KADOKAWAグループの社史(非売品)が刊行。入手した方のツイートと反応。【無料配信について追記あり】

正式タイトルは『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』。非売品でKADOKAWA社員や関係者のみの配布のようです。市販して欲しい。ここ30年の角川書店・KADOKAWAの社史。著者はコンプティークの元編集長でもあり、メディアワークスや角川グループホールディングス(現:KADOKAWA)の元代表取締役社長で現相談役の佐藤辰男氏。
66
電子書籍 BOOK☆WALKER【公式】 @BOOK_WALKER

11/30まで『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』無料配信中📖‼ KADOKAWAの重要な転換期を編纂した新たなる社史!! 期間限定ですので是非この機会に手に入れてみてください✨ bookwalker.jp/select/1207/?a…

2021-11-22 15:00:01

・2021年11月22日~31日ブックウォーカー登録&ダウンロード無料(閲覧期限・無制限)
・2021年12月1日~3月31日まで:ブックウォーカーの文庫ラノベ読み放題サービスで閲覧可能(サブスクリプション)

リンク 電子書籍 | BOOK☆WALKER 『KADOKAWAのメディアミックス全史』プレゼント! 創業75周年を記念し、KADOKAWAグループ全従業員向けに配布された『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』ですが、SNSを中心に「私も欲しい!」「読みたい」といった声をたくさんいただきました。その要望にお応えし、… 196 users 382

KADOKAWAの社史が刊行。(非売品)

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

ラノベ系書評家。谷口隆一としてITアニメ玩具ゲーム系の記事を書くも所属新聞社の構造改革で2019年3月末に退社。7月から三鷹のアニメ会社でアーカイブのお手伝いしつつ書評やイベントリポートやインタビューなどライター仕事を求めております。→riuichi@can.bekkoame.ne.jp

asahi-net.or.jp/~wf9r-tngc/nik…

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

すごい本が出た。ただし非売品。メディアワークス創業の頃とか詳しい詳しい。そして何よりサブカルチャーやメディアミックスの同時代的証言と資料的論証がミックスしてこの30年ほどの文化景色を映し出す。 pic.twitter.com/VTlpdSuklf

2021-10-29 10:45:30
拡大
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

表紙だけではボリューム感がわからないのでKADOKAWAの社史『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』(佐藤辰男)の背を掲載。分厚い。 pic.twitter.com/c2xOppiTAT

2021-11-01 15:42:35
拡大
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

表紙だけではボリューム感がわからないといってKADOKAWAの社史『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』(佐藤辰男)の背を昨日は薄いライトノベルと一緒に並べて多目を欺いてしまったので今日は普通のライトノベルと比較する。なんだ薄いじゃないか。 pic.twitter.com/6nrRR66sSw

2021-11-02 11:41:36
拡大

ケロロ軍曹のメディアミックス

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

社史として編纂され世に出回らない『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』(佐藤辰男)が凄いと喧伝した手前、その凄さの一端を示す。『ケロロ軍曹』という作品があって漫画もTVアニメも人気で子供たちの支持もあってケロロたちはKADOKAWAが推すキャラの代表だった。でも…

2021-10-29 19:33:32
リンク Wikipedia 佐藤辰男 佐藤 辰男(さとう たつお、1952年9月18日 - )は、日本の実業家、編集者。株式会社コーエーテクモホールディングス社外取締役。株式会社KADOKAWA相談役。公益財団法人角川文化振興財団理事。 株式会社メディアワークス代表取締役社長・会長、株式会社角川グループホールディングス(現・KADOKAWA Future Publishing)代表取締役社長、株式会社メディアリーヴス代表取締役社長・会長、株式会社KADOKAWA・DWANGO(現・KADOKAWA)代表取締役社長(初代)・会長(2代目)、学校 3 users 95
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

最近はアニメもやってないし子供たちに大人気といった雰囲気がない。これについて本書は井上伸一郎さんの「キッズアニメを支えるのは商品化だと思い知った」という述懐を交えて現状を憂う。キッズ・ファミリーアニメは『長期のコミック連載とテレビアニメ放映で人気を蓄え、商品化で刈り取る……』

