宮崎と高知の精米の放射性セシウム検査結果と西日本などの汚染の程度について

茨城県産玄米の放射性セシウムの件は既にまとめましたが、 http://togetter.com/li/176635 宮崎と高知でも「セシウムが検出された」という報告書を 見せて頂きました。ただ、それを読む限り茨城の測定とは 続きを読む
13
studying @kotoetomomioto

「宮崎と高知の精米からそれぞれ16Bq/kgと9Bq/kgのセシウムCs137」の件。「これって玄米で言えば三倍だから48Bqとか27Bqじゃないの?」という風に思うかというと私は思わない訳で、、。まず宮崎の検査書。 http://t.co/sgTuXP2

2011-08-20 15:55:14
studying @kotoetomomioto

で、こちらが高知県産米の検査書: http://t.co/LynkTEJ

2011-08-20 15:55:58
studying @kotoetomomioto

心配しない理由はいくつかあって、検出器がNaIだったり、ハンディーなタイプなんで遮蔽が多分無かったり、と、そもそもの感度がかなり違うと思われ、、。ざっくり言って茨城県産米が仮に50±2Bq/kgな測定だとすれば、こちらは10±150Bq/kgみたいな違いが「まず」あって。

2011-08-20 16:04:14
studying @kotoetomomioto

で、いまスタジオジブリの再放送をみているけど、鈴木プロデューサーから「吾朗君は成長してます」と聞かされた宮崎駿が鈴木さんに対して何か言おうとして詰まった言葉が多分「ありがとう」だったんじゃないか?という風に見えた件

2011-08-20 16:06:54
Kino @quinoppie

.@study2007 さんの「宮崎と高知の精米の放射性セシウム検査結果について」をお気に入りにしました。(途中にはさまる宮崎駿監督にかんするコメントがおちゃめ) http://t.co/JlV8mtj

2011-08-20 18:23:08
studying @kotoetomomioto

その信号の埋もれ方は例の北海道のWBCの時と同じと言えば同じなんだけど、検査報告書の書き方にちょっと気になる点があって「本測定は核種を全てCs137と仮定し、、」という下りが、まあ大体何やってるか想像ついちゃうという感じ。

2011-08-20 16:13:30
studying @kotoetomomioto

(ちなみにこれが北海道がんセンターでWBCを受けた人の生データのスペクトル http://t.co/zlQ1qRrhttp://t.co/3dPWn74

2011-08-20 19:23:07
拡大
studying @kotoetomomioto

SAM940という折角立派な機種を使いながら、国のマニュアルに「NaIを使え」と書いてあるもんだからよりエネルギー分解能の良いLaBrを使ってなかたり、多核種を評価する機能もありげな感じなのに、あの書き方では多分活用してなかったり、、:http://t.co/yezeo1P

2011-08-20 16:19:05
studying @kotoetomomioto

まあ、平たくいうとK40のスペクトルの「お釣り」みたいなのを無頓着に拾って数えていそうな気配がありありな訳です。

2011-08-20 16:21:03
studying @kotoetomomioto

北海道のWBCの時の様に生スペクトルがあれば(まあ、あちらもデータ処理がCs137に対応してるかどうか怪しい感じではあったものの)ありそうかなさそうかぐらいは様子が判るんですが、高知と宮崎の米の場合、報告書に「カリウム読んでるかもしんないけど勘弁ね」と書いてる様なもので、、

2011-08-20 16:24:47
studying @kotoetomomioto

さらにカタログのスペクトル測定の一例を見ると「150Bq/kg」ていうのはσそのものか?とすら思われ、だとすると定量限界ではなく検出限界やも?、とか、、。まあ、とにかく遮蔽も冷却もしない装置でのサーベイですので、高知なら高知で特段高く出る米を別途精密に測れば良いかなと、、

2011-08-20 16:29:39
studying @kotoetomomioto

思う訳ですが、今回別な意味で興味深かったのは社団法人日本精米工業会。http://t.co/xgw7ECF 米の粒とか味とか色んな品質を20項目くらいの指標で検査する機関?らしく1日見てて飽きないぐらい。

2011-08-20 16:33:31
studying @kotoetomomioto

まあこんな御時世なんでサーベイメーターを急遽買って、「放射線測定」とかを請け負っている様なのですが、ここで測って「500Bq以下だから安心」とは到底思えないし、逆に「10Bq出たから汚染されてる」とも思わないわけです。じゃあ意味ないのか?というとそうでもなくて、、

2011-08-20 16:36:31
studying @kotoetomomioto

精米工業界で測って10Bq〜数100Bqくらいみたいな米がもしも持ち込まれたら、それを従来の定量限界0.3~0.8Bqくらいの測定にかけて、実際にはどのくらいのレベルが出るか把握できればスクリーニングには利用できるかも?という感じ。

2011-08-20 16:39:38
studying @kotoetomomioto

で、結局私はどうするかと言うと、定量限界20Bqなんて測定は使えないし、もちろん工業界のサーベイメーターなんか全くアテにもしないので、原発事故前の土壌からどの程度汚染された土地か?という事や、水や肥料の流れぐらいをチェックして、主食でもあるので1Bq/kg以下程度の米を探す、、

2011-08-20 16:42:24
studying @kotoetomomioto

、、つもりですけど〜。みたいな感じ。

2011-08-20 16:43:13
このツイートは権利者によって削除されています。
studying @kotoetomomioto

そうですね。まず私とは目指す基準値がケタ違いなので活用できませんし、「500Bq/kgの人」にしてみても、あのデータで500以上か?以下か?なんて判断できないでしょうしね。@smoketree1 無責任さであの数字を出す姿勢では、かえって信頼を失うだけだと思えます。

2011-08-20 16:48:07
studying @kotoetomomioto

まあ、あとついでに言うと、北海道のWBCの件は計算上「ちょっと外食とかすれば普通に有り得るかな?」という程度だったのに対して、宮崎や高知の米は多分茨城の米とは同じオーダーになるとは私は思ってない、というのもあります。、、ただ、じゃあ、福島の影響はゼロか?というと、そうでもなくて

2011-08-20 18:35:19
studying @kotoetomomioto

茨城県にあるKEKでのダスト降下量測定をよく見ると、http://t.co/OpQyyyr 3月15日の大量放出は地球を1周して4月頭に戻ってきてる様に見えるわけです。(以降4周目くらいまでは見えてる感じ?) http://t.co/SXBPDBw

2011-08-20 18:39:43
studying @kotoetomomioto

勿論一番影響が大きかったのは3月15日で、これは幸運にも大部分太平洋に流れ、陸地に落ちたのは多分ごく一部。でも地球を廻って戻ってきた分も無視できないくらいはあって、福島や茨城なんかの酷い所に比べて1%とか0.1%ぐらいは、日本はおろか、北半球のどこでも有り得なくはないかも?

2011-08-20 18:44:58
studying @kotoetomomioto

と覚悟すると、仮に福島、茨城で10Bq〜100Bq/kgみたいなレベルだとすると、超大雑把に0.1〜(場所によっては)1Bqくらいの微増は北半球のどこでも有り得て、まあ見えるかどうか微妙なところとは言え「それくらいはどこで出ても驚かないつもりでは居る」という状態。

2011-08-20 18:53:42
studying @kotoetomomioto

まあ、「1日あたりの目標ベクレルが1Bq/kg@子供」という目標もこの辺りの想像からの妥協だったりもする訳で、、。そろそろまとまりが悪くなって来たのでやめますが、宮崎や高知(つまり充分遠い所の)米に対する見方をまとめた、という連つい。

2011-08-20 18:56:19