備忘録

1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 反乱を起こしたスコットランド軍(騎士が約150騎、歩兵が約7000人)に対し優勢なイングランド軍(約750騎、約18000人)が無策のまま橋を渡り、渡橋中にス軍に橋を強襲・分断され先鋒が壊滅 渡橋前の主力はスゴスゴと引き上げたスターリング橋の戦い pic.twitter.com/wqypWzUZpE

2021-04-10 00:11:17
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

敵軍の目の前で何の策も無く橋を渡ったからそのまま分断されて川向うに取り残された先鋒が殲滅され、しかも指揮官がそれをみて戦意喪失し引き上げたという。 敵を圧倒する兵力があっても、指揮官が無能オブ無能なら何の意味も無いという典型的な事例 pic.twitter.com/9yaKgAyQ64

2021-04-10 00:14:55
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 倍近い山名勢の騎馬突撃を、両翼に展開した雑兵が弓を雨あられと浴びせつつ下馬した大内勢の武者が盾を並べ(垣盾)て受け止め殲滅した二条大宮の戦い。 ここで幸先よく山名勢先鋒を叩いたことで、明徳の乱は僅か1日で決することになる。(続く pic.twitter.com/VgdTHXp7n7

2021-04-11 21:54:28
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

重装騎兵の突撃を弓兵の射撃で削りつつ、下馬装甲騎兵/装甲歩兵が食い止めて撃破したという点では時代の近いクレシーの戦い(1346年)やアジャンクールの戦い(1415年)にも似ており、洋の東西を問わず弓兵/雑兵と下馬騎士/装甲歩兵の役割が重要になっていることが共通していて面白い。 pic.twitter.com/PjOxaRCSp4

2021-04-11 21:59:14
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 3倍近いゴート軍の総攻撃を、お手本のような両翼包囲で撃破したカシリヌムの戦い。 何がすごいって、この戦いでビザンツ軍を指揮した宦官ナルサスは、2年前に初めて軍を率いたド素人将軍だったのがすごい。 転生主人公か!? twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9…

2021-04-15 00:13:26
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え AD554年カシリヌムの戦いで、名将ナルサス率いるビザンツ軍は3倍のゲルマン軍を粉砕 単純ゆえに恐ろしい蛮族の突撃に中央を突破されかけ、予備兵力で阻止 敵の勢いが止まるとすかさず騎兵による両翼包囲 包囲殲滅陣ほういせんめつじん これが、僕が(ry pic.twitter.com/IrbZtFhHAX

2019-06-20 20:45:35
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 自軍よりもはるかに優勢なガリア人(インスブレス族)軍を前にして、ローマ軍指揮官が神に祈りを捧げた後で単騎突撃 インスブレス族のブリトマルス王もまた一騎打ちに応じて討ち取られ、そのままの勢いでローマ軍が勝利したクラスティディウムの戦い。 pic.twitter.com/d1ondFblYi

2021-04-18 09:56:19
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

一騎打ちをしたマルクス・クラディウス・マルケッルスは、この時すでに五十路近い(;゚Д゚) 蛮勇の極みみたいな指揮っぷりだが、後に第二次ポエニ戦争では自軍を厳格に統制し、不利な状況では絶対に野戦に応じず粘り強くハンニバル軍を押しとどめる。 あのファビウスと並び「ローマの剣」と称された。 pic.twitter.com/O9k65PdF7i

2021-04-18 10:00:55
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

この一騎打ちの直前、マルケッルスの馬は陣中で何かに驚いて向きを変えた(太陽の方向に向いたので反転した?)ので、彼はとっさに太陽に向かって祈るパフォーマンスを行い、最高神ユピテルに敵指揮官の武具を捧げると兵の前で誓ったとか。 もしかしたら、一騎打ちをしたくてしたというよりは、(続く

2021-04-18 10:08:18
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

咄嗟に兵を動揺させないために行ったパフォーマンスで一騎打ちをせざるえなかったのかもしれない。 実際、長いローマの歴史でも先陣を切って一騎駆けをした指揮官はほとんどいないし。 pic.twitter.com/Ly9VyNjedS

2021-04-18 10:10:07
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

ちょっと誤解を招く書き方をした。 ローマの指揮官は基本的にみんな勇敢です。勇敢で無い皇帝や元老院議員に存在する価値などないから(ガチ ただ、アレクサンドロス大王みたいに先陣を切って突撃することはまれで、ナポレオンのように戦場をウロチョロしながら指揮をとるタイプの指揮官が多い(続く

2021-04-18 10:16:56
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

あの禿の借金王が典型例で、こいつ戦況がヤバくなると一番ヤバいところに突撃して「カエサルはここにあるぞ!!」と叫びながら自分で剣を振り回して戦うタイプ カエサルは敵にも味方にも有名で人気があるので、効果てき面だったとか。 なお、盾を忘れて来たので手近な兵士からカツアゲしたことある。 pic.twitter.com/cFLTR7y936

2021-04-18 10:20:02
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

個人としては温和な教養人だったとか>マルケッルス なお、戦争は糞強い。 twitter.com/Suzukix502/sta…

2021-04-18 10:22:48
Kixton @Suzukix502

ヘウレーカに出てくるこのおっちゃん、漫画だと常識人な敵の名将みたいな感じだったけど、すんげぇ人だった。 pic.twitter.com/owOCshY9gP twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9…

