情報の送受信について

デマや誤情報に惑わされない情報管理能力。人をむやみに傷つけないものの言い方、態度。どちらも不足すると炎上してしまうみたいですね。
2
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

いろいろとデマや首をかしげたくなるような情報が飛び交っていたり、信じる人、批判する人が随分論争しているけれど、「本当にその方法の研究をしていて、データをそろえている所から話を聴くこと」「きちんと理解したうえで、選択するかしないか決めること」が基本なわけで、

2011-08-25 16:41:21
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

やみくもに信じて反対に健康を害したり、恐怖を拡散したり、自分なりに情報を集めて信じている人を「間違っている」とただただ批判したり、それではうまくいかないと思うんです。

2011-08-25 16:51:19
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

専門家でもそうでなくても、今、みんなが必要としている情報は何なのか?なぜこのデマや間違った方法が広まってしまうのか?一旦立ち止まってその点に注目すると、するべきことがわかるのかなと思うのです。批判している方は「それは間違っている」と言うだけではなくその理由をもっと詳細に要説明

2011-08-25 17:01:38
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

例えば放射能からの防護策を求めている人が集めた方がいい情報は、放射性物質の性質を理解し、できるだけ体に取り込まない方法、体に取り込まれてしまった場合体はどういった反応・排出をするのかの正しい医学情報、ストレスや他の原因による体の不調と混同せず、必ず医師の診察をうけること。

2011-08-25 17:11:24
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

「専門家」とはいっても、いろいろ分野が違えば知っていることも違う。物理・医学・化学・生物学・・・自分の分野で知っている範囲内だけで間違いが適切に指摘できるとも限らない。「信頼できる専門家」の方々は専門外のことについては他の専門家に質問していらっしゃる。

2011-08-25 17:16:45
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

自分の専門、専門家から聴いて既知の情報はわかりやすくまっすぐ伝える。専門外のことは謙虚に質問する。そういった姿勢が、情報を求める側にも与える側にも必要なんだと思います。

2011-08-25 17:22:10
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

TL上には低線量被曝について研究している専門家の方っていないのかな。。。

2012-01-12 01:01:57
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

保健物理学という学問が、低線量被曝の影響を話せる専門家にあてはまるのかな?.@south_mall さんの「低線量放射線被曝を巡る混乱の背景にある医学と保健物理学のアプローチの違いについての分析ツィート」をお気に入り.. http://t.co/mZD9Iw8B

2012-01-12 01:07:26
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

保健物理学の専門家って小佐古先生、安斎先生。。。で、日本保健物理学会のQ&Aか。http://t.co/VJv9UTri  これは随分前に見たことある。放射線科は低線量被曝の専門家とは違うというのは、腫瘍内科医の友人から聞いて知ってはいたけど。リスコミしてるのってみんな違う専門家

2012-01-12 01:32:26
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

医学と保健物理学、どちらにも現在は低線量被曝について影響と対策を語れる専門家はいないのでしょうか?例えば、低線量被曝に興味を持ったら何学部に行ったらいいのでしょう? RT @south_mall 『実質当たらないのでは』という含意だったと http://t.co/mZD9Iw8B

2012-01-12 07:34:13
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@south_mall おはようございます。低線量被曝について調べたいと思いつつ、なかなか「これだ」という資料に行きつかないので(ウクライナばかり)日本では長期間の低線量被曝による影響調査は、これからなのかなとも思っています。ご存知のことがありましたら、どうぞご教示ください。

2012-01-12 07:40:58
小比良 和威 @ohira_y

「クライシスコミュニケーションで一番やってはいけないこと、それは「心配するな」と言うことだ。」 / “生物学者のアメリカ暮らし。:アウトレイジ ファクター” http://t.co/tzOCXPnv

