出稼ぎの外国人が多い地域は物を頻繁に贈り合っている「本来の生活はこうだったんじゃないか」

27
bibibi @burubur56030897

出稼ぎ外人の多い町に住んでると体感するんですけど、彼ら実に頻繁に物を贈り合うんですよ。ケーキ焼いたから食えとか古着余ってるからおまえん家の子にどうだとか、アウェイだから寄り添わないとというのもあるだろうけど、共助が生きていた頃のわしらの生活も本来はそうだったんじゃねかなと。

2021-11-29 09:29:52
新妻王朗💉💉 @niizuma19641231

@burubur56030897 @guldeen 昔は私団地に住んでましたが、大体日常の買い物とか以外はランドセルとかも貰ってましたよ

2021-11-29 13:37:15
月夜 @sleep_hatter

@burubur56030897 いい意味でお互い様なんですよね。困った時に助けてくれたから、お礼に助け合うのがお互い様。 ただ一方的にお互い様を強制するからよくないんじゃないかな。。と最近思う自分

2021-11-29 18:22:45
海理@月ル陽工房 @kairi00251

今は物が満ち足りて、誰かの手作りは気持ち悪いとか言う人達や、お下がりなんて、とか言う人達がたくさんいて、やっぱり人間て何かが足りると何かが無くなるんだなぁーって思う。 ちなみに私は手作りのもの貰うととても嬉しい。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 21:57:35
Shu @Shu_Twi

出稼ぎ外国人の場合は外国故に外国人同士の『世間』というものが形成されていく。日本人同士でも都会に出た人は県人会やの同郷の士やのがあったし何よりも地域社会というものがあった。昨今では地元から都会に出てくるが、地域社会を避けるので世間というものが形成されぬというだけの事ですな。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 18:53:35
石角友香 @ishizumi_yuka

ある種の大らかな民族性が羨ましい。日本人同士でやろうとすると、気を遣い過ぎたり。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 16:29:37
取りに行きます! @zVRngrq5PqNOdAb

私が子供の頃もこんな感じだった。 みんな他所からの移住者だったから twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 18:05:11
しらするめ(⁰⊖⁰*)(・θ・(・θ・) @hana0sake

そんな外国人の中に突っ込んだ私ですが、なんだかんだ、日本人同士でも野菜のお裾分けやら子供の衣類のお下がりのやりとりはあるので地域かもしれない。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 13:39:17
印度洋一郎 Yoichiro Indo @ven12665

うちの町にも出稼ぎのブラジル人の人達がいる頃は週末の夜になると、隣県のブラジル料理店の旦那が輸入したブラジルの食材とか保存食とかお菓子を移動販売しに来ていた。あちこち回って、土曜の夜11時ごろに来ていたらしいが、皆心待ちにしていたという。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 13:36:05
keyboardnoob @keyboardnoob1

地元のタイ人コミュニティとかもそうですな 何なら金の貸し借りもスゴい 聖人かよって思う人もおる twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 12:32:43
betydlig X @betydlig1

実際インドネシアなんてそんな感じじゃないかな。私が日常食べてるものの10%くらいは向こう3軒両隣の奥様が作ったもので、台所の水切りには常に洗い終えたご近所さんの食器がある。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 09:39:30
大隅隼人 @oosumihayato

鹿児島の良い点はまだこの共助が残っていること。若者も真似してほしい。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 12:20:14
極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣 @tomooda

コロラード時代、日本人同士でけっこう寄り添ってたし、譲り受けた棚は今もウチで現役稼働中。ああいうのは、マイノリティの互助という要素もあるけど、実はモノ自体が大事なんじゃなくてそうやって譲り合う仲間がいるという社会的心理安全の要素が大きい気がする。なんとなく。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 12:07:49
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

これは田舎もそうですよな 米や野菜をいただいたり、多めに料理しておすそ分けしたり twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 10:26:03
RR @nekonek28408438

@burubur56030897 意外に区内でも残っています。

2021-11-29 21:22:48
GoriKong @CGorikoggg

わしが子供の頃はそうだったし 今もお向かいさんとかから お菓子もらったりはします 都内ですけどね twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 19:04:02
点の記 @TxUsjkJArpAflNc

@burubur56030897 わりと首都圏郊外とかでも残っているかも… 数年前の支店勤務の時、事務所の大家さんから支店に、庭で採れた夏蜜柑や柿(わざわざ渋を抜いたもの)をいただいていたことがあります。 角刈りにサングラスのオッチャンで怖そうと思い込んでいたので、濃やかな心遣いにより感動😭

2021-11-29 19:51:05
ぽっぽっぽ @m_l_pop

東京出身で団地育ちだけれど、昔も今も結構あるよ。同じ棟内を寝巻きで行ったり来たり、子どもを預かったり。保育園内でもお下がりを譲り合っていた。 特に女性はイベントでなくてもプレゼントしたり、「これ美味しいよ」ってすると思う。さっきもそんなLINEを送っていた。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 18:56:16
たけのこぅ @takenokouer

超高齢社会で都内でもお年寄りのコミュニティではそれがまだ機能してると思うのよね。 未亡人とかそもそも独り身の方とか。 住居費安くするから若者来たれって動きもあるし。 むしろ高層ビル群に住まれてる方が転落された際のより所があるのかが気になる。 偏見だけど自助精神の塊みたいなイメージ。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 17:15:17
LLC天然水( ꒪q꒪▽ @ugar0

1970年代後半というより昭和50年代といったほうがいい時期のテレビコントギャグの、お隣からおしょうゆや味噌を借りたり、いただき物のおすそ分けをし合ったりするの、今じゃその理由が欲しくなるという。どっかタワマン文学にも通じるかな意地の悪い方面で、と。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 12:01:48
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

そういうのが嫌な人達がどんどん都会に出てきたわけですよね。 でも、東京も前はそうだった。 サザエさんなんかでも、醤油が切れたのでお隣に借りに行くシーンや、作った料理や貰い物が多すぎた時、ご近所にお裾分けするシーンが出てくる。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 13:49:56
りれきち🐕💉💉💉💉💉 @rire

田舎ではまだ残ってるのでは。 でも、そういうのが好きな人ばかりとは限らないからね。 あと、もらうのとあげるののバランスもうまくやらないと、陰で何言われるやらだし。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 11:50:26
マシン語P @mashingoP

地元は元農家が多い土地柄なので子供の頃はそういう慣習が見られましたが、その副産物として「出前で取った寿司が1人前余ったからと寄越してくる年寄り」が発生します。それを受け入れるか非常識と腹を立てるか。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 13:31:07
てとらぽっと @tetra_grama_ton

うちの辺り新興住宅地と旧い住宅地が混在してるが、古いとこほどこういうのやってる気がする。 twitter.com/burubur5603089…

2021-11-29 10:54:06