-
nanase0071
- 176041
- 304
- 415
- 605

わたしは先人たちのアドバイスのおかげで経験したことないんですけど、経験者からは「後で利益に繋がることはあまりなかった。むしろつけあがって無償のままさらに色々なことをやらせようとしてくる、態度が大きくなってくる」ということをよく聞きました
2021-12-27 20:39:32
無償ではないけど「今は給与が低いけど上場したら」とか「半年待てば部署を変えてやる」とかもですかね。一度やれば、人を利用するタイプの輩にとってはもう勝利条件を満たしていてこちらの望みを聞く義理はないし、しかも頼めばタダでなんかやってくれる、こき使える奴らリスト入りなのかな
2021-12-27 20:42:15
Rook(メンテナ)/TopoLVM(メンテナ) 「Linuxのしくみ 」著者 amzn.to/3Ioqwix 「入門モダンlinux」訳者 amzn.to/3OmyA79

@satoru_takeuchi @ayako_h_harmony 私も個人事業主として全く同感です。目の前の利益欲しさに自分を安売りすれば、相手は以後もそのグレードで自分を評価し続けます。
2021-12-29 11:20:42
@satoru_takeuchi 最初から「謝礼は出ません」と言うだけマシかとw とある人から、最初に謝礼/報酬の話をせず、あとで「謝礼/報酬は出ません」(もしくは法外に安い)という話をしてきた依頼元の話を聞いて、そこからの話は絶対に受けないと心に誓いました。
2021-12-27 20:54:50
理想的な営業は理想的な顧客としか成り立たないということだなぁ…… twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 12:33:40
( ゚д゚)自分は収益を上げたり給料を貰っているのに他人にタダ働きをさせようなんてあさましいよね・・・ twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 12:04:16
良い取引先はちゃんとお金払ってくれるのだ。 最初の契約って大事なのだ twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 07:52:23
後々のために、 必ずお金を頂く事を大事にすれば いいと思う。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 07:46:03
金払いの悪いやつほどわがままで要求が細かい、という一般法則、どこに行っても成立するな。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-28 16:03:08
コレ。 無償じゃなくても適正を大きく下回る金額で安売りしてはいけないと、もう亡くなってしまった恩人の言葉は今も大事にしてる。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 10:16:17
昔はそこから十分に利益の出るリターンがあったんだろうけどね、もう最近はただの無償奉仕のまま終わるのよ。誰1人として得しないのよ、みんな無償を付け回してるだけだから。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 04:24:48
仕事を引き受けるルールを決めておくの大切だし(毎回判断するのもコストなので)、そのルールは自分で決められるのが、個人事業のよいところ。 私は無償ボランティアで引き受ける可能性のある分野(児童福祉など)と、その年の費用上限を決めてる。 決めていると対象外は心理的にお断りしやすい。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 02:05:16
私の場合は、自分の実力のためって思ってたことがあった。 絶対に違う。金を取るから実力がつくんだと社会人になって学んだ twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-29 01:24:47
コレ不思議なことに個人事業主から法人化した途端にパタッと止んだ。 大抵は「いやー法人化しちゃったもんで無償で何かやるってのが難しくなっちゃったんですよーあはははは」と言うと不思議なほどあっさり引き下がる。 ああなるほどそういう基準で足元見てるのね…と勉強になったヽ( ・∀・)ノ● twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-28 14:22:46
「無料でどこまでできますか?」って言われたときは仰天したね。 かと思えば、「こんだけ出します!お願いします!」って神様みたいな人もいて、付き合う人間・会社は考えんとイカンなと。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-28 13:20:04
自ら「このお客さんとは長いお付き合いをしたい」と思ってやるならOK 今後のためという不確定要素の塊に対して賭けに出る必要はなく大半は足元を見られていいように使われている。 1億以上人間と数千の会社が存在する中で、わざわざ利用してくるような輩と付き合う必要はないのだ。 twitter.com/satoru_takeuch…
2021-12-28 08:45:50
利便性は特に無いスタンプとかあります!! twitter.com/mrmr77end/stat…
2021-12-23 14:55:51
スタンプ第三弾出ましたーーー 今回はゲームで使うワード集なので 利便性の無さはすごいですが 良かったらどうぞーーー! line.me/S/sticker/1759… pic.twitter.com/yXeh6G2sL1
2021-11-30 17:41:56