「描かずともあるように感じさせろ」昔、宮崎駿に叱られた時に唯一理解できた3つのポイントが今も体に叩き込まれてる

宮崎駿の絵のテクニックもっと聞いてみたい
639
渡部高志 @TkashiWatanabe

アニメ監督 代表作童夢くん、スレイヤーズ全TVシリーズ、灼眼のシャナ1~3期 劇場版、宇宙海賊ミトの大冒険、緋弾のアリア、など多数。 20代のころは風の谷のナウシカ原画。 2020-21 現実主義勇者の王国再建記 監督 2023 あやかしトライアングル キーアニメーター 2024 望まぬ不死の冒険者 キーアニメーター

渡部高志 @TkashiWatanabe

自分は宮崎監督に叱られた際、若すぎて言われていることのほとんど理解できずにいたが、三つだけは理解できた。ヒロインのバスショットは肩幅を広く描け。 (実在感が出る)。 寂しければ鋲を打て。(パーツが設定にないからと言って空虚な絵は作るな)。 もう一つは石垣を精密画のように描いたとき・・・

2021-11-25 16:35:22
渡部高志 @TkashiWatanabe

烈火のごとく叱られた。曰く、描かずともあるように感じさせろということだ。 この三つは体に叩き込まれた。

2021-11-25 16:36:23
渡部高志 @TkashiWatanabe

よって戦車や飛行機にガンガン鋲を打ちまくる。 材木やスコップ、予備の履帯、ロープ戦車に積んで描き込んだ。

2021-11-25 16:39:11

面白い指摘

異澤 @bhive003

実在感か。なるほど。ちょっとわかる。個人的には首から肩って結構大事。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-26 02:07:48
響🧪 @Sound_Fleet

ナウシカの原画見てると説得力すごい twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-25 21:34:21
あすきなまこ @asukinamako

「寂しければ鋲を打て。」なるほど・・。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-26 11:24:53
夜明 @yoayoayoayoa

表象文化論とか皮膚論みたいなお話 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-26 08:30:25
安西 俊之 (●´ё`●) @syun2005a2

バストショット時の肩幅調整や アップ時のディテール足しは 経験で身に付いたけど・・ 石垣!!? ∑(゚Д゚) twitter.com/tkashiwatanabe…

2021-11-26 14:00:52
なまはげ120% @langhaar11

@TkashiWatanabe はじめまして。 雑想ノートやナウシカ、ラピュタなどを好きで見ていて、宮崎監督は技術的にこういった時代の物が好きなんだろうな、と思っていましたが、リベットにはそういう裏付けがあったんですね。勉強になりました。

2021-11-26 09:11:55
ろーでむ @STUDIO_RMB

@TkashiWatanabe その辺りのディテール、大好きです

2021-11-25 21:12:45
かみきけいと @KateKamiki0922

その経験ができた事が羨ましいです。そして確かにこの点はジブリっぽさの要点だなって。 あと言われてできるようになるって凄いことですよね。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-25 22:23:55
足立淳💉💉💉💉💉💉超同人祭スペース葉4・Kindleインディーズで無料マンガ多数公開 @adatijun

100%同意しかないです。「漫画とは引き算の文化」と、ある単行本の解説に書いてありました。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-25 22:27:51
平針赤池 @zxt00b10001

宮崎駿から勝手に学びました T字をまぶすような石積みの描き方 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-25 18:57:46
kaneko @kaneko_hk

ほお! 先日観てきた谷口ジロー展の、あれの真逆だ! あちらはどうやって描いたのか・印刷に出るのか分からないぐらい細かく精緻に描いていたけれど。ところ変われば品変わるというやつなんですね。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-26 16:13:15
けいり飯/業務フローは全社必修 @foodsofaccount1

相手が没入しやすい解像度で描け、という意味なら、レポートも稟議も共通する話だなぁ。 優先度重要度に合わせた疎密の調整、考慮外ではなくて相手のための情報量調整。 twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-25 17:56:09
けいり飯/業務フローは全社必修 @foodsofaccount1

遠目で見たら鋲なんて見えない、近くになったら遠目の拡大画像ではなく、ぼってり分厚い塗装膜がむらになっていて、更に接近して一部剥離しているけれど鋼板まで露出していない、まで距離に応じて描画が変わったら、それは視聴者にとってリアリティであって遠景の時が手抜きじゃないのと同じで。

2021-11-25 18:41:25
けいり飯/業務フローは全社必修 @foodsofaccount1

見る側としては、時間と予算の制約があるにしても、そこは「実物」以外は意図でしか構成されていない訳で(モデルがあるにしても)その意図をどこまで汲み取るかって真剣勝負として面白くってですね。 稟議や契約書もそうなんだけど。 疲れるよね、受け手側でも。

2021-11-25 18:55:43
けいり飯/業務フローは全社必修 @foodsofaccount1

まぁ、マニアとか変態といわれる種類の見方らしいですけど。 こちらにも予備知識入れるための時間と予算の問題があるので妥当というか、妥協は発生するけれども、突っ込んだ分回収できるような様々に情報織り込まれた作品見ると興奮しますね。 有報なんかもそうだけど。

2021-11-25 20:28:45
つばめのしっぽ 春と修羅 @tgv_reseau

@TkashiWatanabe とは言うものの、鉄道車両において、リベット(鋲)は年代が下がるごとに減少する傾向があり、これはミリタリーについても似た傾向が見られるでしょう。 ことにリベットの打ち方(縦、横、1重、2重)によって製造年次や番台区分が特定される鉄道車両も少なくなく、この年にこの形態はエラーと指摘され(続く

2021-11-26 07:46:54
つばめのしっぽ 春と修羅 @tgv_reseau

@TkashiWatanabe 承前)かねないので、実在の題材ではそのあたりには注意が必要かと。

2021-11-26 07:49:33
つばめのしっぽ 春と修羅 @tgv_reseau

@TkashiWatanabe 言い方を変えれば、同じ用途/目的で製造された車両でも、昭和2年から戦後にかけて、製造年次を選べば、リベットの多い重厚な番台から、リベットのない溶接で造られた軽快な番台まで選べるということで、考証の手間を惜しまなければ、場面の雰囲気に合う車両が自在に選択できるということでもあります。

2021-11-26 08:05:06
稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h

宮崎駿に叱られた話。 叱りながらも、次善策をめちゃくちゃ具体的に提示しているのが上司として素晴らしい。「AAのときはBBで対応する」という言語化された引き出し(対応策)が宮崎駿の中に巨大に貯蔵されているのがよく分かるエピソード。まあ宮崎駿に叱られるのは死ぬほど怖そうだけど… twitter.com/TkashiWatanabe…

2021-11-26 09:29:08