大都会のど真ん中でも新種は見つかる!ハッシュタグ『新種発見のエピソード』から興奮が伝わってきておもしろい

ヒミツナメクジから始まって、ムシやサカナなどさまざまなエピソードが集まってます〜
196
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
BABOON_SAI @Baboon_sai

「こんな大きくて目立つクモが新種なわけがない…」という先入観があったため驚きました。私の採集した標本がタイプ標本となったため、「ババハシリグモ」という和名を付けていただきました。種小名のfontusは井戸と泉の神を意味します。ハシリグモ属の種小名は神の名が多いためそれに倣ったそうです。

2021-09-11 20:12:13
BABOON_SAI @Baboon_sai

次はアマミクサグモ。一瞬で新種だ!と気づいたパターンです。修士時代、奄美大島の人家近くでイソウロウグモの密度調査をしていたところ、クサグモの網を見つけました。「奄美にクサグモいたっけ?」と思って主を追い出してみるとそこには見たことのない姿のクモが…興奮のあまり絶叫しました。 pic.twitter.com/NLklJmoSDc

2021-09-11 20:21:34
拡大
BABOON_SAI @Baboon_sai

次はヒラヤジグモ。マングースの生態系への影響を調べていた同期の亘悠哉氏がトラップで採れたクモを谷川さんに見てもらったところ、なんと南西諸島に分布しないはずのジグモが大量に採れていたのです。私に知らせに来た時「バブ君、奄美にジ、ジゴクが…」と言い間違えるほど驚いていました。

2021-09-11 22:43:50
BABOON_SAI @Baboon_sai

トラップで採れていたのは全てオスでしたので、メスの標本を得るため亘氏の案内の下、ラボメンバーでその場所へ向かいました。予想通りジグモの巣がたくさんあり、楽勝ムードでしたがなぜか全て幼体でした。成体が全然いません…数時間探しても全く見つかりませんでした。こ、これは一体……

2021-09-11 22:52:31
BABOON_SAI @Baboon_sai

皆、疲れの色が見え始めた頃、休憩中の亘氏が何かを見つけました。それは地面に横たわる袋状の巣でした。普通のジグモは壁や木の幹に沿って垂直に巣を作るのに対し、なんとこのジグモの成体は地面を這う形状の巣を作るのです。しかも地面の色と同化しているので、極めて見つけにくいです。 pic.twitter.com/cu5FlidsnO

2021-09-11 23:14:22
拡大
BABOON_SAI @Baboon_sai

亘氏の見つけた巣を丁寧に掘りましたが、残念ながら中身は空でした。しかし、見つけ方が分かったので、後はひたすら地面に這いつくばって落葉を掻き分けました。その結果、ついに巣を見つけ、中から念願のメス個体を得ることができたのです。発見に6時間くらいかかったので感動も一入でした。 pic.twitter.com/pdG3yf7MGw

2021-09-11 23:28:03
拡大
BABOON_SAI @Baboon_sai

その後、谷川さんが詳しく調べたところ、同属他種と形態的に区別可能である事から新種として記載される事になりました。種小名は発見者である亘氏と採集に協力した私の名に因んでwataribabaorumと名づけていただきました。

2021-09-11 23:36:53
BABOON_SAI @Baboon_sai

…以上が個人的な新種発見のエピソードとなります。一部のエピソードについては拙著「クモの奇妙な世界」の「27節 新種のクモを見つけよう」に記しています。 pic.twitter.com/MVwpw5sB2j

2021-09-12 11:45:59
拡大
拡大
拡大
ばたやん @Grasshobby

Orthoptera(バッタ、コオロギ、キリギリス)に興味があり、特にTridactylidae(ノミバッタ科)について研究。

ばたやん @Grasshobby

私は発見者ではありませんが、5年前、普通種ノミバッタに混じって眉が白いヘンなノミバッタがいると話題になり、調べると形態形質はノミバッタとは似ても似つかず、おったまげました。身近な所に新種がいるとは。このマミジロノミバッタに出会えたのは良い経験になりました。 #新種発見のエピソード pic.twitter.com/e0qMJT8zq2

2021-09-09 23:06:56
拡大
拡大
ばたやん @Grasshobby

そして、この記載のためにご協力頂いた方々には今も感謝を忘れていません。 昨年は白血病を患い、入院中の病院の中で記載論文を仕上げました。入院前はなかなかこういう事が出来なかったので、病気になったのは不幸な事ですが、これも何かの縁だと思えるようになりました。

