編集部イチオシ

鳥盤類を鳥の起源とする話の起源

そういう話をしていた人もいたというだけの話です
35
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

さる筋から,槇山がこの本において直脚類と鳥の類縁性についてvon Hueneの論を根拠にして語っている,との情報を得ました.

2021-09-09 14:58:43
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

あと,Galton (1970)で引用された文献のなかでは,Abelの本は影響が大きそう:archive.org/details/lebens…

2021-09-09 15:37:54

ここ,調査継続です.

ᓱᓕᔪᖅ @oanus

槇山(1947)もわざわざ「爬蟲類の適應放散」に1章割いとるね、:dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2021-09-07 11:39:40
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

(こういうところになんか潜んでそうで嫌なんですよ…)

2021-09-07 11:41:18
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

ホントにコロナじゃなきゃ休暇取って読み漁りに行きたいのですけども:twitter.com/dokurohigh/sta…

2021-09-07 11:47:30
自然誌古典文庫D室 @dokurohigh

◼️ 古書層からの魚竜、首長竜の発掘♪ 「古生物學的進化論」(槇山次郎 昭和22年(1947年)3月 富書店刊 B6判116頁) 理学部日曜講座の講義録で敗戦直後であり本文用紙は仙花紙だった pic.twitter.com/aAAZ1xSFkV

2021-05-08 02:44:28
自然誌古典文庫D室 @dokurohigh

◼️ 古書層からの魚竜、首長竜の発掘♪ 「古生物學的進化論」(槇山次郎 昭和22年(1947年)3月 富書店刊 B6判116頁) 理学部日曜講座の講義録で敗戦直後であり本文用紙は仙花紙だった pic.twitter.com/aAAZ1xSFkV

2021-05-08 02:44:28
拡大
拡大
自然誌古典文庫D室 @dokurohigh

◼️ 古書層からの魚竜、首長竜の発掘♪ 「古生物學的進化論」(槇山次郎 昭和22年(1947年)3月 富書店刊 B6判116頁) 「とかげうを」とか「龍魚類」とか新しい呼称を模索している pic.twitter.com/6Pkt4SZxsv

2021-05-08 02:45:26
拡大
拡大
拡大
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

本の内容も気になるが『理学部日曜講座』なるものに興味がわきました。 twitter.com/dokurohigh/sta…

2021-09-07 11:50:18
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

@japanfossil こんな時代から一般普及講座やってたんじゃろか

2021-09-07 11:58:33
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@oanus どうかな、、『集中講義』みたいなものか、『骨ゼミ』みたいなものという可能性も。

2021-09-07 12:00:07
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@oanus 少なくとも月月火水木金金の時代じゃなくなったんだなということはわかる笑

2021-09-07 12:04:33
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

また恐ろしいことに良い歌なんだよなぁ。現代人の皆さんはちゃんと休みを取りましょうね。 月月火水木金金 youtu.be/fFJYSHnMM6Q @YouTubeより

2021-09-07 12:14:51
拡大

更に他にも気になるところは出てくる

ᓱᓕᔪᖅ @oanus

「恐竜といふのは今日の知識では分類上の目の名称ではない。ただ大形の恐るべき爬虫を便宜上総称するものである。」ナナンダッテー>Ω ΩΩ twitter.com/dokurohigh/sta…

2021-09-07 11:52:55
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

槇山さん何読んじゃったんだ…

2021-09-07 11:55:09
らえらぷす/『ディノペディア』重版 @GET_AWAY_TRIKE

@oanus この辺の話はむしろ70年代くらいまでポピュラーだった感(適当)

2021-09-07 11:58:56
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

@GET_AWAY_TRIKE 一部ポピュレーションにおけるポピュラー

2021-09-07 12:00:43
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

@GET_AWAY_TRIKE 実際恐竜多系統説の起源isどこ

2021-09-07 12:46:11
らえらぷす/『ディノペディア』重版 @GET_AWAY_TRIKE

@oanus むしろ明確に単系統と述べ始めたのがバッカーとかガルトンとかそこらあたりからなのではないかという気さえするアレ

2021-09-07 12:48:08
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

@GET_AWAY_TRIKE あー,単系統とか多系統とかっていう概念の起こりからして,確かにありそう

2021-09-07 12:49:35
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