コミケット理念読み解きの一例

有志による、コミケット理念の読み解きの一例。 ここに引用されている『理念と目的』は、申込書綴じ込みの「コミケットマニュアル」(緑ページの2ページ目)に掲載されています。 赤字:コミケットの理念と目的 緑:essphere氏による解説(読み解き) 続きを読む
22
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
Okayas @essphere

空っぽのホールに魔法のように現れた会場が、3日間の役目を終えて、何事もなかったかのように消え去る。コミケットが「モノ」ではなく「コト」であることを感じる瞬間。ちょっと感傷的になりつつも、すぐやってくる次のお祭りへの準備を粛々と。いつでも戻ってこられる場所として、それは淡々と続く。

2011-08-17 02:25:48
Okayas @essphere

閉会2分前、某所でF氏に「いつもの場所にいかなくていいの?」と聞かれ、そこまで走って閉会を迎える。「来ると思ってた」と言ってくる、いつもの連中。フライング気味の拍手の後、閉会……さようならC80、よろしくねC81。Tシャツがコートになる4ヶ月後まで、寂しいけどしばしのお別れ。

2011-08-17 02:30:23
Okayas @essphere

そんな次回までの「お別れ」が嫌だという気持ちが、はまっていく原動力だったなあ。そう、一歩踏み出せばそこは「毎日がコミケット」の世界。「ああ、コミケットなら俺のとなりで寝てるよ」と言えるくらいの関係になれるかしら。コミケットは昔の私にとって、振り向かせたい絶世の美女だったのです。

2011-08-17 02:34:22
Okayas @essphere

【2-1】 プロジンや既製の物にはない新しい形での表現を求めていく創作活動、研究したり楽しんだりするファン活動を行う人たちの為に、出会いの場を提供し、それを通して刺激を与えていく活性剤の役割をコミケットは持ちます。 #cmkrinen

2011-08-17 02:54:06
Okayas @essphere

【2-2】 即売会の形を取った、コミュニケーションの場、マンガ、アニメファンの社交場としての意味も同時に持つでしょう。 #cmkrinen

2011-08-17 02:54:17
Okayas @essphere

なぜ、コミュニケーションの場が必要か? それはマンガ状況の変革のために創作者・ファン同士の連帯が必要であるという、活動趣旨に立脚している。こうした連帯は相互に刺激を与えることで、創作・評論活動の質を高めることにつながる。 #cmkrinen

2011-08-17 02:55:50
Okayas @essphere

『創世記』に立ち返れば、新たな次元のマンガ評論を外部きあらの言葉ではなく、マンガと共に生きる人々の言葉で行うためには、相互の「マンガ空間」を接続するための、共有するためのプラットフォームが必要である、ということになるのだろう。もちろん、もっと単純な意味もある。 #cmkrinen

2011-08-17 02:56:06
Okayas @essphere

ネットもない時代、孤立しがちな創作者・ファンが「趣味でマンガを描いている人が他にもいる」「同じ作品が好きな人がいる」と相互に確認する場の価値は、今よりはるかに大きかったはずだ。 #cmkrinen

2011-08-17 02:56:29
Okayas @essphere

大人になれば、プロになる以外は「マンガを描く」ことた継続できなかった時代、趣味としてマンガを描くという第三の道を提供したのがコミケットだったと言われているが、このことを肯定的に捉える上で、コミュニケーションによる相互確認は、重要な前提になったと思われる。 #cmkrinen

2011-08-17 02:57:54
wakatono, Ph.D.(JK) @wakatono

@essphere 今、通信メディアが発達して、コミュニケーションコストは格段に下がり、敷居も下がった。それだけに、リアルな場所でのコミュニケーションの価値は、より上がったとも言えないか?

2011-08-17 02:58:15
wakatono, Ph.D.(JK) @wakatono

いわゆる「空気/雰囲気の共有」や、Groove感の共有ね。 RT @wakatono: @essphere 今、通信メディアが発達して、コミュニケーションコストは格段に下がり、敷居も下がった。それだけに、リアルな場所でのコミュニケーションの価値は、より上がったとも言えないか?

