
エジプトさんの首都移転、もしかして有史以来はじめての「ナイル川の見えない場所に首都が設置される」っていう一大イベントなのでは。とか気づいてしまい心がザワザワする。 古代なら「神々の守護なき赤い土地」と忌まれた場所にファラオが街作ってるわけなので jiji.com/jc/article?k=2…
2021-11-12 20:04:40
見方によっては、古代から近代に至るまで連綿と続いてきた系譜が途絶えるとも言える。人口が増えすぎてナイルの恵みだけでは国を支えきれなくなって久しいわけだけど、ついにエジプト文明がナイルを離れるんだ…みたいな。 大河に変わる新たな幹線道路は「高速鉄道」。 時代の転換期ですよ
2021-11-12 20:06:08
それにしてもこの場所、古代の街が無いから守護神つけるとしたら誰がいいのかフリーダムだな。 東方の守護神レシェプウ、砂漠の神セト、シナイ半島まで出張OKなハトホル女神、あたりの三柱ではどうか。
2021-11-12 20:07:10
この高速道路がナイルに変わる新たな人々の幹線道路となる予定。 nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/tKPbAzNpr0
2021-11-12 20:10:01

エジプトの主軸は、縦の線たるナイル川から、横の線たる高速道路になるのか。 エチオピアのダムへの対抗とか、アラブの連携とか色々想像できるな。 twitter.com/Aki_Okazawa/st…
2021-11-12 20:28:08
@Rihyo37 道路って書いちゃったけど鉄道の間違いです! たぶんメンテもあるので並走する道路も作られると思いますけど。
2021-11-12 20:32:47
微妙に伸びてるっぽいのでオマケの資料も追加するよ。古代エジプトの時代(紀元前3,000~ローマ支配まで)に首都だったことのある場所だよ。 出典元は「古代エジプト 都市文明の誕生」 pic.twitter.com/9kZOACQO7j
2021-11-14 15:03:21

エジプトの話が微妙にバズってるぽいのでオススメの古代エジプト小説そっと置いておくね… サイス朝とか第13王朝とかどマイナーな時代の作品もあるよ! ぜんぶ完結済みでほどよい長さだよ! estar.jp/users/373165656
2021-11-13 07:44:35
@R10390351724 神話との決別って意味だと上流にダムを作ってナイルの氾濫を止めた時が第一弾だと思うんですが、今回は一歩進んだ感じかなと。 ただ、飲料水や工業用水は相変わらずかなりナイルに依存しているので、水足りるのか? という心配はあります。
2021-11-13 09:10:26
ナイル川から離れたところに置かれたエジプトの首都といえばエジプト第27王朝のペルセポリスほかが初めてでは。新たに建設された首都に限ってもコンスタンティノープルが。 twitter.com/Aki_Okazawa/st…
2021-11-13 08:57:29
@yuiop1956 それは戦後アメリカに支配されていた時代の日本の首都はアメリカにあった、と見なすくらい乱暴な見方ですよね。
2021-11-13 09:06:55
ナイル川流域の神とファラオは全滅して今はカーバ神殿に向かって天の神に礼拝しているので問題ないかと(誰がマジレスをしろと言ったのか)。いやあ、それにしても歴史のダイナミズムって凄いですね。 twitter.com/Aki_Okazawa/st…
2021-11-13 09:24:37
@SomebudyovWorld マジレスにマジレス返してしまうのですが、今のエジプト大統領はかなりの強権なので「現代のファラオ」と呼ばれていたりします。古代エジプト嗜好のイベントも頻繁に行っているので、今回の遷都も何かこういうのやるんじゃないかなーと思ってたり bbc.com/japanese/featu…
2021-11-13 13:02:44
@1028Gustave たぶん気候変動前のことを言ってるんだと思いますが、エジプトの初期王朝成立がだいたい紀元前三千年(ご千年前)なので、「首都」の概念も五千年くらいしか遡れないですね。有史以来、と時期を限定してるのはそれもあったりします
2021-11-13 13:04:06
@genbonge @rorizaku まさかとは思うけど、アラブ人=エジプト人じゃない、とか、外来人だから古来からの血統はつながってない、とか誤解してるのかな…?
2021-11-13 16:31:22