:01
‧₊💎.*˚‧ @wisteriamarie

@tenereisobe いまも私立文系の方は日本史とってるんじゃないんですか?? 話変わりますが、きょう、若洲の東京ゲートブリッジ見てきました!

2011-08-15 00:09:56
T-24(08nl) @3710dc205

@tenereisobe 地理は、言わば歴史の原因と結果にあたると思います。高校の科目は、他科目の履修を前提とせずに構築する傾向にあり、地理の場合は過程にあたる歴史の部分を無視するので、教科書が原因と結果の羅列になり、相互の関連がよく分からず、暗記で苦労するんじゃないでしょうか。

2011-08-15 00:20:51
磯部祥行 @tenereisobe

【高校地理の場合】そうだとすると、地理の魅力を生徒に理解させるには、歴史以上に教師頼みになりそうだなー。歴史は感覚的に相関関係があることがわかるし、丸暗記でもないという意識が持てる。

2011-08-15 00:24:16
磯部祥行 @tenereisobe

20年前、東大の入試って(←受けてないよ)、日本史も世界史も記述式回答だったけれど、地理もそうだったのかな。

2011-08-15 00:24:57
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@tenereisobe 高校生だったのは遥か昔です。地学や地理の最初の授業で、「地学(地理)で受験する人は手を挙げて。……はい。悪いが受験勉強は独力でするように。授業では受験に役立たないことをやります」と言われました。わたしは違いますが、同窓生に独学受験者は多数いると思います。

2011-08-15 00:28:50
磯部祥行 @tenereisobe

なんと…。日本史・世界史を選択した人には伝わっていない、こんな事実が…

2011-08-15 00:30:40
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@tenereisobe 受験を切り離した地理や地学の授業は、毎時間とても興味深くスリリングでした。「勉強してよかった」とつくづく思います。

2011-08-15 00:33:21
きしの @T_Kishino

@tenereisobe 私はクラス担任が地理担当で社会科=地理選択、センター試験も地理でした…。日本史も世界史もやってない…ってあれ単位未修問題とか(ry

2011-08-15 00:41:47
磯部祥行 @tenereisobe

@T_Kishino ああ! でも高校のときってそういうのありそうです。先生の印象って、とても大きいですよね。

2011-08-15 00:43:46
よしなが えりり @errie

@tenereisobe と、いうように誘導する教員の意図も少なからずあるかなあ。事実、地理で受けられない私学はけっこうあるし。(それと、「学ぶ意味」の有る無しはまったく別なんだけど)

2011-08-15 01:11:26
磯部祥行 @tenereisobe

@errie こういういい方するのもなんですが、人文系には歴史は役に立っても、地理は役に立たない…という「受験する側の意識」があるような気がします。ぼくが、どう転んでも国語の教員免許が取れるように(←途中離脱)中国語を選択したように…。

2011-08-15 00:58:01
磯部祥行 @tenereisobe

文芸と歴史/工学と地理の組み合わせは、文芸と地理/工学と歴史よりしっくり来る気がする。いまとなってはどれも楽しいけれど。

2011-08-15 01:06:38
産業遺産伝道師 西田信之 @opro_nob

私立だったので自由に選択させてもらえませんでした。ちょっと悲しい思い出。RT @tenereisobe: 「地図好き」の中に、地学や地理を高校で履修した人ってどれくらいいるのかな。ほとんどいないんじゃないのかな、と予想する。

2011-08-15 05:40:46
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@tenereisobe どっちも履修しました。母校は県立の進学高でしたが、全科目履修でした(理系クラスで三年次に政経を履修させる高校でしたので)。地理、地学は一年次に理科一、現社をやらないかわりに生物・倫社と共に履修だったかと思います。

2011-08-15 06:13:18
磯部祥行 @tenereisobe

@saitoh0619 県立高の建前…ですかね。ぼくも県立でしたが、地学は先生すらいませんでした。。

2011-08-15 09:00:17
watanabejin @watanabejin

地理と地理学は別物であることはおそらく大学で地理学を専攻した人でないとわからないだろうな。地理好きに地理学を学んでいない人が多いのか。自分は地誌の人でありたい。

2011-08-15 08:01:00
磯部祥行 @tenereisobe

@watanabejin ぼくの高校は、地学は先生がいなかった気がします。同じ新潟県内なのに。。

2011-08-15 09:03:04
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@tenereisobe 恐らくですが,高校卒業時までに各分野の通り一遍の知識は付けさせてあげよう,という意図があったのでしょう。入試対策という意味では無駄であったのかも知れませんけど,異分野に進んでしまえば二度と習わないものも多いので,今思えば有意義だったのだろうと思います。

2011-08-15 09:06:09
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@tenereisobe ちなみに化学系に進んだので共通一次(共通一次最後の年でした)は化学と地理でした(地学も好きでしたが,地学という選択はちょっと取れませんでした)。地理は実際に地図好きだった故ですが,これが3才の長男に地図の読み方を教えている自分に繋がっているようです。

2011-08-15 09:11:51
磯部祥行 @tenereisobe

@saitoh0619 地学はそれだけ冷遇(?)されてたのですね…。「社会」における政経、倫理より…。

2011-08-15 09:22:22