2021-10-29 19:36:54
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

『…辛抱のいるビジネススキームだ。原作元の出版社とマーチャンダイジングを展開するおもちゃ会社が出版と商品化を継続し、莫大な放送料を支払い続けることで人気を支える必要があるが…』と本書。『三年目から商品化の企画が途絶え、キッズへの訴求が弱くなっていた』。2011年でTVアニメは終わる。

2021-10-29 19:39:05
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

「数字だけ追っていると、ケロロのロイヤリティ収入は増え続けていたので油断があった。売り上げの中身だけ見れば、三年目からはマクドナルドのハッピーセットの版権収入」が大きく「玩具の新製品の発売は減少していた」。『本格的なキッズ向け”おもちゃ”が必要だった、と井上は悔やんだ』。分かるなあ

2021-10-29 19:43:06
リンク Wikipedia 井上伸一郎 井上 伸一郎(いのうえ しんいちろう、1959年1月28日 - )は、日本の編集者、実業家、映画プロデューサー。一般社団法人外国映画輸入配給協会会長、株式会社KADOKAWA上級顧問 エグゼクティブ・フェロー、一般社団法人映画産業団体連合会理事、一般社団法人日本映画製作者連盟理事。 東京都出身。早稲田大学第二文学部中退。 大学在学中の1980年、『アニメック』11号よりアルバイトの立場で副編集長に就任。記名記事においては㏋(馬力の記号)と表記。 編集業が多忙なため大学を中退し、『アニメック』を発行するラポ 7 users
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

そんな述懐を現場の元最高責任者に語らせるなんて佐藤辰男さんだからできること。ほか、どSFだった『涼宮ハルヒの憂鬱』のSFとしてその面白さを早川出身として知りつつ多くにアピールするためキャラを前面に打ち出した野崎岳彦さんの尽力などにも触れていて、あの動きのその背景が見えてくる。凄いなあ

2021-10-29 19:47:06

メディアファクトリー買収

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

社史として編纂された『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』(佐藤辰男)の凄さの一端さらに。MF文庫Jやダ・ヴィンチを出しているメディアファクトリー買収に当たってリクルートやMF経営陣に対するプレゼンが求められた。その席で角川歴彦さんは「貴方たちは、角川と似た…」

2021-10-30 10:49:16
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

…総合メディア企業の山を登っている。でも、本当に高い山には、貴方たちと僕たちが一緒にならないと登れない。一緒に一番高い山の頂きに登って、その先にある風景を見よう」と語りかけたという。甲斐あって一次ビッド二次ビッドは通過したが、『最終ビッドの直前に大きな関門が待ち構えていた』と本書

2021-10-30 10:51:25
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

マネジメント・バイアウトである』。経営陣による企業買収も案としてあがり、条件が大きく変わらないならそちらを選ぶリクルートの方針がある中、取締役会で『経営企画室は提示可能なギリギリの(しかしおそらくはMBOとほぼ変わらない)買収価格」を示した。そこに社外取締役久夛良木健さんが…

2021-10-30 10:55:41
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

『「これはやるべき案件でしょう。ここで行かないとどうする。大胆な増額をすべきだ」と提案」し、受けて経営企画室はビッドレターを修正して提案、メディアファクトリーの買収に成功したとのこと。結果としてMFから数々の人気作が生まれた。「よう実」とか「たんもし」とか。社外取締役って普通は…

2021-10-30 10:58:20
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

経営に厳しいを意見を呈する』ものだけだどこの時は『時にアクセル役を務めてくれることを実感した一幕だった』と本書。メディア人ではない久夛良木さんにどんな直感があったか知りたい。ちなみにリクルートでは『「正直、午前中までMBOだと思っていた。この提案にはノックアウトされた」』とか。

2021-10-30 11:01:02
リンク Wikipedia 久夛良木健 久夛良木 健(くたらぎ けん、1950年(昭和25年)8月2日 - )は、日本の技術者、実業家。PlayStationの生みの親。 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社代表取締役社長、ソニー株式会社シニアテクノロジーアドバイザー。ほか、立命館大学大学院経営管理研究科客員教授、株式会社角川グループホールディングス、株式会社角川マガジンズ、楽天株式会社、株式会社ノジマ、株式会社マーベラスAQL、スマートニュース株式会社の各社で、社外取締役を務める。 1999年4月よりソニー・コンピュータエンタテインメント 27 users 40

ライトノベルについて

1 ・・ 7 次へ