編集部イチオシ

一見意味不明。東方三博士の夢のお告げ。

男性3人が裸で同衾しているところに天使が何かを話しかけている、一見意味不明で怖い絵をタイムラインでつぶやいた所、続々と解説が。
70
トッケイヤモリ @zatazata

ちょっと何だこの絵。どういう状況なのか理解てきない。怖い。 twitter.com/damienkempf/st…

2021-10-26 21:04:19
@momokanazawa @momokanazawa

@zatazata 東方三博士にイエスさまに会ったことをヘロデ大王に告げずに故国に帰りなさいと告げる天使。マギは人類を象徴するので、ヨーロッパ、アジア、アフリカとして、あるいは若者、壮年、老年として描かれました。

2021-10-26 21:11:41
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@zatazata 幼子イエスに祈りと宝物を捧げた占星術師たち(=東方三博士、三王)の夢に天使が現れて「ヘロデ(王)のところに帰るな」と告げる場面(『マタイによる福音書』2章12節)。三博士の一人をアフリカ出身の黒人として描く伝統は初期キリスト教時代からありますが、大々的に復活したのは15世紀後半です。

2021-10-26 21:14:21
@momokanazawa @momokanazawa

@zatazata 源がどこにあるかわかりませんが、ロマネスク期にはベッドに3人一緒で刻まれています。

2021-10-26 21:26:49
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@zatazata 同衾は古来の伝統です。図は左が絵聖書断簡(1140年頃、制作地=カンタベリー)、右はオータン大聖堂(仏)の柱頭浮彫(1220~35年頃)です。衣服は脱いで毛布を被っているところですがー何しろ真冬ですからー裸体であることが明示されている作例はさほど多くないかも知れません。少し探してみます。 pic.twitter.com/ZjLms4xH0V

2021-10-26 21:31:10
拡大
拡大
トッケイヤモリ @zatazata

Twitterやってなければこの絵を見る事はなかったし、あるいは見てもこれが何かを知ることは多分なかっただろうから、Twitter面白いです。 twitter.com/damienkempf/st…

2021-10-26 21:37:42
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@zatazata 同衾でない例も2つほど・・・・ 左は『聖オルバンの詩編』(英 1130年頃、同じベッドでも寝具は別々)、右はフィレンツェ(大聖堂附属)洗礼堂の天井モザイク(13世紀後半)で、こちらではそもそもベッドもない場所での仮眠ですね。 pic.twitter.com/vuZ9KOXgHd

2021-10-26 21:54:57
拡大
拡大
saebou @Cristoforou

@zatazata @konijnenhofje これは専門家がやってる歴史ブログの記事ですが、裸で寝ている作例も1310年代くらいからあります。あと、実際に中世の貴人は親交のあかしとして男性同士で同じベッドに寝ることがあったそうです。 notchesblog.com/2014/01/06/thr…

2021-10-26 21:58:00
カオリン @skip0217

@zatazata 遅ればせながら・・・東方三博士自体は初期キリスト教美術の最初期(3世紀末)には登場しますけれど、黒人として描かれたり、一緒に寝たりはしません。初期において彼らの服装はペルシャ風です(サンタ・マリア・マッジョーレ5世紀前半など)。いつからこうなるんでしょうかね。

2021-10-27 08:53:07
@momokanazawa @momokanazawa

@zatazata @konijnenhofje @Cristoforou 東方三博士(マギ)が全人類の象徴とされたのは5世紀、レオ一世の説教に由来するようですね。ヨーロッパ、アジア、アフリカとなるのは12世紀以降。黒人として描かれる例が頻発するのはペスト後と。The Image of the Black in Western Art. 写真は430年頃、ローマS. Sabina聖堂の木彫扉 pic.twitter.com/zseh1a9tHS

2021-10-27 09:31:41
拡大
@momokanazawa @momokanazawa

the Image of the Black in Western Art IIによると、これがもっとも早い「黒いマギ」のようだ。1350-53年頃の写本。 pic.twitter.com/CrSjTYjG1u

