現代邦楽は死んだのか。( #gendaihougaku まとめ)

ボカロPである、ひでぽん氏(@VOCALOTUS)の 動画「傷林果」に対するコメントから始まった、 ひでぽん氏と傷林果の投稿者である 手妻師、藤山晃太郎氏(@tezumashi)との 現代邦楽についての議論。 続きを読む
28
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

当該動画が「逃げ」か「攻め」か「受け」か「誘い受け」か、分類はどうでもいい。ここで議論が活発になり、ひでぽん師が唾棄する邦楽界が改善されることこそが大事だ。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:28:38
keage @keage

邦楽「ゆっくり死んでいってね!」は誰も望んでいないだろう。ではどうすればいいのか、それがここで問われている最大のクエスチョンだ #gendaihougaku

2011-08-25 00:29:06
純情レスラーチュン吉 @makkin_YT

さっきのを理解してるかどうかは置いてこの日本文化がいつでも潰れる状態で大和楽器で西洋楽器を賛美するような事をしたことに怒る人と、かといってこのまま放置すると伝統が消えてしまうから関心を引くようにしないとマズいと言う人がいるジレンマが今起こっている。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:32:05
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

そうよ。伝統技法を入れるよう、務めてます。 RT @dfk_ohnuma: @tezumashi ふと思ったのですが、今までの邦楽での東方アレンジは、邦楽について「関心を持ってもらい、触ってもらう」ことを意識したりしてるのでしょうか? #gendaihougaku

2011-08-25 00:30:35
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

@tezumashi なるほど。今のリプでようやく「そうなのか」と認識したところなのですが、リスナーの大多数も今の私と同じように、言われなきゃ伝統技法を入れてるとも気付かないしどの辺りが伝統技法かもわからないと思うのですがその辺りはどう思われますか? #gendaihougaku

2011-08-25 00:33:52
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

まったく問題ないです。まずは聞いていただければ、と。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:34:43
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

なんだろうなー、藤山さんの「まずは聴いていただければ」という考えはすごくわかるんだけど、正直東方アレンジでそれをやっても、「外部から東方へのアプローチ」として見てくれる人がものすごく少ないと思うんですよ。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:39:48
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

そういう意味ではブンガPの言葉に代入すると「邦楽に東方を注ぎ続けたら、ほとんど東方になってしまってる」ってことなのかもなあ。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:42:08
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

例えばだけど、傷林果をアップするのと並行して、そこで使われた楽器や、各ポジションが何をする人なのかとかの解説動画をアップしてリンクはって「何やってるか詳しく知りたい人はこっちの解説動画も見てね!」ってやってたら印象も効果も違ったんじゃないのかなって #gendaihougaku

2011-08-25 00:44:27
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

やりたいけど、作るの大変なのよww 知りたい人のために、大百科がなかなかのクオリティに育ちつつあるわよ。 http://t.co/PjZHBUf #gendaihougaku

2011-08-25 00:53:08
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

ひでぽん師が話す切り口を迷われているようなので、先のagano師にちらと回答を。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:36:09
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

ちなみに@agano師は、この前の邦楽演奏シリーズをブログに取り上げるなど、ウォッチして下さってる方である。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:04:50
Agano 💫 while(1); @Agano

@tezumashi 同人界隈では原作からの二次創作物が基本であるところを、「傷林果」 sm15183453 については二次創作物を下敷きにした三次創作物の体裁を取っていることに疑問があります。 (続く) #gendaihougaku

2011-08-25 00:01:59
Agano 💫 while(1); @Agano

@tezumashi (続き) 「傷林果」で、『邦楽がニコニコの課題曲に本気で挑戦』 と言うのであれば、どうして原曲からの二次創作と言う形を取らなかったのか、本気で二次創作して勝負すれば良かったのではないか、その点についてお答え頂けたらと存じます#gendaihougaku

2011-08-25 00:02:32
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

まず、「同人界隈では原作からの二次創作物が基本」という所に違和感を憶える。同人の創作はn次創作が主と認識しているが、@agano師はどう思いますか。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:36:51
Agano 💫 while(1); @Agano

@tezumashi n次創作も同人の内ではありますが、n次創作が主なのはニコニコ動画やそれに順ずるCGMでのことだと思います。同人即売会を今も尚支え続けているのはほぼ二次創作による物だと見ています。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:41:48
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

@Agano なるほど。当方の活動はニコニコ動画であって、同人即売会はまだ主戦場ではないですな。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:42:23
Agano 💫 while(1); @Agano

ニコニコ動画と同人の境界については、今はまだ余り触れたくない気がするなぁ。今そこについて触れても収拾がつかないと思う。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:45:36
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

うん、境界には触れず、ニコニコ動画の話をしよう。 RT @Agano: ニコニコ動画と同人の境界については、今はまだ余り触れたくない気がするなぁ。今そこについて触れても収拾がつかないと思う。 #gendaihougaku #gendaihougaku

2011-08-25 00:51:56
安藤晃弘 ハシラスCEO @tezumashi

自分の上げたものに執着して、正当性を主張するのがメインテーマじゃねんだけどな。「おめーのやり方はダメだ!!こっちの方がいいだろ!!」って意見をもらってあうふへーべんしたいのに…(´・ω・`) #gendaihougaku

2011-08-25 00:47:15
@VOCALOTUS

@tezumashi 先ず、遍性を持たせなければならないと考えます。どこの民族が聞いてもある程度わかるようにする努力。その中で、自分の属する文化独自のものは失わないようにします。先ずそういう風にして、反映した民族音楽の例をいろいろ探しました。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:40:48
@VOCALOTUS

@tezumashi 普遍性、繁栄、誤字でした。アフロキューバ、ボサノバ、フォルクローレ、ダンドゥッ、いろいろあります。それらをお手本にしたいと思いました。それらの音楽も多くの異なる音楽が混ざり合ったものだと思いますが、一聴して現代邦楽においての融合 #gendaihougaku

2011-08-25 00:50:12
@VOCALOTUS

@tezumashi とは違うと思います。それじゃ、何が違うんだろうと思いました。同じ融合でも融合の仕方にちがいがあるようです。方や自分の文化に絶対の誇りと自身を持っている。方やコンプレックスをもっている。この意識の差が融合の仕方にも現れていると思いました。#gendaih...

2011-08-25 00:53:37
@VOCALOTUS

@tezumashi 自分の文化を生き残らせるために外国の文化を利用する、自分の文化を隠すために外国の文化で飾り立てる、のちがいです。前者の方法で融合を果たした音楽は、ボサノバや、アフロキューバ、ブルースあたりが当てはまると思います。 #gendaihougaku

2011-08-25 00:57:18