共通路線バス系統番号という考え方について

考え方は色々あるものと思われつつ
13

 

乗りつぶしオンライン @noritsubushi

日本中のバス路線を乗りつぶすためのデータベースを作るのであれば、こういう付番もありだと思います。被らないのが重要だし。 でも、日常バスを使う方々の行動範囲とは明らかに合っていないので、不必要に文字数が多いですね。 twitter.com/hk40m/status/1…

2021-09-14 20:53:06
hk40m @hk40m

路線バスの運行経路の識別情報の考え方と、 それをもとにした理想的な系統番号のあり方(私案) #コメント募集 #系統番号 #系統番号を考える pic.twitter.com/ie2n3voEqA

2021-09-11 22:24:26
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

乗りつぶし管理だったら山手貨物線とか赤羽線とか東北本線(通勤別線)とか区別するけど、利用するときは埼京線としか言わないし。用途によって名前の呼び方は変わります。

2021-09-14 20:53:07
hk40m @hk40m

交通圏の3文字は必要に応じて省略できるので、不必要に文字数が多い場面は避けられることが多いと思いますけどね。 twitter.com/noritsubushi/s…

2021-09-14 20:54:49
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

不慣れな方にとって、「ABC123」と調べてきたのに、現地に行ったら「123」としか書いていないのは不安要素にしかならないです。メディアによって表記が混在し、省略可とするくらいなら、最初から使わないほうが親切ではないでしょうか。 twitter.com/hk40m/status/1…

2021-09-14 21:01:25
hk40m @hk40m

@noritsubushi 確かに省略は表記揺れの問題がありますが、 調べる段階で前半が省略される情報(そういう構造)だと周知しておくことが重要ですかね。

2021-09-14 21:05:07
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

@hk40m そこまで徹底できれば理想ですが、現実には難しいでしょう。勉強せずとも使えるのが系統番号の使命だと思います。 そして、貴案では末尾のアルファベットはかなり重要な情報なので、前と後ろで重みが違うのも混乱につながりそうです。

2021-09-14 21:21:05
hk40m @hk40m

@noritsubushi 徹底するために、3階層の基本構造だけでも全国統一するのが理想と思うんですよね。 現状でも、枝番の省略が同じ事業者でも案内によってまちまちだったりして、わかりにくいですから。

2021-09-14 21:23:48
hk40m @hk40m

@noritsubushi 末尾のアルファベットを使わなくても、終点と経由地だけでも区別できるのが理想と考えています。

2021-09-14 21:24:45
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

@hk40m ほとんどの方は自分自身の生活圏のバスしか使わないので、全国統一のために系統番号の文字数が増えることにメリットを感じないと思います。 もちろん、乗り換え検索アプリにとっては統一記法が理想ですが、バスはアプリや系統番号のために走っているわけではないですから。

2021-09-14 21:48:26
hk40m @hk40m

@noritsubushi 自身の生活圏のバスをウェブで番号で検索する時、いちいち都市名や事業者名を入れるのは面倒ではないですか? 番号一発で地元路線の時刻表が出てきたら楽だと思うんですけどねえ。

2021-09-14 21:51:20
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

@hk40m 検索で系統番号を使うでしょうか。大抵は出発地と目的地の停留所の名前を入れるので、系統は気にしないと思います。鉄道でも駅ナンバリングのために路線にアルファベットが振られていますが、それを入力はしないですよね。

2021-09-14 21:57:05
hk40m @hk40m

@noritsubushi 最近は経路検索サイトが普及しているので重要性が低下しているとは思います。 表形式の路線時刻表を表題から辿ることを主に想定していました。 あとは、バスロケを検索するときは系統単位を意識することが多いですかね。

2021-09-14 21:58:58
世界平和 @xuu98062088

@hk40m @noritsubushi 系統名で検索する場面って、どんな人のどんな移動のどのような媒体での検索を想定していますか?

2021-09-14 21:59:19
hk40m @hk40m

@xuu98062088 @noritsubushi 系統名を目的地や路線図の案内で知った人や、日常的に使うため系統名を知った人を想定し、定期的な移動よりは時刻表をその都度調べる不定期の移動を想定し、媒体は印刷物の冊子やウェブサイトの時刻表ページを想定しています。

2021-09-14 22:02:06
パナマ某 @panamabou

@noritsubushi 因みにこの件、国交省がガイドラインを設けていまして mlit.go.jp/common/0012581… 南海バスがこのガイドラインに沿った系統番号を昨年から附番していますね

2021-09-14 21:13:33
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

@panamabou 一律のガイドラインというのもなかなか大変ですよね。発表されたときにも見ましたが、付け方の基準というよりは着目点の基準だと理解しています。

2021-09-14 21:59:46
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

色々お話ししたのですが、バス系統に「学名」を付けようと命名規則を考えられたのかなあと感じました。 研究者同士が全国のバス路線の分類学を議論する(そんな用事あるかな?)ならいいのですが、利用者には覚えやすく短い和名が欲しいし、時には生活密着の地方名があってもいいのでは。 twitter.com/noritsubushi/s…

2021-09-14 22:40:58
乗りつぶしオンライン @noritsubushi

なので、最初の話と重なりますが、乗り換え検索アプリの内部でコード化する用途なら有効な手法の一つかもしれませんが、利用者にそのまま使ってもらうには不向きだと思います。

2021-09-14 22:40:59

 

快速急行:Fuke @syounan113

日本中の路線バスが1社で運行されているのであれば有効なんやろなぁ… ただ,お年寄りの利用がメインである日本の路線バスにおいては,長ったらしい系統番号は無意味になっちゃう。 twitter.com/hk40m/status/1…

2021-09-14 21:52:25
hk40m @hk40m

@syounan113 ご意見ありがとうございます。 必要に応じて上の階層の英字3文字を省略できるため、長さ的に特段不利になることはないと思っています。 また、お年寄りに限らず、あらゆる人が使いやすくするための番号、という考えです。

2021-09-14 21:55:14
快速急行:Fuke @syounan113

@hk40m なるほど,確かに頭の3文字は省略して認識できるという点は目から鱗です。バス業界に携わる身としては,すごく勉強になります。

2021-09-14 21:57:55

 

おくいひな🐣 @okuihina

全国で一意な(重複のない)路線系統表示を目指すのか…

2021-09-14 20:37:22