共通路線バス系統番号という考え方について

考え方は色々あるものと思われつつ
13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
hk40m @hk40m

@cotoriyuu 日本全国ユニークな付番をするためには、英数字なら最低4文字必要です。 そこで、交通圏を上位階層に分離することで、交通圏をまたぐもの等を除き、都市内なら多くの場合に下位3文字程度で判断を確定できるように考えています。 twitter.com/cotoriyuu/stat…

2021-09-14 07:20:23
おすぎ!! @cotoriyuu

次々バスがやって来るなかで 「あ、これ見送るやつや」「これ乗れば良いやつや!」を瞬時に見分けるためにはせいぜい3文字以内の情報量に抑えるのが現実的でしょ それに系統番号とか行先番号って初見さんのためにあるものでもあるし 情報強者や地元民は行先見れば判断できるっしょ

2021-09-14 01:54:57
hk40m @hk40m

@cotoriyuu 行先と番号のどちらが判断しやすいかは場合により異なります。 例えば、放射型の路線網では、都心に向かうものは、だいたい終点が同じなので、都心に行きたい場合は系統番号より終点を見た方が早く判断がつきます。

2021-09-14 07:20:45
おすぎ!! @cotoriyuu

超暴論なんだけど、あの方の付番が実現できれば、行先を表示しなくても良いような気が…遠鉄なんかはバス前面の行先表示は必ずしも最終停留所を出しているわけではないし ま、理解できない人続出なのは目に見えてるけどw

2021-09-14 02:00:17
hk40m @hk40m

@cotoriyuu 一方、郊外から都心に向かうバスの時刻表をウェブで調べる時は、同じ終点のものが多数あるため、系統番号や線名を見た方が早く見つかります。 そのため、系統番号/終点/経由地はどれも併記して、使い分けることが有効と考えています。 twitter.com/cotoriyuu/stat…

2021-09-14 07:20:54
おすぎ!! @cotoriyuu

案内所とかでも「YMG80a」に乗ってね、って言うの? それなら素直に山県バスターミナル行きに乗ってね、って言うな自分なら

2021-09-14 02:07:39
hk40m @hk40m

@cotoriyuu twitter.com/cotoriyuu/stat… 目的地が終点でもなく、方向幕に書いてある経由地にも含まれておらず、どれか一つの終点や経由地を見ただけで目的地を通るか判断がつかない場合は、(都市内なら多くの場合上3文字を省いて)80a等のように番号で説明し、

2021-09-14 07:26:48
hk40m @hk40m

@cotoriyuu そうでない場合は、漢字仮名を読める人相手には、終点や経由地で説明するのが良いかと思います。

2021-09-14 07:26:58

 

げんしんご @bomber45gen

少なくとも、頭のアルファベット3文字はないかな、と思う。 twitter.com/hk40m/status/1…

2021-09-14 20:09:35
hk40m @hk40m

路線バスの運行経路の識別情報の考え方と、 それをもとにした理想的な系統番号のあり方(私案) #コメント募集 #系統番号 #系統番号を考える pic.twitter.com/ie2n3voEqA

2021-09-11 22:24:26
hk40m @hk40m

@bomber45gen 何か理由はありますでしょうか?

2021-09-14 20:23:28
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 利用者にとっても事業者にとっても、「余計な文字」でしかないからです。

2021-09-14 20:25:10
hk40m @hk40m

@bomber45gen 必要な状況と不要な状況があるものは「余計な文字」なのでしょうか?

2021-09-14 20:47:07
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 少なくとも、「必要な状況」が見えないです。「誰にとって必要」か、想像がつかないです。

2021-09-14 20:59:30
hk40m @hk40m

@bomber45gen 利用者がウェブ検索で番号を検索するとき、事業者名or都市名+番号は、漢字仮名入力がきついので、簡単な英字で入れたいというのが大きいです。

2021-09-14 21:02:05
げんしんご @bomber45gen

@hk40m そもそも、ウェブ検索で系統番号を入力するでしょうか? 一般的に、例えばGoogleでバスの情報を調べようとしたら、出発地と目的地と時刻と表示の優先度ぐらいだと思います。

2021-09-14 21:10:25
hk40m @hk40m

@bomber45gen 系統番号を下調べの段階で使う必要性は、近年の経路検索システムの普及によって低下しているとは思います。 ただ、路線図や路線時刻表を調べる時には、路線名や系統番号を使える方が便利です。いちいち地図を開いて場所をクリックしたり、地名を入れる手間もかかりません。

2021-09-14 21:15:49
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 路線図や路線時刻表を調べるという条件においても、アルファベット3文字の必要性が分からないです。 路線図を表示したいのなら都市名や事業者名で検索するし、路線時刻表を必要とするような人は、そもそも当該のサイトにたどり着けます。

2021-09-14 21:26:20
hk40m @hk40m

@bomber45gen 辿り着く手間を省きたいのが大きいです。 都市名や事業者を把握して漢字仮名で調べるのは、特に非日本語話者にはハードルが高いし、日本語話者でも似た名前等は混乱しやすいです。

2021-09-14 21:28:44
げんしんご @bomber45gen

@hk40m そもそも外国のバス路線を調べる際に、頭のアルファベット3文字を意識するでしょうか? 今のGoogleの機能だと、母語で入力しても適切な結果を表示してくれます。

2021-09-14 21:38:07
hk40m @hk40m

@bomber45gen (1) 私は外国のバス路線を調べたことがないのでよくわかりませんが、その国の中でユニークな番号があれば、調べるのが簡単でいいなとは思うでしょうね。 (2) 昨今の検索技術の進歩により系統番号の重要性が低下している面はあると思いますが、私の案は新たな技術への適応はあまり考えていません。

2021-09-14 21:43:57
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 僕には最後まで頭のアルファベット3文字の必要性を理解できませんでしたが、他の方で頭のアルファベット3文字の付与が有効だという意見がありましたら、紹介いただければ幸甚です。

2021-09-14 21:49:41
hk40m @hk40m

@bomber45gen 「必要性」というと、絶対に必要なもの、という程ではない(下の2層に比べて必要性は低い)とは思います。 あったら場面によっては便利なものとは思われますでしょうか? 他の人の意見は、少し検討してみます。

2021-09-14 21:53:34
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 少なくとも僕には頭のアルファベット3文字が有効性を発揮する場面を全く想像できませんでした。

2021-09-14 21:58:46
hk40m @hk40m

@bomber45gen 以前の別の案に対するコメントですが、 「必要に応じて先頭にローカルネットワークを区別する英字1~2桁を付与するのも全然アリと思っています。」という意見はあります。 twitter.com/limgtw/status/…

2021-09-14 22:16:08
Limg @LimgTW

@hk40m はい。それどころか、桁毎に意味があれば長くても問題ないと思います。意味がある場合、国単位の規則さえ覚えれば、個別に覚える労力を払わなくて済みます。ですので、既存案のままで、必要に応じて先頭にローカルネットワークを区別する英字1~2桁を付与するのも全然アリと思っています。

2018-09-05 07:48:55
げんしんご @bomber45gen

@hk40m 早速ありがとうございます。 元の意見を拝見しましたが、やはりローカルを識別する必要性を理解できませんでした。

2021-09-14 22:22:13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