
飲み会が苦手な原因に「誰々さんが何々した」という話題についていけないというのがある→猿の毛繕いと構造が似ているのでは?
-
jinmenkutsu
- 130058
- 198
- 398
- 106

個人的に、飲み会がつまらない、会話に入っていけない原因に、飲み会の会話の大半を占める「誰々さんが何々した」という世間話に追随できない、誰が誰だか覚えていない、というものがあるのだけど、先月から少しずつ読んでいる『言語を生み出す本能』という本に、まさにそのことが書かれていた。
2021-12-01 08:17:05
有名な話だけれど、サル(引用したヒヒもそうだ)は群れを維持するために毛づくろいをして相互関係のメンテナンスしていて、人間は毛づくろいの代わりに言語によってそれをするのだと。そして、そこで交わされる話の内容は7割が「誰が何をした」という社交的な話題なのだと。 twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 08:22:23
いま読んでいる本で解説されているヒヒの生態が興味深い。ボスのオスは数頭のメスとその子供たちを従えており個別のメスには威嚇で行動を制限できるが、メスはそれが気に入らなければ団結して反抗し、そうなればボスも引き下がる他ないのだと。まあここまでは別段驚きはないのだが問題はボスの交代だ。
2021-11-10 22:45:06
だけどそう考えると、飲み会において「××がこの間○○したんだってよ」とか「△△さんが□□したときさぁ…」という話に入って行けない、そうした会話に追随できない人間というのは「毛づくろいのできないサル」なのだと考えると、そりゃあ生存していくことが難しくなるだろうなと考えてしまうな。
2021-12-01 08:27:46完全にこれだ

僕らがつまらないと思ってる、呑み会や日常における当たり障りのないジャブの打ち合いみたいな社交会話が、実はサルにおけるグルーミング的な機能を果たしてるって話おもしろいな。そして、グルーミングが出来ないサルがどうなるかというと…… twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 09:08:52
わかる、他人がどうでも良いとか言う以前に誰が誰か、誰がどんな奴だったか分かんない🙄 twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 18:24:16
わかりすぎる 「誰が何をした」 みたいな世間話が本当苦手 twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 16:48:41
拾い画像ですがこうですかわかりません こころがいたくてわかりません twitter.com/aruto250/statu… pic.twitter.com/kiXLAOfLSR
2021-12-01 17:26:48

は〜なるほど…。 他人に関心の無い、仕事終えてまでわざわざ職場の人間なんかと一緒にいたいと思わない自分は、職場や仕事の飲み会が心底つまらない訳だ。 twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 17:48:08
なるほど、だからワイは一人もんなのかな〜。誰か興味ない同性の毛づくろいするくらいなら一人でいたほうが良いと考えているのかも twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 18:35:02
@aruto250 以前の職場での飲み会が、まさにこれ。 出身地が違うから、誰のことかさっぱりわからない。関心のないジャンルだからわからない。黙って聞いているだけ。相槌も打てない。 しかし、それを「協調性がない」と言われる、マイナス査定されるのはちょっと辛い…。
2021-12-01 19:25:30
わかる。社内の人間の動向・噂話しかしないので、早々に同期飲み会への参加をやめた。この世で一番つまらなくてためにならない話題。 twitter.com/aruto250/statu…
2021-12-01 12:21:12
@aruto250 >誰が誰だか覚えていない 思い返してみたけど思い当たらないな 自分の場合、「誰かは分かるけどそうだとは知らなかった」が2割、残りの8割は「大して興味無いからなんて返したらいいのか分からない」だわ
2021-12-01 19:00:29