編集部イチオシ

『「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』刊行記念トークイベント」@マルジナリア書店 まとめ

2021年10月16日に開催された「〈美しい本〉編集実務勉強会004 『「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』刊行記念トークイベント 鈴木功(タイププロジェクト)×雪 朱里」(マルジナリア書店主催)関連のツイートまとめです。
31
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
上杉望 @zomiiy

@yukiakari → 昨日のトークを聴いていて、そういえばと記憶とメモが出てきました。 p234〜のあたりもとてもおもしろいです!

2021-10-17 18:15:31
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

ありがとうございます。2017年3月11日、11月18日のタイポグラフィの世界セミナーで髙内さんがベントン彫刻機のお話をされた回ですよね。その頃すでに『「書体」が生まれる』の準備を個人的に始めていたので、小宮山さんにその旨お話し、許可をいただいて記録をとらせてもらいました。 twitter.com/zomiiy/status/…

2021-10-17 18:25:54
上杉望 @zomiiy

@yukiakari あ、2017年3月11日のセミナーメモなのですが、津上製作所のアタラシさんという方を髙内さんがお招きしていまして。カッター刃の研磨のメモに、 研ぎ師専門は5人、5年ほどの修行。刃の軸が新品とは異なり摩耗するので、勘が必要。管理が難しい。 とあります。 雪さんも聴講されたかもしれませんが →

2021-10-17 18:11:29
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

元津上製作所の新さんと髙内さんのすごく専門的なお話を、若い方々が熱心に聞いてらした様子が印象的で、本書の内容にも興味を持ってもらえるのかもしれない……と思ったのでした。11月の回では髙内さんと一緒に元三省堂の伊藤伸一さんがお話されていましたよね。

2021-10-17 18:25:55
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@zomiiy そうやってつながっていくの、うれしいです!

2021-10-17 18:26:27
上杉望 @zomiiy

@yukiakari はい、ハンドモールドの実演をされた方ですね! 聴講者も何人かそれで活字を作って盛況でしたね。 新さん、でしたか。わたしは熱心な聴講者の一人ですね…。メモも多めです。 雪さんの席をドア側にした記憶がうっすらと…。寒いのにすみません、と思っていました。

2021-10-17 18:41:18
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@zomiiy そうそう、伊藤さんはハンドモールドの方です。座席の場所の記憶まで。笑 優しい……。記録をとらせてもらうのに、前方の座席を確保させてもらったのだと思います。

2021-10-17 18:44:17
上杉望 @zomiiy

@yukiakari はい、1回だけ小宮山先生に、雪さんの席を前の方に、と頼まれたことがあるので。その時だったのかなと今思い出しました。 あのときから『「書体」が生まれる』を準備されてたとは知りませんでしたが、書籍を手に取るとたしかにリンクします…。 そして拝読して質問をためておきます…。

2021-10-17 19:01:52
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

(『「書体」が生まれる』のような、膨大な資料を集めて読み込んで書くタイプの本の著者のみなさんは、集めた資料をどう整理してどう保管されておられるのだろう……。そういう管理能力がまるでない自分……)

2021-10-16 17:15:34
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura 書籍は置いておいて、複写した雑誌記事などの紙資料は、スキャンしてPDF化して管理しています。私はアナログ人間なので、原稿を書くときには必要資料を検索のうえ改めてプリントし、目次の項目ごとに封筒にどんどん入れていき、その項目の執筆時にそれを読みます。→

2021-10-17 13:36:21
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura →本がまとまったら、それらのプリント資料については処分してしまいます。最初は取っておいたんですが、次に必要になったときはその封筒からというより、PDFを検索して探すことのほうが圧倒的に多いのと、保管場所もそれほどないので……。→

2021-10-17 13:39:49
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura →しかし買える古書はできるだけ購入する方針なので(書籍に関しては、やはり一冊まるごとで持っていたいので)、膨大な量になるのは避けられず。資料保管の場所は悩ましいです。

2021-10-17 13:41:07
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

@yukiakari わわわ、よくわかりました! 保管を考えるとPDFなのか、しかし原稿を書くときには紙のほうが読みやすいし……と揺れ動いていたのですが、なるほど、「そのつどプリント」なのですね! そして書籍はやはり手放し難いものですよね。めちゃめちゃ参考になりました。ご教示ありがとうございます!

2021-10-17 18:46:03
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura 紙資源の節約とは正反対の方向なんですが、「そのつどプリント」が結局一番やりやすくて……。紙のほうが読みやすいのと、私の場合、資料や取材の音声起こしに線を引いたりキーワードを書き込んだりしながら読むことが、原稿の書き出しなどが「降りてくる」ためのルーティーンになっているんです。

2021-10-17 18:52:07
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura なので、書籍についても、必要箇所を書き込み用にスキャンしてPDF化し、プリントする場合もあります。本そのものに書き込みすることは、私はどうもできなくて……。

2021-10-17 18:53:59
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura という話も昨日しようと思っていたのに、抜けてしまいました。

2021-10-17 18:54:41
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

@yukiakari これから書く文章の構成を考えながら、思索を深めていくことを、本にどんどん線をひいたり書き込みをしたりしながらできるかたもいらっしゃいますけれど(仕事でそういう本をお借りするとどきどきします)、私も抵抗があるタイプです。すごく参考になります。ありがたいです。

2021-10-17 19:03:50
isao suzuki @isao_suzuki

雪朱里さんとの対談を終えてほっとしつつも余燼あり。ベントンが発明した「彫刻機以外のマシン」と書体設計の関わりについて。

2021-10-17 12:55:50
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@isao_suzuki 鈴木さん、昨日は本当にありがとうございました。私の進行が拙くて、広げたら面白かった話や、事前に触れようと思っていて触れられなかった話がいろいろあったなあと思い返しています。

2021-10-17 13:47:20
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@isao_suzuki たとえば本書の題名が『「書体」が生まれる』と、書体を「」で括っていて、それに対して鈴木さんが「書体デザイン」と括ってスライドに書いてくださったこととか……。鈴木さんの現在のお仕事とベントン彫刻機との共通点のお話も、とても興味深かったです。

2021-10-17 13:49:05
isao suzuki @isao_suzuki

@yukiakari こちらこそありがとうございました!話しそびれたこといろいろありますよね。いつかまた番外編を。

2021-10-17 19:21:36
isao suzuki @isao_suzuki

@yukiakari 私のスライドはちょっと我田引水が過ぎましたね(笑)しかしベントンは想像以上に面白いテーマにつながっていそうなのでびっくりしています。

2021-10-17 19:24:52
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@isao_suzuki いえいえ、実際に書体制作をなさっている方が自らのお仕事とどういうところに共通点を見出されるのか、興味深かったです。

2021-10-17 19:38:20
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

昨日『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』刊行記念トークイベントで雪朱里さんが着けていらした活版ピンバッジ、ビーナイスの本屋さんで取り扱いのあるこれかな。かわいかったなぁ。今度どこかで見かけたら買ってしまいそう。 benice-books.stores.jp/items/6051c855…

2021-10-17 19:25:17
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura そうです、それです! 気づいていただけててうれしい。かわいくてお気に入りなんです。ご自身も活版印刷を手掛けている ALBATRO DESIGNさんの手キン(手動活版印刷機)をモチーフにしたピンバッジで、昨日の赤×シルバーと、黒×シルバーも持っています。 albatro.base.shop/items/36018878

2021-10-17 19:36:28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