【北海道は北のアイヌの大地】という意味だった。

6
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

【北海道は北のアイヌの大地】という意味だった。 北海道は幕末の探検家・松浦武四郎の命名とされるが、 松浦は、明治2年に道名に関する意見書を提出し、6つの道名候補の一つとして上げられた「北加伊道」の「加伊」を「海」と変更して「北海道」となったという。 pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/d/faq/f…

2021-09-23 19:29:32
リンク www.pref.hokkaido.lg.jp 北海道の名前について - 総務部行政局文書課文書館 北海道の名前について 北海道の「道(どう)」って何ですか? 「道(どう)」というのは、律令国家(りつりょうこっか)... 2 users
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

なお、松浦によれば「加伊」とは「夷人(アイヌ)」の自称だと言う。すなわち「北海道=北のアイヌの道」である。 ちなみに、アイヌが「アイヌ」と自称することは知られているが、アイヌが「アイヌ」と発音する と、アイヌ語の特徴上、カイ(ン)などに 聞き取られる可能性が➡ www2.pref.iwate.jp/~hp0910/tayori…

2021-09-23 19:36:15
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

あると言い、実際、樺太 や黒竜江流域の先住民は、 アイヌを歴史的に「クイ」「クギ」などと呼 んでおり、中国の歴史記録で、アイヌを「骨嵬」「苦兀」「苦夷」「庫葉」「庫頁」などと記したのは、「クイ」「クギ」 などの音を漢字で写したものと考えられ る。

2021-09-23 19:39:34

■いわて文化ノート
「えみし」社会の誕生と後世のアイヌへと連なる同族意識
女 鹿 潤 哉 (主任専門学芸員)
http://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/tayori/102p6.pdf

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

ちなみに、エミシ・エゾ等と訓読される「蝦夷」も音読みすれば「カイ」であり、「蝦夷」という漢字表記は彼らの自称に基づいている可能性が高いだろう。古代東北の蝦夷は言語が異なり、通訳が必要であったと言うが、東北に残る「アイヌ語地名」から考えても、➡ twitter.com/xiongmao53/sta…

2021-09-23 19:46:01
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐰 @xiongmao53

これによれば、「カイ」などの発音、さらには「蝦夷」などの漢字表記は「アイヌ」の自称に由来することになる。実際、『釈日本紀』には平安前期の読みを伝えると考えられる「カイ」と振り仮名されたものがあるという。 すると、「エミシ」とは何に由来するものかという疑問が残るのだが。

2020-09-27 13:48:35
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

古代東北の蝦夷(エミシ)はアイヌとイコールでないまでも、アイヌ系言語の話者集団、いまだ縄文人の要素を色濃く残した集団であったのであろう。なお、北東北には江戸時代にもなおアイヌ村が残存していた。中世の蝦夷(エゾ)はほぼアイヌと考えていいだろう。

2021-09-23 19:48:34
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

なお、歴史上のアイヌ男性はコシャマイン(ヌ)、シャクシャイン(ヌ)などと語尾に「アイヌ」と付けるが、歴史に残る東北北部の蝦夷(エミシ)男性名に「アイヌ」と付ける者がない事から、下記の作者・女鹿氏は蝦夷についてアイヌにつながったものは東北北部の蝦夷ではなく➡ www2.pref.iwate.jp/~hp0910/tayori…

2021-09-24 21:51:29
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

北海道南西部の蝦夷であったとし、何にしろ古代蝦夷(エミシ)が後のアイヌにつながる集団を含んでいたのは明らかであるとする。 もっとも、そもそも名前の後ろにアイヌ(ン)を付けること自体がもっと後世になって出現した風習であった可能性もあり、熊猫としては古代蝦夷が「カイ=アイヌ」と自称➡

2021-09-24 21:56:36
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

する集団であり、勿論、後のアイヌとは決してイコールではないが、蝦夷の主体はアイヌ系言語を話す集団ではなかったかと愚考するのである。

2021-09-24 21:57:24

トンデモがトンデモを生む構造!

