萌え絵批判はミスコン批判と同じ価値体系で、根拠になっているのは「外見で対象を判断するのは良くない」という倫理観なんだよね。そして、批判して良いのは「見えない部分の優劣」なので「萌え絵には女性差別の価値観が〝隠されている〟」という科学的な根拠の無いうわごとを持ち出してくるわけ。

13
鳥山仁 @toriyamazine

萌え絵批判はミスコン批判と同じ価値体系で、根拠になっているのは「外見で対象を判断するのは良くない」という倫理観なんだよね。そして、批判して良いのは「見えない部分の優劣」なので「萌え絵には女性差別の価値観が〝隠されている〟」という科学的な根拠の無いうわごとを持ち出してくるわけ。

2021-11-17 00:52:24
リンク Wikipedia 萌え絵 萌え絵(もええ)は、日本の漫画やアニメ、ゲームなどに特有の絵のことである。「見る者に『萌え』を感じさせる絵」などと説明される。 萌え絵の対象となるのは、おおよそ10代の少女である。特徴としては、顔の大きさに対して目が大きいこと、口が小さいことが挙げられる。メイド服などの付加的な萌え属性が加わる場合もある。 なお、萌え絵を書くイラストレーターは「絵師」と呼ばれることがある。また、萌え絵が書かれた絵馬のことを「痛絵馬」と呼ぶ。 書籍『現代視覚文化研究』に記事を寄せたライターの有村悠によれば、1990年代のイラ 34 users 81
リンク Wikipedia ミス・コンテスト ミス・コンテストとは、ミスの敬称が示す通り独身女性の美を競うイベント。一般的には容姿を基準に審査員が優劣を決めるため、コンテストの上位入賞者は美人の肩書きを得ることになる。日本語では「ミスコン」と省略されたり、「美人コンクール」と呼ばれたりもする。英語に基づいた表現として「ビューティー・ページェント」を用いる場合もある。 現存する日本のミス・コンテストで最も古く、長い歴史を持つ大会はミス日本(1950年-2021年)である。 世界四大ミスコンテストとしては、ミス・ユニバース、ミス・ワールド、ミス・インター 7 users 34
リンク Wikipedia 陰謀論 陰謀論(いんぼうろん、英: conspiracy theory)とは、ある出来事や状況に対する説明のことであり、他に妥当な説明があるにもかかわらず、邪悪で強力な集団による陰謀が関与していると断定するものである。この言葉は、偏見や不十分な証拠に基づいて陰謀の存在を訴えているという、否定的な意味合いを持って使われることが多い。「陰謀論」という言葉は、単純に秘密の計画を指す「陰謀」とは異なり、科学者や歴史家など、その正確性を評価する資格のある人々の間で主流の見解に反対しているなどの特定の特徴を持つ「仮説上の陰謀 105 users 144
リンク Wikipedia 疑似科学 疑似科学(ぎじかがく、(英: pseudoscience)とは、科学的で事実に基づいていると主張しているにもかかわらず、科学的方法と相容れない言明・信念・行為のことである。似非科学(えせかがく)や偽科学(にせかがく)などとも呼ばれる。疑似科学は、矛盾、誇張、反証不可能な主張、確証バイアスへの依存、他の専門家による評価への開放性の欠如、仮説形成時の体系的実践の欠如、および疑似科学的仮説が実験的に否定された後も長期間に渡って信奉されていることなどを特徴とすることが多い。 科学と疑似科学の区別は、哲学的・政治的 126 users 267
リンク Wikipedia 社会構築主義 社会構築主義(しゃかいこうちくしゅぎ、英: social constructionism)とは、ある事柄に対して、社会的に作られたものと考え、それを変更可能だとみなす立場。構築主義とも呼ぶ。逆に、ある事柄に対して、変更不可能な性質だと見なす立場を本質主義と呼ぶ。例えば「男女差」を、「生物学的なモノ」と考えるのは本質主義、「社会的に構築されたもの」とするのが社会構築主義的な考えである。 ピーター・L・バーガーとトーマス・ルックマンによる1966年の著書『現実の社会的構成』によりアメリカで有名になった。シュッ 57 users 83
リンク Wikipedia まなざし (哲学) まなざし、眼差し、あるいは視線 (フランス語: Regard、英語: Gaze) とは哲学、批判理論、美学、メディア研究、芸術批評、社会学、精神分析学などで、見ること、見られることを指す言葉であり、単に目で見るということのみならず、対象となるものをどのように認識するのかに関する特殊な哲学的意味合いをこめて用いられる。見ることを人間関係における極めて重要な要素と見なし、他者を見ることによって主体と客体という関係が成立すると考える場合、ここで主体が客体に向ける目が「まなざし」と呼ばれる。もともとはフランス語の 3 users 51
鳥山仁 @toriyamazine