2021-09-09 23:19:55
ふしあな(旧まふゆのうじ) @2d0rn0t2d

貝やらウズムシやらヒモムシやらコケムシやらヒルやらヒドラやら水草やら水田雑草やらとともに湿地にいる。

sites.google.com/view/japanesef…

ふしあな(旧まふゆのうじ) @2d0rn0t2d

#新種発見のエピソード 地下水生微小巻貝サガノミジンツボの場合 「井戸から(中略)之等を採集するためにはポンプ数千回の手押しを急速に且つ不休の汲出しと細心の注意を以って行い、水をプランクトンネットで受けて、いよいよ最終的の段階に入り、水が少なくなり、所謂水あかが上がるようになって

2021-09-09 23:32:11
ふしあな(旧まふゆのうじ) @2d0rn0t2d

初めてその姿を現わすものだそうで、要するに之は並大抵の努力では無い。 又夜間水汲みが休止された後の暁の方がその採集には効果的だと云うこ とである。 そのように一時水を涸したり、夜中騒々しい作業等であるため、家人のよほどな理解がなくては、行い得ない問題である。」 写真は同属の近縁種 pic.twitter.com/7wPqaxKbbI

2021-09-09 23:32:14
拡大
拡大
ふしあな(旧まふゆのうじ) @2d0rn0t2d

詳しくはこちら↓ jstage.jst.go.jp/article/venusj… 私は発見者でも記載者でもありませんが、これを読むと当時の研究者たちがいかに苦労して、かつイキイキと楽しそうにこれらの貝類を採集したのかよくわかるのでオススメです。 (ホソミジンツボを採るときは12,000回ポンプを押したらしい)

2021-09-09 23:32:15
リンク www.jstage.jst.go.jp 日本の洞窟並に地下水産巻貝類 J-STAGE

サザエについてのエピソード

軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

サザエの話、いきます。4年前、「日本のサザエは新種」と報道されたことをご記憶の方もおられると思います。しかし、その話の元になった論文が、当会が発行に参画しているMRへ掲載されたことはあまり知られていないので、まずその宣伝を。 doi.org/10.1080/132358… 今日は、活字では未公表の(大学の.. pic.twitter.com/93ixXo4Mwg

2021-09-10 06:24:45
拡大
軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

講義等では話していますが)、サザエが新種だと私が気づくに至った経緯をご披露します。これはまさに #新種発見のエピソード ですので、バブウンサイさん@Baboon_saiが考案されたこのタグを使用させていただきます。 2016年8月14日夜、文字通り盆も正月もない生活の私は、平常運転で研究室の標本や…

2021-09-10 06:24:47
軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

文献をいじった後、20時55分頃帰宅しました。時間を正確に覚えているのは、そのタイミングこそがサザエと私の運命を変えた要因の一つだからです。私はいつも通り、自室の灯りに続けてテレビを点けました。朝視ていた、テレ朝系のままになっていて、画面に映画「日本のいちばん長い日」この後すぐ!と..

2021-09-10 06:24:47
軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

番宣が現れたので、私は「なら視るか」と横になりました。始まった映画は、1945年春から8月15日の終戦まで、太平洋戦争末期の日本の軍部・政府そして昭和天皇の状況を史実に基づいて描いたものでした。私は作品の完成度の高さに引き込まれ、退屈せずに視続けました。.. eiga.com/movie/81487/

2021-09-10 06:24:48
日本のいちばん長い日

役所広司,本木雅弘,松坂桃李,堤真一,山﨑努,原田眞人

軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

物語の背景は画像に示した通り、日本人なら誰もが知る歴史です。映画では中盤で、連合国に降伏を迫られて極限状況に追い込まれた日本の首脳の描写がなされ、やがて8月9〜10日未明にかけての御前会議で、天皇がポツダム宣言受諾を決意する光景が現れます。その翌11日、その決定を不服として、… pic.twitter.com/SlvR5gNNlq

2021-09-10 06:24:50
拡大
軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv

東条英機陸軍大将が、天皇に降伏を翻意させるべく宮中に単身乗り込み、反対意見を奏上します。その場面で東條が放った台詞は「陛下のお好きな生物学に喩えて言えば、軍はサザエの殻と申し上げてもいいのであります。殻を失ったサザエは、その中身も、死なないわけには参りませぬ!」でした。それまで..

2021-09-10 06:24:51
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