「最近の子はつらいとすぐ休みたがる」と言うが、理不尽な時や無理だと感じた時の逃げ方、休み方を教えるのに親も必死なのだ

潰されてからじゃ遅いんです。本当に。
132
なちゅ。 @itacchiku

「最近の子はつらいとすぐ休みたがる」ってのはさ、休むことを教えてる親も増えてるんだと思うな。大事に大事に育ててきた我が子が、大人になってブラックな環境に潰される例が後を立たないもの。相手がおかしい時や自分が無理だと感じた時の逃げ方や休み方を教えるのに、親の方も必死だよ。

2021-10-26 05:47:20
なちゅ。 @itacchiku

食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h

note.com/itacchiku

リンク note(ノート) なちゅ。|note ASDやADHDを持つ2児の母。自身も発達特性バリバリなファミリーで育ったADHD当事者。好きなものは海外ドラマとゲーム。Twitter:@itacchiku 34

同じように子供に教えている

アレクサンドロジョボビッチ同居しない @U0jvSwvNirse9VW

私も結構休ませちゃう方だ。学校でトラブルがあったり嫌な事があるとかじゃなくても。いわゆるズル休みといわれるような感じだけど、リフレッシュ休日を取っても良いと思うので。 疲労の蓄積やブラックな環境で追い込まれて判断も行動も出来なくなる前に、自分で休んだり逃げたりできるように。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 22:08:08
カモミール🏳️‍🌈 @chamomile_0721

わかる。 わたしも嫌なことからは逃げることを教えてるもの。 もちろん乗り越えるのも大切。 でもね、、、 耐えて耐えて押し潰されていく人生は歩んでほしくない。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 21:57:03
あギュ・パーセル練習中 @aagyuu

教えますよね! 死んでからじゃ遅すぎるもん。。。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 21:56:12
カピパラパラ @mySwCfAHND0Swk5

わたしはまさに積極的に休むこと推奨派です。搾取されない健全なメンタルを育てたい。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 20:58:32
なかむ🐎 @sharrood2010

うん、自分の子が潰されそうになったら「休め」って言うと思う。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 19:49:11
AmBer&Mellow @amber_cat1979

@itacchiku 失礼します。 教員やってた私も我が子が休みたいと言ったら大体は休ませてます。 今は大きな集団の中で働く社会ではなくなってきてるから、自分自身の道を見つければそれでいいかなと思っています。 心と体の健康第一!😊

2021-10-26 16:43:44
ぷっかぷかー @pukkan_0701

教える前に不登校になってしまったので、これからの事を考えて無理!ってちょっとでもおもったら休もう!って娘に言い聞かせてます。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 15:14:53
らららリリィ @heavenslily

本当にこれは思う。しんどい時に無理する癖はつけちゃダメって子どもには教えていきたい。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 14:11:30
dill @gardengreenherb

すごく分かる。次男が初バイト始めたのだけど上司は常に暴言、パートのおばさんも驚く程意地悪な人がいて、辞めたら悪いなんて思わず無理だと思ったら直ぐ辞めなって言った。おかしな大人と過ごす時間なんて1秒だって勿体ないし害でしかない。それを忍耐力とか精神論にすり替えるのがまた狂った大人。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 12:53:11
みぉ @sn0w4s

本当にこれ。 うちもこどもに辛かったら休んでいいって教えてる。逃げることを知らなくて命を絶たれたら元も子もない。生きてさえいれば、いくらでもどうにでもなる。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 11:30:28
かがみ @kagaminchu

辛いことがあったと聞いた翌日に、少しでも体調おかしかったり表情暗かったらすぐ休ませてる よく休むねと教師からはいわれているけど、少なくとも長男は「楽しい」と学校に行けてる。特に長男は無理しがちなので、逃げて休んで態勢整えてから出直すのも大切なことだよ、と伝えている twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 10:55:33
ハナトモ @hanatomo13

おっしゃる通りで… 今娘が小学校を休んでて、夫は『休み癖がつかいか』と心配しるんだけど、休み癖上等だよ。 いいんだよ、辛かったらいつでも休んで良いんだよ、ということを教えてあげたい。 今だけじゃなくて、これからも。 休んで良いし逃げて良いんだよと。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 07:10:14

時には休むことも大切

rikana @rikana95954818

@itacchiku そうですね。心が壊れてしまったら修復するのには時間がかかりますからね。 それならいっそ、逃げたほうがいいですよ。意気地がないのではなく、自分を守る為なら。

2021-10-26 22:32:55
みそ @kamomehatori

私も今月2回病欠した☺️ しんどかったら休め、と言うて育ててくれる親がいるって言うのはたしかにかなり大きいよね。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 22:38:59
おむりた @sNUO7HK2xMMDfgQ

「子どもの有給」はまさにそうですよね。 我が家も子どもが小学生になったら導入する予定です。 時には休む事も大切よ。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 22:35:43
かぬた @junmama312

限界がくるまで頑張り続ける必要はない。休むことは大事。大人も子供も。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 22:33:16
🍂 @kyomoiihi0926

本当にその通りだと思う、、 最近は休むことも大切って考え方が少しずつ広まってきて皆勤賞をなくしている学校もあるそう 自分が壊れてしまう前に休んだり、逃げたり、そういったことを学校でも教えていってほしい twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 22:26:24
あるく0523 @tomikoHondana

親からは教わらなかったけど、高校の時に学んだ。休みは盆正月のみで体調不良による欠席すら認められない部活に入ってて、あるとき糸がプツンと切れて大騒ぎして退部したんだけど、ああ、二週間くらい勝手に休んで冷静に考えれば良かったなって後悔した。以降、嫌になったら一旦休むようになった。 twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 21:57:56
a n k o * @arekore_anko

うん、私達の時代は学校を休むなんてよっぽど、熱がないなら行け!!だったけど、今は違うと思う。 理不尽な思いをしてるのに、それに耐えて毎日行け!とは言えない… 心が壊れたらそれで終わり。 そうなる前に休ませる。卑怯な事ではないはず twitter.com/itacchiku/stat…

2021-10-26 20:08:06