80~10年代右派論壇に関するちょっとした雑談・直感まとめ

忘備録用兼メディア史の思考素材用。
29
前へ 1 ・・ 4 5
上山和樹 @ueyamakzk

新型コロナ関連もそうですが、感染症やウイルスについての専門的な議論は、ほとんどの人には理解できない。ではそういう人にとって何が重要かというと、「どの専門家の意見を尊重すればいいか」を見分ける、そのリテラシー。

2021-08-24 06:11:03
上山和樹 @ueyamakzk

肩書や経歴が立派でもメチャクチャ言ってる人がいる。それを見分けられるかどうか。あるいはもっと細かく、個別の主張ごとに良し悪しを見分けられるか。 (たとえば山中伸弥氏は素晴らしいですが、コロナ関連ではまずい言動をとってしまってる、など)

2021-08-24 06:11:03
上山和樹 @ueyamakzk

togetter.com/li/1764110 1980年代の女子大生~女子高生ブームが触れられてますが、あれは専門的能力で固めていた放送局が事故みたいに発見した「エンタメ要素としての素人」だった。 「訓練されたアナウンサーより、噛み噛みの女子大生のほうが可愛い」という鉱脈。

2021-08-24 06:11:03
上山和樹 @ueyamakzk

しかし政治や思想では、むしろ専門家以上の知性だと勘違いさせるエンタメ性が重要なのでは。 素人が素人ゆえに受けるというより、「学者より裏事情を分かってる」みたいな、別次元の専門性を期待させるがゆえの影響力。だとすると、それは単に「素人だから」受けてるのではない。

2021-08-24 06:11:04
上山和樹 @ueyamakzk

たとえば医療の領域で1970年代~80年代に「インフォームド・コンセント」の語が普及し、 医師の専門性に頼るだけでなく、患者本人の意思を尊重する動きが出た。その後の「当事者主権」にもつながる動きですが

2021-08-24 06:27:56
上山和樹 @ueyamakzk

医療情報という、イデオロギーの入りにくい、専門性を信頼しやすいはずの情報についてすら、素人側の意思が尊重される(それが正しいこととされる)流れがある。

2021-08-24 06:27:57
上山和樹 @ueyamakzk

そこで人文社会系の専門家はどうかというと、 難しい本を読んではいるようだが、SNSなどの発言があまりもアレすぎて、むしろ「素人以下」にしか見えない。 昔なら「それでもこの人には理由があるのだろう」みたいな忖度が機能し得たかもしれないが、今はそんな背景などないことがバレてしまってる。

2021-08-24 06:27:57
上山和樹 @ueyamakzk

あまりにも硬直しており、欺瞞的であり、政治オンチであり、端的に「アレな人たち」なのだと。 この状況で「お前は素人のくせに黙ってろ」とか言われても、空しい。むしろ専門性に敬意を払ってきた人たちこそが実態に気づいて幻滅し、怒っているのでは。

2021-08-24 06:27:57
上山和樹 @ueyamakzk

そしてこれは同時に、「当事者主権」の欺瞞でもある。 「当事者」を錦の御旗にする人たちは、マイノリティ側の無謬性を言いたがるが、当事者であることはまったく知性や根拠を保証しない。「当事者が言ってる」がウソまみれである可能性すらある。よく考えれば当たり前のこと。

2021-08-24 06:38:32
上山和樹 @ueyamakzk

いわゆるステークホルダーが政策決定の場から外されることがあるのは、「卑怯な利益誘導をするかもしれない」ということですよね。 あるいはその「当事者が当事者のために」主張したことですら、根本から間違ってることがある。 「当事者が主張してる」は、「検証しなくて良い」ということではない。

2021-08-24 06:38:32
上山和樹 @ueyamakzk

そしてマイノリティ擁護を絶対視する人こそがむしろアカデミックな権威を振りかざす、という矛盾した言動がつねに反復される。 (当事者サイドに反論されると「お前は○○を原書で読んだのか」)

2021-08-24 06:38:32
上山和樹 @ueyamakzk

いわゆる「ネトウヨ」こそが当事者研究の重要な担い手である、と言えるんじゃないか。素人の立場で、日本人としての当事者性に気づいて情報収集し、怒りを表明する。 togetter.com/li/1764110 そしてその言い分の多くは、端的に間違っている。東大や「べてるの家」でやってる当事者研究と同じく。

2021-08-24 06:44:18
上山和樹 @ueyamakzk

「ネトウヨ」を馬鹿にする人たちは、その同じ目線で「べてるの家」の当事者研究を観てるはず。「素人がいろいろ言ってるけど、けっきょく精神科医の専門性が全てだよね」と。 専門性で武装した知識人と、素人的批評性(サイード的知識人)の交わり具合が、あらためて俎上にのぼってる。

2021-08-24 06:48:52
上山和樹 @ueyamakzk

「べてるの家」が東京大学や木村敏などの権威に接近したがるのも、欺瞞そのものに見える。「降りてゆく生き方」と言いながら、本当に降りてゆくことはない。

2021-08-24 06:55:42
前へ 1 ・・ 4 5