人生で大切なことは全部ドラクエで学んだ

「海を見る自由」だけでなく「海に出る自由」を得たとき、どのように航海するか。「『こっちの岸から向こうの岸まで渡してやろう』 この"約束"を抱えて船は生まれる…!」(フランキー『ONE PIECE』巻三十七 第507話「黄猿上陸」)Von voyage(よき旅を)!
59
古賀光生 @tuboooo

とりあえず,アイス食べながら,浅羽先生とタムにいさんのDQ2TLを追います.

2011-06-30 22:38:22
古賀光生 @tuboooo

もしかして,金のカギTLですか?

2011-06-30 22:40:45
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

@tuboooo さんはルプガナから最初どこに向かいますか?

2011-06-30 22:42:01
古賀光生 @tuboooo

@YukiAsaba もちろん,アレフガルドです.どんなに役に立たなかろうが,ロトの剣を手に入れ,竜王の孫に情報を得ることからしか,冒険はスタートしない,と考えております.

2011-06-30 22:43:12
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

シリーズで最も自由度の高いドラクエ2。ルプガナで船を入手した後、とりあえず指示されたアレフガルドに向かうもよし、鍵が入手でき、近道になるザハンに直行もよし。好き嫌いや得意不得意が真っ二つに割れた。3以降、世界はさらに広くなるが、旅路を方向付けられ、窮屈になった。

2011-06-30 22:46:36
古賀光生 @tuboooo

初めてドラクエ2をやった時には,金のカギのありかが分からず,あてもなくさまよい続けた結果,マリアさんがイオナズンを覚えるまで成長してくれました.

2011-06-30 22:49:07
古賀光生 @tuboooo

まあ,トンヌラのザラキは対して役に立ちませんでしたが.

2011-06-30 22:49:35
古賀光生 @tuboooo

そもそも,「金のカギが必要」という認識を育てるまでに,ものすごくの時間がかかった記憶があります.

2011-06-30 22:50:49
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

「わんわんお!わんわんお!」(@gyaooo)に耳を傾ける(違。RT @tuboooo 初めてドラクエ2をやった時には,金のカギのありかが分からず,あてもなくさまよい続けた結果,マリアさんがイオナズンを覚えるまで成長してくれました.

2011-06-30 22:53:18
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

ここほれ「わんわんお!わんわんお!」(@gyaooo)は居(/要)る。かなりの無茶ぶり。

2011-06-30 22:55:09
古賀光生 @tuboooo

まず,金のカギがないとは手に入らない宝箱にはに出くわし,あれっ?と思うところが出発点.次いで,金のカギがないと街にすら出会い,これは何かが必要だぞ,とそろそろ気づき始める.その頃になってようやく,いままで,幾人かの人たちが,金のカギについての情報を伝えていたことを思い出しました

2011-06-30 22:54:35
古賀光生 @tuboooo

ちなみに,宝箱については,メモを取るのが基本です.

2011-06-30 22:55:00
古賀光生 @tuboooo

@YukiAsaba ザハンには,実は,カギを入手する前に何度か足を踏み入れていました.ただ,あの犬にそんな深い意味があるとは気付かなかったんです.

2011-06-30 22:56:01
古賀光生 @tuboooo

改めて,カギを探す旅に出ました.少しずつ,色々な人の話をつなげていくと,おぼろげながら像が浮かび上がってきて,「ザハンという漁村は女性のばかりの街らしいぞ」というドラクエ名物,ちょっとエッチなおじいちゃんのセリフすら,実は重要な意味を持っていることに気づきました.

2011-06-30 22:57:43
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

鍵がないと手に入らない宝箱。鍵がないとそもそも入れない街、ぺルポイ。リアル世界と全く同じ。「鍵」は英語かもしれない。未知の大海原に船漕ぎ出そうとする勇気かもしれない。RT @tuboooo あれっ?と思うところが出発点…これは何かが必要だぞ,とそろそろ気づき始める.

2011-06-30 23:02:48
古賀光生 @tuboooo

最後の決め手は何だったかな?もう覚えていないのですが,ザハン出身の漁師が持っていた,彼は漁に出て事故に遭ったらしい,故郷に妻を残している,愛犬がいるetc,を総合して,ようやく手に入れたのが,金のカギだったと思います.まあ,たしか,じきにアバカムを覚えたのですが.

2011-06-30 22:59:17
古賀光生 @tuboooo

アバカム使えるなんて,やっぱりマリアさんすげー,と思ったのですが,トンヌラもそのうち覚えました.たしか.(結構遅かったと思いますが,記憶違いならごめんなさい),

2011-06-30 23:00:19
古賀光生 @tuboooo

で,カギを手に入れてから,メモを片手に,片っ端から,いままで手が届かなかった宝箱を開けて回りました.まさか,ロトの盾(Ⅰにはロトの盾はありません),ガイアのよろいが手に入るとは…,あれはかなり大きなインパクトでした.

2011-06-30 23:01:50
古賀光生 @tuboooo

@YukiAsaba 「カギがないとは入れない世界」に気づくと,「カギを手に入れよう」という思いが募り,今までは素通りしていた人たちの声に耳を傾けよう,という思いが深まりました.

2011-06-30 23:04:14
古賀光生 @tuboooo

水門のカギとろうあのカギは,割とすんなりいきましたし,レベルが高いので,そのあとはイベントを1つずつこなしだけでしたが,「ゲームは一日一時間」縛りがあるので,1つのダンジョンを1時間でクリアしないと,強制的に「リレミト→ルーラ→復活の呪文」でした.

2011-06-30 23:05:46
古賀光生 @tuboooo

ついでに,我が家では,「復活の呪文を写す時間も含めて一時間」ルールが施行されていたので,ギリギリまでダンジョンにいると,「焦って写す→間違える」という悪夢が待っていました.思い出すだけでも….

2011-06-30 23:06:55
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

.@tuboooさんが「カギ」の重要性に気付き、入手するまでの過程は実に参考になる。QT 「『カギがないとは入れない世界』に気づくと,『カギを手に入れよう』という思いが募り,今までは素通りしていた人たちの声に耳を傾けよう,という思いが深まりました.」

2011-06-30 23:07:43
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

ドラクエ2では、カギがなくても、ムーンブルク王女がレベル23で全ての扉を開くアバカムを覚えてくれる。ただ、人生、手間暇さえかければ、「アバカム」を覚えるのかは不明。

2011-06-30 23:12:48
古賀光生 @tuboooo

二回目以降は,「金のカギを手に入れるのに必要な情報をトレースする」という手法を用いましたが,なかなか,「そもそも,それが必要とは気付かない」状況とは同じではなかったのが難しい.DQⅡは,ⅢやⅤと違って,何回も楽しむ設定には成っていないような気もします.

2011-06-30 23:13:18
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

なんだ。ランチトークの骨子、完成したじゃないか。世代差を考慮し、ドラクエ2の比喩は(泣く泣く)削ぎ落とし、替わりに「海賊王になる自由」(『ONE PIECE』)を挿入。汎用性も高そうなので、高校生向けの営業でも使いまわそう。

2011-06-30 23:16:53