9/26 戦国武将の書状展―開善寺宛武田信玄文書を中心に― 上田市立博物館にて

1
日光81 @nikko81_fsi

ひとやすみ。日光は上田じゃ、ここの焼き鳥が定番でして。焼き鳥に六連銭つくね(勝手に命名)ててて!TVでも取り上げられたらしく。甲斐の海野さんが海野氏ゆかりの地にお越しってのがエモい(武田龍宝公視点) pic.twitter.com/scuVMDnUMR

2021-09-26 12:53:54
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

海禅寺(開善寺)宛武田信玄文書を中心に拝見。普段は常設展にある…?あまり印象がなかったが、今観るとなかなか興味深い。開善寺は海野氏の祈願寺で天文10年の海野平合戦を契機に没落したらしい。永禄六年、寺の請願を容れ寺領の一部返還を毎日法華経二巻読誦し武運長久祈願を条件に約束するもの。 pic.twitter.com/sDBb4m46iL

2021-09-26 15:10:24
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こちらのWebで文書を確認可能。現物を見ると非常に状態がよく素晴らしい文書。寺領返還と引き換えに武運長久祈るのは、まぁありそうなことですが、わざわざ経典を「法華経」と指定している点と永禄六年という時期に注目したい。museum.umic.jp/bunkazai/docum…

2021-09-26 15:14:31
日光81 @nikko81_fsi

今回は未出展だが、約一年前にも武運長久を祈ることで本意を遂げたら返還する旨の書状が。第四次川中島の翌年と考えると、対謙信を意識したのだろうが、翌年今回の文書が出されたのは、まだ謙信の脅威が完全には去ってはいないが一部だけでも先に、いうことなのだろう。museum.umic.jp/bunkazai/docum…

2021-09-26 15:22:19
日光81 @nikko81_fsi

開善寺は元は現東御市にあり、海野氏の祈願寺らしく海野氏の本拠地に近いところにあった。真田昌幸の上田城築城時に、上田城下に移転し「海禅寺」と改称したという。同じ滋野一族として本家筋の祈願寺を取り込む意図があったかな?ともあれ、武田時代には開善寺は旧海野氏領にあった。

2021-09-26 15:38:18
日光81 @nikko81_fsi

ところで甲陽軍鑑によると、次郎信親が海野幸義の娘を娶って海野氏を継承したのが永禄四年という。例によって軍鑑の年代は慎重にみるべきだが、形式的ではあれ(確か信親自体は甲府を離れていない)海野氏の再興と、海野氏祈願寺たる開善寺の寺領返還の流れに、何らかの因果関係がありそうに思った。

2021-09-26 15:39:03
日光81 @nikko81_fsi

つーことで、海禅寺にもお詣り。柳町から程近いところにあります。信玄公、生島足島だけでなく、旧海野氏領開善寺にも願文を捧げていたのか。残ってないのかな。 pic.twitter.com/J6lkVy6UDe

2021-09-26 15:43:39
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

その他武田関連では、元亀二年に下伊那の大島城の普請を命じる秋山伯耆宛、原隼人佑奏者の奉書式朱印状。大島城の大改修が読み取れ、現地案内でも、現況の丸馬出・三日月堀をこの時の普請によるものとしている根拠になる史料ですな。こちらは撮影可能でした。いいものだめなものが明確。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/XnYRsuMOVK

2021-09-26 15:57:51
拡大
日光81 @nikko81_fsi

おせんべもぐもぐしながら、深志を出立。上田の武田味噌さんの新作おせんべがありましたよ。ほんのりゆず爽やか。 pic.twitter.com/ZIyqkj3T4e

2021-09-26 16:27:30
拡大
日光81 @nikko81_fsi

上田城・真田神社にも。手を翳せば鈴が鳴る今どきの仕掛けにビックリしたり、信玄公の兜松場所変わった?とか、像がげんじろ過ぎて笑うなどいろいろ新しい発見も。 pic.twitter.com/c9f0dhj1Za

2021-09-26 17:28:29
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

久々の武田味噌の寒仕込を仕入れる。わくわくo(^o^)o pic.twitter.com/He2EpwhK1R

2021-09-26 18:22:13
拡大