2011-08-17 02:59:13
Okayas @essphere

もちろん、同趣味の人で「遊ぶ」ことが楽しいというコミュニケーション的な価値も重要であり、それが「社交場」には含意されているのだろう。こうした「遊び」だからこその人々の対等性……BNF(ビッグネームファン)や、FCの階層構造の否定は、参加者論にも直結する。 #cmkrinen

2011-08-17 02:59:21
Okayas @essphere

そう思います。ITの影響が一番大きいのは「知らない人」から「知り合い」になるコストの劇的な低下。大きく増えた「知り合い」をもう一歩近しい存在にする、リアルの価値は大きいかと。 RT @wakatono リアルな場所でのコミュニケーションの価値は、より上がったとも言えないか?

2011-08-17 03:02:55
Okayas @essphere

ネット上のコミュニケーションは炎上しても、熱狂は伝えられないですよね……。 RT @wakatono: いわゆる「空気/雰囲気の共有」や、Groove感の共有ね。

2011-08-17 03:04:07
Okayas @essphere

【雑談】 「コミュニケーションの場」の現代的価値。温度を伝播する媒体としてのリアル、知り合いから関係が深まる場としてのリアル。オタク系SNSや同人流通がどんなに発達しても、失われることがない同人誌即売会の本源的価値って、ここにあるのではないか。 #cmkrinen

2011-08-17 03:06:24
Okayas @essphere

本を買うという行為でも、合理性を超えた熱狂が、市場の活気を生む。例えば時限コピー誌にどかっと人が集まるといった現象は、ネット市場では起こらない気がする。行動経済学的な分析は分からないが、こうした「バブル」的な現象が起こることで、チャンスが生まれるのかも。 #cmkrinen

2011-08-17 03:11:41
wakatono, Ph.D.(JK) @wakatono

同意。文字は簡単に転送出来るだろう。画像も簡単に転送出来るだろう。でも、リアルはそこにいかないとない。ネットはリアルの補完の場でしかない。リアルと完全に置き換えられるネットメディアはない。 RT @essphere: 【雑談】 「コミュニケーションの場」の現代的価値。

2011-08-17 03:13:09
Okayas @essphere

「温度」の具体例としては、特定ジャンルの熱狂が挙げられる。ジャンル流行初期の混沌とした熱気はリアルならでは。特に中規模オールジャンルは、こうした新たなジャンルとの出会いの場となる、ポータルサイトのような役目がある。シティの「プチオンリー」は、非常に優れた枠組。 #cmkrinen

2011-08-17 03:20:17
Okayas @essphere

昨晩、コミケットへの愛を語ったら色々な反響があって驚きやら嬉しいやら。来週水曜日がオンライン申込〆切、サンシャインクリエイション53もよろしくお願いします!前回、反響が大きかった青少年条例記事の続きも、カタログに書きます-。 前回→http://t.co/hoakiu3

2011-08-17 09:59:01
Okayas @essphere

今晩くらいにはcmkrinenの第3回が書けるかしら。これが終わったら、マニュアルの残りや、コミケットの歴史、コミケットアピールの読み解きをしたいなあ……。

2011-08-17 10:04:26
Okayas @essphere

青少年条例、コミケット閉会後の反省会では「影響なし」とのこと。過激なポスター等に対するお願いも従来通り。今のところ表現規制ではないから、本の中身を自粛する必要はないが、世間の目線に配慮しながら「気配り」をしてもらえるとよいかな……。でも、変な同調圧力になるのは御免こうむりたい。

2011-08-17 10:18:58
Okayas @essphere

【3】 それは新たな可能性を求める人たちが作品に出会える場であり、作品を受け止めてくれる人を見つける場でもあります。 #cmkrinen

2011-08-17 18:12:25
Okayas @essphere

【3解説】 これはコミケットの中心的機能である「読み手と書き手を結び付ける」ことについて述べている。一サークル一ジャンルのような「マイナージャンル」を配置で考慮する理由も、多様性の確保以外に、「コミケット以外では結びつきづらいジャンルだから」というのもある? #cmkrinen

2011-08-17 18:16:19
Okayas @essphere

【雑談】 準備会の行っている作業は、いかに円滑に読み手と創り手を結び付けされるか、という視点で理由付けできることが多い。配置作業・カタログ編集・混雑対応……全ては、求める相手を見つけ出して、そこにたどり着けるようにするための作業。 #cmkrinen

2011-08-17 18:18:17
Okayas @essphere

【4-1】場であることを前提としている以上、コミケットに参加の意志を持つサークル、人全てを容認し、受け入れていくよう努力しなければなりません。物理的限界へ挑戦する意志を準備会は持つことになります。 #cmkrinen

2011-08-17 18:18:46
前へ 1 2 ・・ 9 次へ