
明日から理科教育学会全国大会ですね。私は下記課題研究にて「オープンサイエンスの視点から見た理科教育研究のあり方」というタイトルで発表予定です。大会参加者で興味のある方はぜひどうぞ。 --- 課題研究8 H会場 「より確かな知見を導く研究方法論の検討」 日時: 9月19日(日)13:05~15:05 --- pic.twitter.com/QoNt4D1pTg
2021-09-18 20:26:15

明日からの日本理科教育学会第71回全国大会のハッシュタグは #sjst2021 で問題ないですかね。誰が使うか知りませんが。。。 national.sjst.jp
2021-09-18 20:28:39
明日、sjst2021にて学会発表。 タイトルは、複数事象の比較を通した仮設設定の段階的指導の効果 中学校理科「電流とその利用」の単元を例に です。 仮設設定の指導法に興味のある方は、発表を聞いていただき、共によりよい指導法について考えていきたいです。 よろしくお願いいたします。 #sjst2021 pic.twitter.com/mOzcQN77ZL
2021-09-18 23:02:33

@h_unzai 雲財先生のツイートを拝見して、勝手に付けてみました!笑 明日から2日間、よろしくお願いいたします!! #sjst2021
2021-09-18 23:11:58
@h_unzai 日本理科教育学会の大会1日目の午前のセッションから、面白い。 #sjst2021
2021-09-19 10:48:40
@TomitaAkihiko だいたい20〜40人くらいですかね。どの会場もいい感じに盛り上がっていますね。 #sjst2021
2021-09-19 10:49:41
本日午後、理科教育学会にて、再現性問題と研究方法論に関する課題研究発表を企画しております。皆様のご参加をお待ちしております。 pic.twitter.com/TSrEwOVr2C
2021-09-19 11:06:34

@d_nakamuran むむむ、一般研究発表と重なっている時間ですが、タイム・シャアリング方式で、多重な存在として参加してみます! #sjst2021
2021-09-19 11:39:16
オンライン学会参加中〜 いいとこ:いろんな会場にサクサク飛べる 悪いとこ:雑談やばったりなど偶然の出会いがない 修了するまでに対面でも参加できるかなぁ #sjst2021
2021-09-19 12:16:59
個人的にはあんまり口頭発表15分とかって意味ないと思ってるんだよなぁ(短い質疑応答で瞬発力を鍛える以外には。) むしろ教心みたいに90分のポスター発表をメインに、そのサポートとしてオンデマンド動画を用意しておく(途中から来た人に一から説明しなくていいように)がいいんじゃないんかなと
2021-09-19 12:27:46
@ShotaroNaganuma 今回初めてオンラインで発表してみて、質疑応答の3分の短さを痛感しました。私の発表をどう感じたのかとか、色々な意見を聞きたい!と思いました💦 #sjst2021
2021-09-19 18:15:13
課題研究8 H会場にいます。 論文やtwitterでしか見たことのない理科教育学の先生が沢山いて刺激になります… #sjst2021
2021-09-19 13:40:18
原田先生、発表うますぎてやばい笑 星に願いをとかうまい言い回し。笑 オーディエンスを巻き込む感じも面白い😬 #sjst2021
2021-09-19 13:59:44
日本理科教育学会の第71回全国大会(群馬・オンライン)で、口頭発表を行いました。タイトルは、「ペットの再生医療についてのコンセンサス会議を中心としたオンライン理科教材の開発」で、横浜で教員をしている飯嶋先生との連名です。なお、本研究はJSPS科研費JP20K03214の助成を受けたものです。
2021-09-19 14:03:48
研究の再現性と問題のある研究実践の課題の課題研究発表セッション、興味深い。 #sjst2021
2021-09-19 15:10:50
理科教育学会全国大会の課題研究8H会場の研究方法論の検討のセッション、とても良かったです。登壇者の皆さんの想いの熱さを感じた。思わす聞き入ってしまって、チャットにコメントするの忘れてしまった。 この活動、もっと入っていきたいなぁ。空白の期間があるせいで気が引けてしまう。 #sjst2021
2021-09-19 15:15:14