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

トンデモがトンデモを生む構造! アイヌが鎌倉時代に北海道にやってきた侵略民族なんてトンデモを言っている輩は、和人(日本人)が縄文人の直系の子孫なんてトンデモを信じ込んでいるので、最近の科学成果に目も向けないので、全然ダメである。

2021-09-23 12:28:23
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

確かに和人が縄文人の直系子孫だとしたら、和人と言語も文化も遺伝的体質も大きく異なるアイヌは縄文人とは殆ど無関係と言うことになるだろうが、それは逆で、アイヌこそが基本的に縄文人の子孫で、和人は縄文人とは大して関係なく、弥生以降の渡来人の子孫なのである。 pic.twitter.com/sNdOZd5gsz

2021-09-23 12:33:04
拡大
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

アイヌと和人(下図の「日本人」)の言語始め文化が大きく異なっていることは、下図のように「日本人」が縄文人の遺伝子を10%位しか受け継いでいないのに、アイヌが70%近く受け継いでいることを考えれば、ある意味、当然だと思うのだが、トンデモ説にとりつかれて、「日本人」こそ渡来系の影響を➡ twitter.com/xiongmao53/sta…

2021-09-27 05:39:46
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐰 @xiongmao53

実は「日本人」(和人、大和民族)中に優勢なのは、厳密「弥生系」ではなく、古墳以降に渡来した「東アジア祖先」=「古墳系」(仮称)である。現在、「日本人」中の渡来系圧倒的の遺伝状況は弥生ではなく古墳以降に形成されたものである。 pic.twitter.com/Dyy2wAL8Ro

2021-09-26 07:19:27
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

受けずに、ほぼ独自でずっと過去から繋がって来ていると信じ込みたい人は、逆に和人(「日本人」)とアイヌとの文化的相違をもってアイヌが縄文人とは無縁であることの証明としようとするが、話は全く逆である。まあ、そんなトンデモがアイヌを鎌倉期の渡来者とするようなトンデモ説の背景になっている

2021-09-27 05:39:46

アイヌはオホーツク文化人なのか?!

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

最近ではアイヌと縄文人との遺伝的関係が否定出来ないとなると、殊更にオホーツク文化人の影響を強調して、アイヌの「先住」性を否定しようとする向きがあるが、これは明治以降の欧米文化の影響を強調して、近現代日本人と前近代日本人との関係を否定するようなものである。

2021-09-26 14:55:00
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

もちろん、近現代の日本人とは比較にならないくらい、アイヌはオホーツク文化人の遺伝的影響を受けているが、文化的影響となると、なかなか測りがたい。アイヌの熊祭などをオホーツク人の熊崇拝の影響と指摘する向きもあるが、一般にオホーツク人の末裔とされるニブフの言語とアイヌ語とが全然系統が➡

2021-09-26 14:58:25
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

違う言語であることも確かである。 大体、縄文人の遺伝要素を12%位しか受け継いでいない和人とは違って70%近く受け継いでいるアイヌと縄文人との関係を否定することは、かなり為にするものでしかないだろう。 webronza.asahi.com/science/articl…

2021-09-26 15:02:34
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

なお、縄文人やアイヌのDNA資料の有効性について疑義を挟む人がいるので、念のために指摘しておきますが、アイヌと縄文人との遺伝的関係性(逆に言えば、和人と縄文人はそれほどでない)はDNA資料の前に大量の人骨資料の比較研究によって証明されたものです。 twitter.com/xiongmao53/sta…

2021-09-26 15:09:11
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐰 @xiongmao53

【形質人類学上のアイヌと縄文人との近縁性】 中橋孝博『日本人の起源 古人骨からルーツを探る』(2005)より。 「かつて長谷部言人は、縄文人を現代日本人の祖先と位置づける一方で、アイヌとは無関係と主張したこともあったが、 ※現在では知ってか知らないでか、ネトウヨがこれを主張。

2019-08-02 22:45:45
リンク 論座(RONZA) 縄文人のゲノムが現代人並みに解読された - 米山正寛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト 縄文人が核に持っていた全ての遺伝情報(ゲノム)が、国立科学博物館など国内7機関の共同研究で初めて現代人並みの高精度で解読され、その結果が日本人類学会の英文誌Anthropological Scien 12 users 734

いつから「アイヌ」か?(1)

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

縄文〜続縄文〜擦文〜アイヌという遺伝的文化的連続性は否定出来ないとしても、いつからアイヌと言えるのかという問題は専門家でも難しい問題であろう。 12〜13世紀のアイヌ文化期というものは、あくまで現在に続くアイヌの伝統文化が完成した時期のことであって、一部のネトウヨが信じているように➡

2021-09-18 23:12:21