で、この「見えない部分であれば優劣を問うても構わない」と信じている人にとって、重要なのは「見えない部分がある」ということだから、後は見えない部分が悪いという論調であれば何でもOKで、そこに根拠なんて求めてないんだよね。大切なのは「見えない部分が重要」という価値体系だから。

2021-11-17 00:54:42
リンク Wikipedia ヒューリスティクス ヒューリスティクス(英: heuristics、独: Heuristik)または発見的(手法) とは、必ずしも正しい答えを導けるとは限らないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。発見的手法では、答えの精度が保証されない代わりに、解答に至るまでの時間が短いという特徴がある。 主に計算機科学と心理学の分野で使用される言葉であり、どちらの分野での用法も根本的な意味は同じであるが、指示対象が異なる。すなわち、計算機科学ではプログラミングの方法を指すが、心理学では人間の思考方法を指すもの 144 users 85
リンク Wikipedia ダニエル・カーネマン ダニエル・カーネマン(Daniel Kahneman 、ヘブライ語: דניאל כהנמן‎、1934年3月5日 - )は、イスラエル・アメリカ合衆国の心理学者、行動経済学者。経済学と認知科学を統合した行動ファイナンス理論及びプロスペクト理論で著名。 ノーベル経済学賞を受賞したことについて、カーネマンは「心理学者はノーベル賞受賞を喜びはするが、私を特別な存在にするとは思わない」と述べている。 31 users 11
リンク www.penguin.co.uk Thinking, Fast and Slow
リンク Wikipedia 呪術的思考 呪術的思考(じゅじゅつてきしこう)、魔術的思考(まじゅつてきしこう、英: Magical thinking)とは、ある事象について、理性と観察においては因果関係が正当化できない物事に原因を求める思考である。宗教や民俗、迷信において、信仰心や祈り、儀式や生け贄、タブーの順守などと、それに対して期待される報酬や利益が結び付けられた。臨床心理学においては、呪術的思考を持つ患者は、ある行動や考えと災難・悲劇的な出来事の間に相関関係があると考え恐怖を感じる。呪術的思考によって、人々は、自身が世界に影響を及ぼすことが 18 users 4
要出展 @niwaka_toshiro

ソコまで云うなら「萌え絵には女性差別の価値観が〝隠されていない〟」という科学的な根拠出したらどうだよ「科学的」と云えば全部否定出来るワケじゃあないんだけどさ twitter.com/toriyamazine/s…

2021-11-17 00:57:31
要出展 @niwaka_toshiro

つーか「お気持ち」の云い換えだよね「科学的な根拠」って?そのツイが「科学的」である根拠出してくれる?でなきゃソレも「科学的な根拠」のない「お気持ち」にしかならないんだけどさ あと萌え絵批判とミスコンと同じ価値体系ってソレ合ってんの?萌え絵には描いた側の「意図」あるけどソレ無視? twitter.com/toriyamazine/s…