2021-04-18 10:14:37
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 2倍のペルシャ軍を相手に、地形と塹壕を活用した巧みな部隊運用で後の先を取り続けたローマ/ビザンツ軍が大勝したダラの戦い。 ①ローマ軍左翼が突破されるや否や、丘の後ろに隠していたヘルリ族騎兵に突破したペルシャ軍の背後を突かせる。(続く pic.twitter.com/2dXnqhWjdc

2021-04-24 22:31:54
拡大
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 ローマ本国からはるか離れたクリミア半島近くで、自軍の2倍近かった敵軍(重装騎兵マシマシ)相手に、常勝将軍ポンペイウスが野戦で真っ向から撃破したボスポロス王国との戦い(名称不明) 歴史家ストラボンによれば、この戦いでポンペイウスは(続く pic.twitter.com/Mk7EDx2WEm

2021-04-26 21:56:53
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

歩兵6万・騎兵2万2千の敵軍に対し恐らくは4万以下の兵力で相対 騎兵を前面に押し出し、その後ろに主力である歩兵を伏せて姿を隠させ、さらに一部を丘の上に配置しこれも敵に見つからぬように伏せさせた。 見せ札である補助軍騎兵がボスポロス軍と一戦してすぐに逃げると敵軍はつられて隊列を(続く pic.twitter.com/G7JzJUzh9w

2021-04-26 22:01:32
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

乱しながら追撃したが、そこにはすでにローマ歩兵が整然と陣形を組み、ローマ騎兵たちは軍団の間に作られた「通路」を抜けて後方に再集結した後、今度は味方歩兵と真っ向からぶつかる敵軍の側面に回り込む。 さらに、丘の上に隠した予備隊が背後に機動して包囲を完成させたことにより勝敗は決し(続く pic.twitter.com/TJClDf19m7

2021-04-26 22:05:30
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

圧倒的な勝利を収めたという。 後に禿の借金王にローマ内戦で敗れるポンペイウスだが、彼は紛れもなく人類史でも屈指の名将である。 ぶっちゃけ、相手がカエサルでさえ無ければ、後の世では「ポンペイウス」が皇帝の代名詞となっていたかもしれない。 pic.twitter.com/dOCxrqX1pS

2021-04-26 22:08:56
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 2倍とまではいかないが遥かに数に勝るカルタゴ軍を、事前の作戦で華麗な両翼包囲を決めたローマ軍が破ったイリパの戦い。 スピキオはあえて弱兵であるヒスパニア同盟軍を中央、敵の主力軍と相対する位置に配置。ヒスパニア同盟軍はゆっくりと(続く pic.twitter.com/dgBmAXYZIL

2021-04-28 21:37:29
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

進ませることでカルタゴ軍中央を戦わずに拘束しつつ、左右の精兵を3列横隊から3列縦隊に「回れ右/左」させ、縦隊のまま素早く迂回させることでカルタゴ軍の両翼に回り込ませことに成功 両翼から弱兵であるヒスパニア同盟軍(敵)を押し込むことで勝敗を決した。(続く pic.twitter.com/AUk7IdooB2

2021-04-28 21:40:24
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

スピキオの作戦の肝は、弱兵であるヒスパニア同盟軍(味方)をあえて釣り得にすることで、カルタゴ軍の中央部隊に何もさせないまま両翼包囲を完成させ流れを決めてしまったことだろう。 まさに、戦う前に布陣をした時点で勝敗は決まっていたのだ。パネェ(続く pic.twitter.com/VSdyZkxvfY

2021-04-28 21:42:37
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

このイリパの戦いでハンニバルの十八番である両翼包囲を自己流にアレンジして完成させたスピキオは、この後にハンニバル本人との決戦に臨むことになる。 pic.twitter.com/PSJPoCQ7aM

2021-04-28 21:44:42
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 フランス軍の調略により兵站線を断たれたオーストリア・イングランド・神聖ローマ帝国・オランダ・デンマーク同盟軍が、即座に攻勢に出てフランス軍を破砕したアウデナールデの戦い。 同盟軍の指揮官マールバラ公とオイゲン公は、(続く pic.twitter.com/MotmrsXmsE

2021-05-02 09:49:31
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

オランダ・デンマーク軍の増援を待たずに数的不利を承知でだいたんな騎兵の迂回機動(左翼)と敵前渡河(右翼)を断行 一歩間違えれば壊滅的な被害が出る作戦だったが、ルイ14世の孫で経験の浅いブルゴーニュ公ルイが歴戦の将軍であるヴァンドーム公の足をひっぱり、フランス軍は同盟軍の機動に(続く pic.twitter.com/CArbGmqxjC

2021-05-02 09:53:57
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

対応できぬまま敗退を余儀なくされた。 それでも、ヴァンドーム公の指揮で統制を保ったまま撤退し、潰走を免れたあたりは流石だが。 なお、さんざん足を引っ張ったブルゴーニュ公のほうはヴァンドーム公が粘っている間にさっさと引き上げた。 銀河英雄伝説でありそうな展開をリアルでやるなよ(呆れ pic.twitter.com/CI5QFgJVgf

2021-05-02 10:01:15
拡大
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

#web小説でも許されないリアルな戦争の逆転勝利 一万を数えたフランス軍を半分以下のイングランド軍が撃破し、国王ジャン2世を捕虜にしたポワティエの戦い。 なお、王の莫大な身代金を巡り味方同士で殺しあいになりかけ、捕虜のジャン2世自身が慌てて仲裁する一幕もあったとか。(続く pic.twitter.com/amPZ4jy3xb

2021-05-06 07:59:42
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