2012-01-12 16:16:52
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@quinoppie @risashim 私の知っている医師の方々は(TLでもリアルでも)はっきりと二分されています。中川氏は放射線科でのガン治療の専門医としては普通の事を言っていると思います。「がんの正体」を読むと放射線のメリットの方を大きく捉えていて、基本的に患者が相手。

2012-01-14 03:45:06
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@quinoppie @risashim で、今回の著書やTLの場合、相手が現在は健康な一般人であることが抜け落ちているから変なんだと思う。デメリットでしかないものを、どう言われたって安心にはつながらない。

2012-01-14 03:49:07
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@niigatamama @quinoppie @risashim 横失。チームN、今日のツイートで一番頭抱えたのはこれhttp://t.co/MffJeCtW すぐ後で「十分な判断材料をもとに住民が自ら選択するべき」と書いてますが、「戻すためのリスコミ」という色合い満々で。

2012-01-14 03:55:02
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@take2602 中川氏の話は放射線科のガン治療の医師として患者さんに話す場面ではよくある説明だと思います。放射能のメリットを大きく捉えていてデメリット(副作用)については実際の治療の場でも発赤、倦怠感など軽微なものしか言われません。長期の低線量被曝については専門外ですし。

2012-01-14 03:59:36
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@niigatamama @quinoppie @risashim あと今日職場で話してたのは、著書の帯の「福島でガンは増えない」は「福島でガンは増やさない」なら(「増えなかったことにする」とかでなければ)医者の姿勢として正しいのにと。まぁ癌以外どうなのという大問題が残りますが。

2012-01-14 03:59:46
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @quinoppie @risashim その言葉には実は強く拒否反応。東大病院で数十年前に胃癌治療した身内が輸血で肝炎になったとき「普通の生活では感染しません」と断言されたのが数人に感染。わからない事=大丈夫という説明をよくしているのを知っているからです。

2012-01-14 04:05:49
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @quinoppie @risashim 放射線治療に使用する量は尋常ではないですから感覚が麻痺しているんだと思います。核種も違うし。だから避難、移住しなくても大丈夫と考えているのでは?

2012-01-14 04:13:37
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@niigatamama @quinoppie @risashim 麻痺しちゃってる可能性ありますね。あと問題は健康被害以外にもあります。飯舘のような地域だと山林の除染は事実上不可能ですし田畑も限界あります。農業は破壊されてしまったわけで、農家には留まる理由がないんですよね。

2012-01-14 04:19:11
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

ずっとTL上に流れてくる中川恵一氏への批判を眺めていて、自分の考えが揺れ動いているのを感じていたのだけれど、結局、患者とコミュニケーションするのと同じ方法で話すからうまくいかないという点と、長期間の低線量被曝については専門でないという点が問題なのかという所に辿り着いてみた。

2012-01-14 04:22:10
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @quinoppie @risashim 「判断をしてもらう」と言いながら、残る、戻るという判断をしてもらうと言っているように聞こえてしまうのが問題なのでしょうね。数人の避難している友達とつい最近話したのですが、戻るかどうか、戻るとしたらいつか、悩みは深刻。

2012-01-14 04:26:21
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@quinoppie @hirakawah @minadukiG @risashim それはガン患者やその家族であればそう感じる人もいますよ。でも今回本やTLを読むのはガン患者ではない一般人。無理やり安心させようというのがみえる。

2012-01-14 04:29:30
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@take2602 対局する意見の医師の方はTL上にも多くいらっしゃるけれど、どちらにしても低線量被曝の専門家が日本では不在であることが問題だと思います。松本市長の菅谷氏、山下氏をはじめとする広島、長崎の先生方がそれに近い存在でしょうが、コミュニケーションの主流になっていない

2012-01-14 04:44:25
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @minadukiG @quinoppie @risashim @SciCom_hayashi 医師と患者のコミュニケーションはまだ欠如モデルの段階なんだと思います。上から目線の医師が多い。http://t.co/b3kAceOv

2012-01-14 04:51:23