2021-10-27 09:48:54
拡大
@momokanazawa @momokanazawa

裸ではない例として。下着を着て寝ているのかな。エジプト逃避のヨセフが持っている靴はイエスの?? University Library Freiburg i. Br., Hs. 24 Psalterium pic.twitter.com/l7Qoehr5js

2021-10-27 09:43:58
拡大
@momokanazawa @momokanazawa

ゴシック写本になると裸なのがよくわかりますね。 London BL - Yates Thompson 13 fol-94v pic.twitter.com/lKYbDDhPy6

2021-10-27 09:36:14
拡大
@momokanazawa @momokanazawa

ロマネスクではおふとんに隠れていて、マギが裸かどうかよくわからないのですが… pic.twitter.com/tYW2WVifDU

2021-10-27 09:36:13
拡大
拡大
トッケイヤモリ @zatazata

@momokanazawa @konijnenhofje @Cristoforou ありがとうございます。黒人として描かれるのがペスト以降に増えるの興味深いです。

2021-10-27 09:47:20
@momokanazawa @momokanazawa

@zatazata @konijnenhofje @Cristoforou ペストで激減した人口の穴を埋めるため、労働力として連れて来られてしまったようです…

2021-10-27 09:50:12
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

ベッドで寝てる最中も王冠を外せないのが王様ならではの辛さ。たとえ素っ裸で街を歩いていても冠を被っていないとそれが王様であることを、無垢な目を備えた純真な少年でも識別できないはずだ。少なくとも銅版画肖像画が広く流布する前は・・・・

2021-10-26 23:28:30
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

twitterの話題に上らなければ「手首までの下着」の存在には気付かぬままだったろうな。こちらも勉強になって助かります。

2021-10-26 23:18:38
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

ジョヴァンニ・ピサーノの《マギの夢》(ピサ大聖堂説教壇浮彫、1302~11年)、手前のマギ(占星術師→東方の博士→王)の膝と太股の量感が印象的なので裸で寝ているのかと思っていたら手首までの下着を着ていることに初めて気付いた。模様のある布の下の白い無地のシーツで首までしっかり覆っている。 pic.twitter.com/NFN9ZeipLk

2021-10-26 23:13:40
拡大
カオリン @skip0217

@zatazata こんな服装です。まとめも拝見しました。興味深いですね。 pic.twitter.com/CAhn7xUXpe

2021-10-27 14:08:42
拡大
カオリン @skip0217

@zatazata 3世紀末のマギの礼拝はこちら(プリシルラのカタコンベ、カペッラ・グレーカ) pic.twitter.com/WPK1Ver8VX

2021-10-27 14:17:20
拡大
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@skip0217 @zatazata 西洋美術に描かれた黒人というテーマは今世紀に入ってから美術史家の間で大流行で全8巻の研究書も出版されているので迂闊に口出しできないのですが、東洋人としてより興味深いのは同じ14世紀のイタリア美術におけるモンゴル人の登場です。アルティキエーロの壁画でも随身として一際目立っています。

2021-10-27 15:12:58
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@skip0217 @zatazata 《マギの礼拝》における黒人(正確には北アフリカのムーア人)の描写の流行は、すでに指摘されているように14世紀中葉のペスト大流行の後ですが、当初はマギ(王)の一人ではなくその随身として登場し始めました。図はアルティキエーロのパドヴァ、サン・ジョルジョ礼拝堂の壁画(1378/84年頃)。 pic.twitter.com/7awGmdTVtI

2021-10-27 15:06:43
拡大
高橋達史 Tassi Takahashi @konijnenhofje

@zatazata @skip0217 一つ前の返信を書いた後で急に思い出して慌て者ぶりを反省したのですが、マギ(東方三博士、三王)の随身としての黒人は、(最も有名な)ペスト大流行よりずっと前のニコラ・ピサーノによるシエナ大聖堂説教壇(1264~67年頃)の浮彫にすでに登場していますね。この二人、黒人だと思うのですが・・ pic.twitter.com/Be4QAyElpz

2021-10-27 15:47:19
拡大
拡大