編集部イチオシ

『「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』刊行記念トークイベント」@マルジナリア書店 まとめ

2021年10月16日に開催された「〈美しい本〉編集実務勉強会004 『「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』刊行記念トークイベント 鈴木功(タイププロジェクト)×雪 朱里」(マルジナリア書店主催)関連のツイートまとめです。
31
三省堂辞書出版部 @sanseido_dict

細谷さんのノートで話がつながり、託された、と思った。 (鈴木さんから)『34人の名工の肖像』の後書きに「勇気づけられた」とあったのもきっかけでは。 #書体が生まれる

2021-10-16 17:08:38
三省堂辞書出版部 @sanseido_dict

いまなお余韻に浸っています。 あっという間の2時間でした。 #書体が生まれる トークイベント、ご視聴くださった皆さまありがとうございました。 そして、鈴木さん、雪さん、マルジナリア書店さん、ありがとうございました!

2021-10-16 18:13:39
isao suzuki @isao_suzuki

@yukiakari @marginaliaBS ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2021-10-16 20:18:16
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

本日の『「書体」が生まれる』オンライントークを視聴してくださった皆さま、鈴木さん @isao_suzuki マルジナリア書店さん @marginaliaBS 本当にありがとうございました! twitter.com/sanseido_dict/…

2021-10-16 18:53:15
三省堂辞書出版部 @sanseido_dict

まもなく始まります! 15:00〜 マルジナリア書店さんで『「書体」が生まれる』のトークイベントです。 タイププロジェクトの鈴木功さんと著者の雪朱里さん、それぞれたくさんなにかとご用意くださっているようです☺️ どうぞ、お楽しみください! #書体が生まれる pic.twitter.com/lWZ7u4ccFm

2021-10-16 14:55:22
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

雪朱里『「書体」が生まれる―ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』(三省堂)刊行記念トークイベント、おもしろかったー! タイププロジェクトの鈴木功さんがイベントのためにめちゃめちゃご本を読み込んでおられたのがすごかった。一流の人は何をやっても全力という感じを久々に味わった……!

2021-10-16 17:13:10
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura 牟田さん、ご視聴ありがとうございました。拙い進行で頭を抱えましたが、ご感想を読んで救われました。鈴木さんは本当にすごいです。本書を3回も読んでくださっていたり……。懐深く、気遣いにもあふれ、すばらしかったですね。

2021-10-17 13:28:45
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

@yukiakari 雪さん、こんにちは。時間を忘れさせるふたりのお話、ほんとうに楽しいトークイベントでした! 鈴木さん、ご著書はもとより“The Bentons”まで取り寄せて読まれたとおっしゃっていて。最初の「書体をつくる」とはどういうことかというご説明も、私のような素人にはたいへんありがたかったです。

2021-10-17 18:43:20
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura ああ、本当にありがとうございます。ならば良かったです……! 鈴木さんが“The Bentons”を取り寄せられていたのには、私も本当に驚きましたが「ああそうだ、鈴木さんがこういう方だと感じていたから、私は鈴木さんに対談相手をお願いしたんだ」と思い至りました。

2021-10-17 18:59:53
牟田都子 Satoko Muta @s_mogura

@yukiakari 雪さんが最後の最後にちらっと「元気が出る」というようなことをおっしゃっていたと思うのですが(記憶違いだったらごめんなさい)、私も、雪さんの書くものを通じて先人の仕事に接すると、励まされるような気持ちになります。もちろん雪さんご自身のお仕事にも。自分も頑張ろうと思えます。

2021-10-17 18:49:35
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@s_mogura はい、「元気が出る」という話をしました。そうおっしゃっていただけて光栄です。私も、牟田さんのお仕事を見ながら、自分も頑張ろうと思っています。

2021-10-17 19:02:45
kaori_f @turukusa

『「書体」が生まれる』のトークイベントを視聴。文字や文字にかかわる人の話はやっぱり面白い。

2021-10-16 17:14:03
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@turukusa ありがとうございます。励みになります……!

2021-10-17 14:06:49
Meme-Meme @Meme_Meme_

#書体が生まれる トークイベントを、滑り込みのようにして視聴した。思った以上に充実した内容で、あらためて本と補遺を読み直したくなった。

2021-10-16 17:14:41
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@Meme_Meme_ ご視聴ありがとうございました。拙い進行でしたが、そう言っていただけると救われます。

2021-10-17 13:25:39
上田 寛人(和文と欧文とトラ) @hrot

@isao_suzuki 対談お疲れ様でした。 雪さんの「関わった人の声を聞きたい」という取材姿勢があの情報量を生むんだと実感したのと、鈴木さんの本の付箋から見えた情報の収集量の凄さにおどろきました! すっごく楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました! 関西からではお話聞けないので凄くよかったです。

2021-10-16 21:18:19
isao suzuki @isao_suzuki

@hrot ありがとうございます!お楽しみいただけたとのこと、嬉しいかぎりです。

2021-10-16 21:39:23
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@hrot @isao_suzuki 上田さん、ご視聴ありがとうございました。ご感想とてもうれしいです。全国どこからでもご参加いただけるのは、オンラインイベントならではですね。鈴木さんの情報収集量、すごかったですね……!

2021-10-19 10:42:55
HIROYUKI_KOGA「残像論序説」noise assembly @gorge_analogue

昨日、雪朱里さんと鈴木功さんの『「書体」が生まれる』(三省堂)刊行記念の対談を聞きながらベントン彫刻機の形状についてぼんやりと考えていたら、カフカの「流刑地にて」を思い出した。自分自身を制御するコマンドの文字を作り出す機械。

2021-10-17 11:03:00
HIROYUKI_KOGA「残像論序説」noise assembly @gorge_analogue

@yukiakari こちらこそ、ありがとうございました。興味深く、楽しく拝聴しました。

2021-10-17 13:39:05
上杉望 @zomiiy

雪さんと鈴木さんのお話、興味深かったです。質問すればよかったな…(いつも後で思う)。 『書体が生まれる』は、使い方色々あり、今までタイポグラフィセミナーで耳にしたお名前が…わかりやすく引ける。泣 昔のメモに「フジコシセイキ 45万 1台」とあって、索引ですぐ「不二越精機」と引けた…!

2021-10-16 18:15:01
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@zomiiy 上杉さん、ご視聴ありがとうございました。おお、そういう面でも『「書体」が生まれる』がお役に立てているとは。うれしいです。索引は三省堂の荻野さんが作ってくれました。辞書編集者ならではの作り込みで、私も勉強になりました。

2021-10-17 13:31:30
上杉望 @zomiiy

@yukiakari こちらこそ貴重なお話ありがとうございました。 昔のセミナーのメモはカタカナ多いんですよね…誰…みたいな方が何人かいまして、漢字のお名前発見するとおお〜と。 荻野さん、すごいですね。会社名と人名に分けられてるのが、とても使いやすいです。人名から関係性を追うのもおもしろいですー

2021-10-17 14:32:41
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@zomiiy 「使い勝手」のご感想も参考になります。ありがとうございます!

2021-10-17 17:50:39
上杉望 @zomiiy

@yukiakari あ、2017年3月11日のセミナーメモなのですが、津上製作所のアタラシさんという方を髙内さんがお招きしていまして。カッター刃の研磨のメモに、 研ぎ師専門は5人、5年ほどの修行。刃の軸が新品とは異なり摩耗するので、勘が必要。管理が難しい。 とあります。 雪さんも聴講されたかもしれませんが →

2021-10-17 18:11:29