発達障害当事者によるASDとADHDまとめ(2020年8月~2021年8月分)

松明(@taimatsuaki)による発達障害(主にASD)とWAIS-IIIについてのまとめです。 2019年3月中旬から2020年8月上旬までの分になります。 ※当事者一個人の独自研究なので誤りを多く含む事にご注意下さい。
51
松明 @taimatsuaki

そーいや前に群指数とASD、ADHDの組み合わせ総当たりで書き出してみようとして途中でやめたんだったな。 書けた分ネットにあげたらそれなりに意味あるのかもな。でもデジタルに起こすのがめんどすぎる……。

2021-09-07 04:41:20
松明 @taimatsuaki

幸せが逃げて行った時にため息をつきたくなるんだと思う。したがってため息を我慢したところで幸せは既に逃げている。 ただ、ため息を聞かされると幸せが逃げる作用がある気もする。

2021-08-30 23:43:16
松明 @taimatsuaki

窓口や説明される時の言語って苦手だな 「ではそちらも併せて検討の上ご返事させて頂きます」 =「それは無理です」 みたいなやつ。 本当に言ってる場合もあってかなりややこしい。

2021-08-30 16:09:16
松明 @taimatsuaki

そういえばASDの人もカサンドラになるのかな? ASDの人とASDの人が一緒に暮らしてたら2人ともカサンドラになったりする……? 経験的に言えばありそう。

2021-08-28 13:57:15
松明 @taimatsuaki

そういえば最近発達障害関係の情報集めてないし思索もしてないな。今だと新しい情報も出てたりするのかな?

2021-08-28 11:17:57
松明 @taimatsuaki

もし何かあった時に野こそぎ晒された上でより詳細まで特定される危険があるって事なんだよな。 しかも「何かあったら」が本人は特に悪くないような場合でも起こるのが怖いのだが……正常性バイアスなのでは。

2021-08-27 00:39:06
牛帝 @gyutei_4koma

自分の写真をネット投稿すると危険説はもはや写真を撮ると魂を抜かれる迷信の現代版でしかないのか…?? pic.twitter.com/pBiyeVIRWo

2021-08-26 10:30:51
拡大
松明 @taimatsuaki

8割意味が通ってる事を断定調で言うのってどうかと思うんだけどね。

2021-08-17 13:57:00
松明 @taimatsuaki

何かを主張する類の、バズって回ってくるRTが不正確な断定調のものが多いのってこれが理由なんだろうな。

2021-08-17 13:38:54
スルメ・デ・ラ・ロチャ @surumelock

なぜ専門家より素人の言うことを信じてしまうのか pic.twitter.com/ybzR0LOwYK

2020-08-10 18:37:20
拡大
松明 @taimatsuaki

スマホの緊急避難のアラートってマナーモードでも鳴るんだなあ……これ場合によってはかなり困るのでは?

2021-08-13 23:38:39
松明 @taimatsuaki

新しいものを知るタイミングで同じものをあちこちで見る……という事がままある。ネット上だけの話でもなく人から聞いたり経路は様々。感覚的には不思議に感じる。

2021-08-13 19:22:58
松明 @taimatsuaki

あるあるすぎる……。 20年前の良く分からなかったエピソードを詳細に覚えてるのも悲劇。

2021-08-09 15:45:53
rei@生きてるだけで疲労困憊7月21日発売 @rei10830349

発達障害人間の「精神年齢は実年齢×0.6」と「その時は分からないが後から点と点が繋がり突然全てを理解出来てしまう」が合わさった結果、20後半〜に精神年齢が青春期に突入すると同時に青春期における自分の失敗や周囲の言動の意味が全て分かってしまい、当時の羞恥と悔恨に囚われる地獄が生まれるな。

2020-11-05 08:16:08
松明 @taimatsuaki

これは生存性バイアスだけど、気を緩めると様々なバイアスが思考にかかってしまうから気を抜けないなと思う。 色んな事を知れば知るほど正しく考えるのは難しいと思う様になった。

2021-08-06 12:18:34
松明 @taimatsuaki

定型の人の「なんとなく把握している」というのは、ASDの人からすると驚くほどあやふやな場合がある。 「〜じゃないんじゃない?」と言われ「いや、○○は△△の場合でしょ? だったら□□だよね」の様に返すと「そんなに細かく考えた事なかった」と言われる事がままある。

2021-08-01 20:19:53
松明 @taimatsuaki

社会経済や暮らしに関わる大概の問題は、もちろん転売の問題も、好景気と経済成長が長く続けば解決するのでは?と思えて仕方ない。 なぜそうならないのだろうか……。

2021-07-28 04:59:01
松明 @taimatsuaki

安いものを美味しく食べられる方が幸せに生きられる気がするんだよな。美味しいものが分かるとそれはそれでいい生き方が出来るのかもしれないけどさ。

2021-07-28 04:30:06
SOW@ @sow_LIBRA11

@yuuki999 山岡「こんな着色料と合成甘味料まみれの、果汁も入ってないメロンジュースをありがたがるなんて」 ゴローちゃん「それがいいんだよ」

2021-07-27 14:30:12
松明 @taimatsuaki

中一の時のことを夢に見て「あああれはそういう事だったのか」と気付くなど。

2021-07-21 09:55:10
松明 @taimatsuaki

「それ白黒思考やんふふっ」ってなる人少ねえだろうなあ

2021-07-19 19:56:12
松明 @taimatsuaki

だいぶバイク乗り慣れてきたなー。腕も左手もなんともない。あとは慢心からの事故注意か。

2021-07-16 17:49:03
松明 @taimatsuaki

一時期おかしなツイートし続けてフォロー数が(フォロワー数でなく)減り続けた時期あったけどその頃と比べるとだいぶ落ち着いたなって。 まあまだ数年に一度おかしくなるんだけど……。

2021-07-15 13:23:14
松明 @taimatsuaki

昔家の柱や間取りが気になって親に聞いたら、設計図があると言われ見ていた時「設計図に興味があるのか。将来は大工さんになるか?」と言われそんな風に思われるならと慌てて戻した事がある。 あれ余計な事言わなければもっと色々吸収してたろうになあ。子育ての難しさ感ある。

2021-07-13 13:04:59
1 ・・ 22 次へ