-
trend_read
- 51147
- 153
- 53
- 306

先人たちからのメッセージとして危険な地区の名前を「地滑り起こりまくり谷」とか「村民濁流に飲み込まれまくりヶ原」みたいにしても、歳月が流れたら「ふわふわコスモスタウン」とか「ゆったり日だまりヶ丘」みたいな名前の新興住宅地に変わってしまったとこ、全国にめっちゃあるんやろな
2021-08-14 09:09:56
そら「希望溢れるニュータウンで新生活!夢のマイホーム『川の形変わりまくり谷』街開き開始!入居者募集!」って言われても絶対暮らしたくないもんな
2021-08-14 09:17:08ネーミングにのっかる
共感

@ynemnynemn 古地図と市町村史と今昔マップには目を通しておけと もちろんハザードマップを読むのは当然として
2021-08-14 20:23:53
@ynemnynemn それどころか「ここかつて大災害があってめっちゃ危険やで」って書いてある石碑を排除して土地売り出すやつもいるくらいなので、いくらでも故意犯はいるんですよねぇ…
2021-08-14 21:03:19
@ynemnynemn 山に近い地名で「梅」と名のつくものは埋めが転じたものだと聞いて戦慄した覚えがある ドライブしてると結構ある
2021-08-14 22:06:04
@VMAX17002 @ynemnynemn @SSTRonTime 昔マンション建てる部隊にいて、登記所で地籍をしらべたら、区画整理する前は墓地だったと知って、ショックをうけたことがあります
2021-08-14 22:19:35
@ynemnynemn 石川県で「悪水川」って見つけてなんちゅうネーミング!と呆れてたけど由来あってのものと見ると馬鹿にできませんね (全国に結構ある名前のようです)
2021-08-14 22:23:59
@ynemnynemn 『地獄谷』って絶対にヤバだろって名前のまま観光地になってるとこが日本各地に結構あるみたいなんで……あんがい「村民濁流に飲み込まれまくりヶ原」のまま住んじゃうかも
2021-08-14 20:28:47
@Tora09339383 @ynemnynemn あれも名前変わってますよね。大涌谷だっけか。 天皇が来るってことで変えたらしく住むような場所ではないけど。
2021-08-14 22:58:55
@ynemnynemn @tono9215 池もないのに「姫が池」という住所でした。たまたま職場でご年配のアルバイトさんから「あそこは昔は池がありましたのよ」と教わって地名って大事!住むときには参考にしようと思ったものです。
2021-08-14 23:24:07安全なのはないの

@ThaShunyu 神社在る所の近くは比較的安全らしいでなお1000年おきに来るものを除いて… あと「水に関する漢字」「崎」の付いてる地名じゃなきゃ大丈夫
2021-08-14 20:10:38
@WolfHound_M40A3 @ThaShunyu 「神社在る所は比較的安全」 は、 「災害で流された神社は消滅し、流されなかった神社がたまたま残った」 だけで、 「今後も流されないという証明」ではないことをご理解ください。
2021-08-14 20:26:33
@bukakkou @WolfHound_M40A3 @ThaShunyu 実家の近所に1000年残るお寺があり、実家(海抜1メートル)の母は 『1000年大丈夫だったんだからあと1000年くらいは大丈夫🤣』ののりで、 地震が来ても避難しないつもりみたいで説得役できずにいます💦
2021-08-14 21:07:19
@RinrinToy @WolfHound_M40A3 @ThaShunyu 800年続いた都市も、噴火で一瞬として埋まったことがありますよ。 ポンペイっていうんですけど…
2021-08-14 21:13:01
@necotarokiku @ynemnynemn 横からお邪魔致します🙇 名古屋市の北の副都心「大曽根」とか😅
2021-08-14 22:19:11