2021-11-17 00:59:45
鳥山仁 @toriyamazine

どこに「隠されているのか」説明できない段階でアウトでは(笑) twitter.com/niwaka_toshiro…

2021-11-17 01:01:05
電気屋 @thedenkiya

@toriyamazine 「悪魔の証明」って知らないんスね。トラを出してみせるほーがカンタンですよ、と。

2021-11-17 01:09:45
リンク Wikipedia 悪魔の証明 悪魔の証明(あくまのしょうめい、ラテン語:probatio diabolica、英語:devil's proof)とは、証明することが不可能か非常に困難な事象を悪魔に例えたものをいう。中世ヨーロッパのローマ法の下での法学者らが、土地や物品等の所有権が誰に帰属するのか過去に遡って証明することの困難さを、比喩的に表現した言葉が由来である。 ローマ法以来、いわゆる probatio diabolica すなわち悪魔の証明とは、「所有権の証明責任を負う当事者が、無限に連鎖する継承取得のいきさつを証明することの不能 198 users 215
リンク Wikipedia 公案 公案(こうあん) 公案(こうあん)とは、禅の問答、または問題をいう。禅宗で修行僧が参究する課題である。すぐれた禅者の言葉、動作などを記録して、坐禅しようとする者に与え、悟りを得る対象とするもので、臨済宗では1千7百則とも言われる。唐末の禅僧睦州道蹤(ぼくしゅうどうしょう)(780年〜877年)が、ある参問者に答えて「現成公案(げんじょうこうあん)、你(なんじ)に三十棒を放す」(即決裁判で、三十棒を与えるところを、特に猶予してやる)と言ったことに由来し、師が弟子を試み、または評価する意味の禅語。 法身、機関 13 users 8
リンク Wikipedia 一休さん 一休さん(いっきゅうさん)は、室町時代の臨済宗の僧一休宗純の愛称。主に、その生涯に様々な説話を残した事から江戸時代に説話『一休咄』が作られ、頓知で有名となる。 昭和の終頃まで、絵本の童話の題材、紙芝居の題材として良く用いられた。特に、屏風の虎退治などの話は有名。 『一休咄』は作者不詳で、世に出たのは一休の遷化から200年余り後の江戸時代前期・元禄年間である。実在の一休が周建を名乗っていた幼少時代に時代が設定される。『一休咄』は民衆の願いを歴史上の人物に仮託した読み物で、一休の事績の他に、一休になぞらえた民
鳥山仁 @toriyamazine

@thedenkiya 隠れていないと証明するためには、まず隠れている場所がどこか説明してもらわないと駄目ですよね(笑)

2021-11-17 01:11:15
電気屋 @thedenkiya

@toriyamazine コレがいっちょかみしてきた門外漢にツっ込むオタさん達だと実例バカスカだして来て十字砲火で蜂の巣にしちゃうんですけどねェ。「ほらコレ」「コレも」「コッチもお忘れなく」ってな感じで。

2021-11-17 02:16:57
GALLOP⋈ファイザー2回接種済 @R11B_peacemaker

@toriyamazine そもそもの話、内面で勝負したいんなら勝手にそれでやればいいのに、外見で勝負している人達のところで暴れまわるから煙たがられたり奇異の目で見られるのになぁ、と思うわけで…。

2021-11-17 12:51:52
鳥山仁 @toriyamazine

@R11B_peacemaker 外見というか「見えるもの」で判断するのは邪悪なので、正さねばならないと思ってるんです。この思想が危険なのは、まず世界を「見える・見えない」に分けて認識することなんですが、これが自明だと危険思想であることに気付かないんですよね。

2021-11-17 13:41:45
リンク Wikipedia スピリチュアル 英語のスピリチュアル(英: spiritual)は、ラテン語の spiritusに由来する用語で、霊的であること、霊魂に関するさま。英語では、宗教的・精神的な物事、教会に関する事柄、または、神の、聖霊の、霊の、魂の、精神の、超自然的な、神聖な、教会の、などを意味する宗教形態。 6 users 74
リンク Wikipedia イデア イデア(希: ιδέα、idea)とは、 「イデア」という言葉は「見る」という意味の動詞「idein」に由来していて、もともとは「見られるもの」のこと、つまりものの「姿」や「形」を意味している。 まず、ギリシア語の語彙体系について若干説明しておくと、ギリシア語では、見るideo系統の用語としては、ideinとeidoがあった。eido の過去形 eidon に由来する「eidos エイドス」という言葉は「形」とか「図形」という意味でごく普通に用いられる言葉であった。「イデア」も「見え姿」や「形」を意味する 21 users 128