学芸員の方が十年以上研究している作者の絵(本物)をなんとヤフオクで見つけた→「たったの1000円で落札出来てしまった...」
-
Cp7Kg2gQrAqJ9PN
- 224021
- 204
- 199
- 680

伊豆・河津町在住の仏教美術担当の美術館学芸員。ロンドンギャラリーの田島整さんとは別人。趣味は美術鑑賞、寺巡り、石仏探訪、園芸、釣り(廃業中)。視野確保のため自分とはスタンスの異なる人もフォローします。東京都狛江市出身。ついにスマホデビューしました(^^)

学芸員としては少々禁じ手なのだけど、幕末の伊豆で活躍した絵師・仏師が描いた仏画をヤフオクで落札してしまった。もう十数年調べている作者の作品なのだが、まさかヤフオクに出るなんて思ってもみなかった。熱愛しているので乏しい貯金を全てはたいてでもと思っていたのだけど、1000円だった。。
2021-12-29 21:34:44
こういう場合、「贋作では?」とはよく言われることだが、その心配はない。なんたってこの作家に関しては、私以上に詳しい人間はいない。私が見破れない贋作はない。それに現状ではそもそも値がつかず、市場性がないから贋作を制作する意味がない。現状では… twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-29 21:42:55
案の定「贋作では?」という意見が散見されますが、売れる作者だから贋作を作るのであって、無名=売れない作者の場合、違う作家の作品を取り違えることはあっても贋作はありません。ただし、今は無名でも過去驚くような高評価があった作者もいますから、その点は良く調べて気をつけねばなりません
2021-12-30 00:04:38
どんな作家より入手しにくい作品だと思うのだけど、私以外、もう二人くらいしか欲しがらないものなぁ。価格は商品性、市場価値によって決まる。希少価値と価格は時として全く関係ない…の好例 twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-29 21:38:03
@wakeneko2005 格安での入手おめでとうございます。 >少々禁じ手 そういうものなのですか… 識者が入手されれば散逸することも、 保管中に傷むこともないように感じるのですが…
2021-12-30 11:10:46
@shigure_teio 古美術品の売買は、盗品や盗掘品の取引に関与、その世界に資金提供する形になってしまう可能性もあるので、文化財保護に携わる学芸員は距離を置くことが望ましいのです。とはいえ今回は愛する者の出現に惑いました(^^)
2021-12-30 14:15:00
@wakeneko2005 度を過ぎると問題だと思いますが あくまでも庶民の手が届く範疇レベル であれば いわばそれも文化財保護の一部では ないかと個人的には思います。😊
2021-12-30 16:23:57
@29Pos3 ありがとうございますm(__)m 私以外にとっては無名の作家さんなので、私が入手出来て良かったのかもしれません(^^)
2021-12-30 15:57:28
ヤフオク、値段のつく作家とつかない作家いるし、値段のつかない作家の贋作作る人もあんまいないからある意味わかりやすい感じはあるよなあ twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-30 09:20:26
@iiduna_yutaka そうなんですよね~。やはり多くの方は作品を一種の財形貯蓄みたいな考え方で買われるので、有名作家の作品ばかりに人気が集中します。無名の作家さんの作品にも良いものが沢山あり、そこでお気に入りを探せば面白いと思うのですが…
2021-12-30 11:41:32
なるほどそういう側面もあるのか (普段ヤフオクつこてる) twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-30 12:09:46
@the_drunken そうですね(^^) 古美術は盗品や盗掘品売買に加担する可能性があることなどがあって、文化財保護に携わる私の仕事柄ちょっと問題があるのですが、愛している作者さんの作品なので、愛ゆえに勘弁してもらおうと思います。
2021-12-30 10:58:29
@sigure_sui 仏像などは盗品の可能性があるのでおすすめしませんが、他の芸術作品の場合、ヤフオクには贋作が山のようにある反面、本物も意外にあります。贋作のほとんどはその作者さんのテイストとだいぶ違うので、画集などを普段から見ていて本当に好きであればわかるはず。サインの比較も分かりやすいです。
2021-12-30 14:32:38
@wakeneko2005 リプありがとうございます。 ウォッチしてるのはほぼ仏画なので、盗品が出回っている可能性もあるかもですね🤔
2021-12-30 14:54:39
@sigure_sui 仏像に比べ、仏画は処分されたものの方がかなり多いとは思います。古い掛軸で、著名な作家のものでないものはお焚き上げされることの方が多いので。。
2021-12-30 16:01:06
故人が集めていた古書がブックオフにすら行かずに処分される話とかも有るので、 どの様な手段でも、機会があるならば確保するのはかなり重要だと考えている。 twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-30 11:34:53
@AZUR_QBFox おっしゃる通りです。 仕事柄、亡くなった芸術家の御子息の方の相談を受けることがあるのですが(学芸員は美術品売買に関われないのでお役に立てず心苦しいです)、処分するとおっしゃる方も多くて…やむをえないことではあるのでしょうが、悲しいです。大切にする人間の手に渡るべきかもしれません。
2021-12-30 14:22:36
@wakeneko2005 失くなってしまうと、後世に伝えることもできず、 再現も何もかもが不可能になり、 後世の人が、その作品から受けたものを発展と言う枝葉の未来も無くなりますので、 可能な限り、一つでも多くの物が遺されて欲しいものです…
2021-12-30 14:35:29
@hokutohei おっしゃる通りですね。ただ、美術館や博物館は基本的に美術作品として、文化財としての価値が確立した作品のみを購入しますので、無名作家さんの作品や未知の作品の収蔵はハードルが高いです。評価されるまではまずは大切にして下さる方の手に渡り…というステップは必要かもしれません。
2021-12-30 11:47:14
こんな禁じ手を使わないで済むように予算が付く時代が来て欲しい。陰陽道関係だと木下琢啓先生は今は私人でしかないので、自腹で資料収集をやっていたりする。こいうのも何とかして欲しい。 twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-30 09:33:18
その道の専門家がよくヤフオクで凄い物見つける話を聞く。ヤフオクすごい… twitter.com/wakeneko2005/s…
2021-12-30 08:23:49
@shouryu00 有名作家の作品に関しては贋作の見本市みたいに思うこともありますが、本物も意外に多く出展されています。プロを含め多くの方が鵜の目鷹の目で見ているので、高額なものが安く落ちることはそうありませんが、無い訳でもないですね…
2021-12-30 11:24:34
@wakeneko2005 twitter.com/wakeneko2005/s… 今後、相続が増えます。 なので、故人の所蔵していた絵画がオークションサイトに出回る頻度は、更に増えるでしょう。なので、近い未来には、ヤフオク・メルカリで入手することが当たり前になるでしょう。
2021-12-30 15:23:12