放射線蛍光プラスチック「シンチレックス」についてのまとめ

Takehiko(@take2602)さんと、久世正弘(@mkuze)さんのシンチレックスに関するつぶやきまとめ。 まことに申し訳ないことに、まとめ主の頭脳では、このまとめ内容の細かい正誤は判断できません。
16
まとめ 放射線蛍光プラスチック「シンチレックス」の誤解が広まっている 「放射線が当たると光る」プラスチックなのに「メガネのようにかざして見ると放射線(放射性物質)が光って見える」と勘違いする人多数。 一次ソース確認を強くお勧めします。 29120 pv 263 13 users 13

take2602氏

@take2602

放射線検出器を相対値ではなく、食品が大丈夫かの絶対的な指標として用いるのなら、装置の検出限界を理解していないと危険です。例えば、シンチレックスなどは所詮普通のプラスティクシンチですから、可視光で判断する場合は限界値が高いはずで、それを知らないで判断するとかえって危険だと思います。

2011-08-22 23:41:12
@take2602

シンチレックスの件ですが、報道の仕方に少し不満があります。これは新しい技術ではありません。これはペットボトルを原料に用いている点と密度を1.33倍にした点は新しいですが、それ以外は昔からあるプラスティックシンチレーターと同じです。夢の物ではなく当たり前の物です。

2011-08-23 15:10:18
@cafe_latoll

@take2602 シンチレックスの件 食品売り場で測るとかありそうですが、カリウムとかには反応しないものなのでしょうか?バナナとか測ったら必ず光るとか?

2011-08-23 15:37:59
@take2602

@cafe_latoll 僕の前のツイートで書きましたが、大事なのは検出限界です。たかがプラスティックシンチですので、可視光で見ようとする限り、検出限界があります。セシウムもカリウムもガンマ線を出しますが、その量によって光量は異なる訳です。もしバナナで光るのならすごく信頼できます

2011-08-23 15:41:16
@cafe_latoll

@take2602 ありがとうございます 『バナナで光るならその性能は高い、ただし線源は何かわからない 性能が低ければ光って欲しいのに光ってくれない つまり検出限界によって光っても判断が異なる』というような解釈でいいのでしょうか?何度もすみません

2011-08-23 15:54:02
@take2602

@cafe_latoll そういうわけではありません。検出限界がもし悪ければ、光らないからと言ってそれが放射線を出していないとは判断する事が難しいという事です

2011-08-23 16:07:38
@potosutopo

@take2602  ど素人の質問です 価格がこれまでよりは低めなのと 食品の汚染が調べられるかも との期待で 販売されたら買おうと思ってらっしゃる人も多そうですが  さきほどのツイートも拝見しましたが そういった目的[食品検査]には 期待できないってことの理解でいいでしょうか?

2011-08-23 16:01:08
@take2602

@potosutopo それに関してはもっと評価されないといけないと思います。検出限界がもし悪いのにそれが評価されないと、光らない=安全とはならなくなってしまいます。

2011-08-23 16:08:36
@take2602

間違っているかも知れませんが、シンチレックスに対しての見積もり。1MeVのガンマ線で約10000個の光子生成なので、セシウムなら約6000個。検出効率を3%とすると、平均光子数は180個/ガンマ線。資料にベタ漬けで考えて立体角を50%、目で見込む立体角を25%と仮定すると、続く

2011-08-23 16:37:37
@take2602

続き 目に入る光子数の平均は180*0.5*0.25で約23個/ガンマ線。目で見える光子数の限界をおおざっぱに10000とすると、限界は10000/23で43ベクレル。使用状況でのバックグラウンドとかベータ線の入射を考慮してもざっと大体100ベクレルかな。間違っていたらすいません

2011-08-23 16:38:30
@potosutopo

@take2602  あはは 間違ってるかわかるどころか 難しい言葉がいっぱいで お経のようで~す(。→‿←。) はやくtake2602 さんが「これはいいですね」とおっしゃるような 一般向けの 食品も測定できるものが販売されますように 

2011-08-23 16:53:00
Hokketama,法華タマ @hokketama

@take2602 内容がむずかしーい。小学生が理解、マア中学生でも結構ですから、わかるくらいに説明していただけますか?理解したいですが、ついてけません。

2011-08-23 16:43:39
@take2602

@hokketama 最後の数字だけ理解して頂ければいいかと思って書きました。あまりはしょると、いい加減になるし。放射性測定の原理って、難しいんですよ。。。

2011-08-23 16:55:11
@take2602

@potosutopo 僕は100ベクレル以上か以下を気にする位ならシンチレックスはいいなというのが結論です。僕は実は自分の見積もりが甘いと思っていて、500位なのかなともおもっています。つまり暫定基準値以下かどうかはわかるぐらいかなと。

2011-08-23 16:56:26
@take2602

最終的な評価は発表を待つしか無く、それを考慮して購入して、結果を考慮して自己判断するしか無いのでしょうね。。。

2011-08-23 16:58:19
SAVE CHILD @save_child

@take2602 こんな感じで測れるかもしれないですよね? http://t.co/13ab7OM

2011-08-23 17:02:30
拡大
@take2602

@save_child この動画見ました。ccd等は感度が高いので、素晴らしいアイデアですね。安いデジカメと組み合わせるのはいいですね。組み合わせてもプラスティックシンチは安いので1万円切るでしょうね。携帯に組み合わせるのも可能かも知れませんね。続きます

2011-08-23 17:31:33
@take2602

@save_child 放射線測定に関しては、企業の人たちにはビジネスチャンスと考えてもらってどんどん色々出して欲しいと思っています。まともな面白い物を作ればそれがすごく人を救うことになるのですから。シンチレックスの注目は新たなアイデアを活性化しそうな気がして良いとも思っています

2011-08-23 17:33:12

mkuze氏、hayano氏

mk @mkuze

ありゃりゃ。紫外線で光らないように遮光したら肉眼で見えなくなるよね。RT @jishin_dema: "放射線蛍光プラスチック「シンチレックス」の誤解が広まっている" http://t.co/BCrLqLf

2011-08-23 13:44:10
mk @mkuze

. @jishin_dema 元の論文を読んだ限りでは従来のプラスチックシンチレータより安価に製造できるという利点で、性能はプラシン以上のものはないと理解しています。なので食品に当てて判定できるようなものではないと思います。

2011-08-23 13:48:27
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

@mkuze カリウムで光るという欠点はそのままみたいですね。

2011-08-23 14:06:01