「海外ではみんな人の目を気にしてないし敬語もなくて自由!」と言っている人は「外国での忖度や敬語が日本と違うので気づいてない」という場合が多い話

283
成田 悠輔 @narita_yusuke

「海外ではみんな人の目を気にしてないし敬語もなくて自由!」って人が多いのに驚くんだけど、99%は「外国での忖度や敬語が日本と違うので気づいてないだけ」だよね

2021-10-02 18:06:25

わかる

Canaan @QJjoiy5wspdY3Qd

これはすごく、思った。少しコミュニティに馴染むと色々見えてきて、海外万歳、自由!ってわけでもない。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-02 19:16:39
高畑吉男 / Tadhg @bardoffairyhill

これ本当にそう。話はズレるけど、アイルランド人(特に南部の田舎)は自分の事はほぼ話さない。だからフンフン話を聞いてくれるように思うし、ぶっきらぼうに、無礼に見えていることも多い。でも裏を返すと初対面はお試し期間だという意識が強く表れているだけのこと。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 13:14:31
ティオ @lunatic_queen

海外、というのがざっくりし過ぎてあれですけど。 日本の儒教の影響を大きく受けた、謎な上下関係は欧米人には難しいみたいなのはよく聞くので。 お互い敬う方向性が違うんでしょうねえ。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 11:24:23
玻那😇花賛銅鑼 @azaraseal6

すごくわかる…頼み方でも失礼な言い方はあるし、言い方によってもトーンが変わるし、ただ極東の観光客っておおめにみてくれてるだけだと思う…😇 Can youとか中学英語で習うけどめっちゃ失礼やん twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 12:20:55
zakky @OneNight_boy

文化的な差異から着眼点が違うんだね... twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-02 18:21:09
Ally @Japan__America

わかる。どんな社会だって社会規範ってもんがあるに決まってるんだから、それをきちんと知ろうともせず「“外国”だからなにしても良いよね!」みたいなのまじで失礼だと思う。無知の極みだしその社会に失礼。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 11:30:41
kokoichiro @kokoichiro

まずノンネイティブに対する寛容度があって、それは日本が一番厳しいというかノンネイティブに対してもネイティブと同等の振る舞いを求める気がする。一方で言語と暮らしの適応レベルが一定を超えると逆にノンネイティブへの寛容さが取れて一気に求められる忖度が上がる感じ。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-02 22:42:44
A.S.K. @tachyon_squark

@narita_yusuke 非常に同感です。日本でよく言われている言説を信じた結果、渡米後初期に私がやったことの中には相当まずいこともあったんだなと渡米後だいぶ経って気づきました。

2021-10-02 18:36:47
ndaimaru @n_daimaru

@tachyon_squark @narita_yusuke 差し支えなければ、参考までに具体例を挙げていただけると後続の為になります。

2021-10-02 19:31:06
A.S.K. @tachyon_squark

@n_daimaru @narita_yusuke 上司に向かってexplicitにNoと言わないとかでしょうか? アメリカ人のやり取りを見ていて印象的でよく覚えているのが 上司: Do you remember (something)? 部下: Vaguely. 文法上は肯定文ですがおぼろげに覚えているというのは要するに覚えていないということなんだろうなと思いました。

2021-10-02 20:22:18
ndaimaru @n_daimaru

@tachyon_squark @narita_yusuke なるほど。日本語でも、無理です。というよりは出来かねます、とかちょっと厳しいです、とか言ったりしますがアメリカでも断言すれば良いというわけでもないということですね。

2021-10-02 21:52:43

敬語や忖度は海外でもある

MKT @KMKTo

本これ。自分の上司も通したいレビューのためにずっと忖度と根回ししてる。日本にはそういう文化があるって言ったら、「当たり前だ」って言われた。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-02 18:19:22
深田あり @VXZYllwwLTZX0Y6

小学生の時、何の洋画かは忘れたけど「敬語で喋れ」って台詞が出てきて、「英語にも敬語あんじゃん」と知ったな。 あれは何て言う映画だったか……。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 10:23:51
ncc1701 @ncc170116

「英語には敬語が無い」とか「欧米では上下関係がフラット」とか思い込んでる人は今からでも認識を改めた方がいいtwitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 08:24:19
ゆるすけ @yurusuke

昔「英語はストレートな表現するものだ」と勘違いしてた同僚が、メールでめちゃくちゃ直接的な文章を仕事相手に送って、上司から怒られてたな。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 09:02:30
Kaori🇲🇾多言語子育て @kaoremix

英語だと何言っても良いしタメ語でOKという思い込みの元、いきなりファーストネーム呼び捨てでドン引かれたり、直球過ぎる物言いで交渉決裂したケースを知ってる...ヒヤヒヤする。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 14:55:49
RAY @ofCrepuscular

ファーストネームで呼びかけるのは、けっこうご用心案件。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 14:55:49
ニセコくん | ニセコ留学【公式】 @niseko_ryugaku

これは本当で、例えば英語だと、クライアントや目上の方と話す時と、親しい友人達と話している時では全く変わります。また英語圏では「本音と建前」「仕事上の色々な根回し」「コネ社会なのでそれを賢く利用」などは当然の文化です。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 09:53:41
zero @0zero0zerozero

ですねー。英語だって相手によって丁寧さを変え言葉を選ぶよ。 twitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 08:18:14
猫山課長@『銀行マンの凄すぎる掟』発売中! @nekoyamamanager

ネットフリックスの人事面を書いた『NO RULES』を読むとクソ優秀な人たちでもめっちゃ空気読むし忖度しまくるから改革に苦労したと書いてあって「ワイらと一緒やんけ!!」と思いました。やはり人間はそこまで違わないtwitter.com/narita_yusuke/…

2021-10-03 08:10:25