-
pochipress
- 840
- 1
- 0
- 0

@pochipress おいしいお寿司をごちそうになりました。スイスだけじゃなくて日本も世間が狭いことがわかった。でも、京都は2-3年住んでみたい街だ。
2010-12-27 23:07:55
きのう17時と、けさ03時の噴煙の高さは7.5キロ。これは、伊豆大島1986年11月21日16キロ、2000年8月18日13キロと比べるとまだまだ低い。数日後に、きのうけさの2倍を上回る噴火が霧島山で起こる恐れがある。
2011-01-27 10:58:30
27日から宿泊営業を中止していると聞いています。しかしきょう日中、日帰りで温泉にはいった客がいるそうです。経営者が今晩泊まっているか泊まってないか、それは把握してない。@pochipress
2011-01-29 23:37:15
きょうは高原町長さんに地震の話をしてきました。高原町ではアマチュアカメラマンが皇子原より上の林道(通行規制区域)に入って困っている。避難勧告等も出していないので警官でなく民間のガードマンが立っている。「自己責任で入る」と言われると、どうしようもないと言う。
2011-01-30 21:50:38
1200にすでに頭が出てた。1日あたり600万トンなんかじゃなかった。たぶんその2倍の噴出率。 http://twitpic.com/3v1x41
2011-01-31 12:32:07
@pochipress 韓国岳は立入り禁止になったようだが、大浪池カメラの場所の話は聞いてない。あそこはちょうど3キロですヨ。【悪魔のささやき】
2011-01-31 19:47:21
楽観的シナリオ(溶岩流出)はやっぱり実現しそうにない。悲観的シナリオ(プリニー式噴火)のほかにもうひとつシナリオを思いついた。ブルカノ式+灰噴火だ。火口内にたまった3000万トンが、何年もかけて外に撒き散らされる。ブルカノ式では岩が、灰噴火では砂が降る。
2011-02-01 17:49:47
レベル3の次がレベル4である必然性はないし、そこに時間的余裕があるとは限らない。災害予測図に示された最大規模の火砕流が発生した場合、噴火の数分後には高原町の一部が灰になるのだ。町長はそれがわかっているから、気象台がレベル4を検討しているというところで対応した。何がおかしいのか?
2011-02-01 20:35:43
単発のブルカノ式は、大きな音がしておどろおどろしくいですが、5キロ以上の人には怖くありません。すぐ終わります。いま心配しているのは、私がもう1週間も見張っているのは、プリニー式です。それは、火口の上に高い噴煙の柱が立って何時間も継続します。26日16時、27日02時、16時の
2011-02-01 23:40:55
終了しました。続いた2回目、3回目も小さくてすみました。大きくて長いのがくると困る。とても困る。それは、大きくてという意味は、噴煙の柱が20キロから30キロも高く立ち上がります。そして10時間くらい継続します。これが起きると手がつけられません。これが、私がいう悲観的シナリオです。
2011-02-01 23:46:52
【業務連絡】日曜から木曜までは全部空いてる(後期の授業が今週で終わる)。マイレージで行きたいから、4日前までには決めたい。
2011-02-02 09:54:30
@oldrosetearose え〜〜〜!ご無沙汰してますう!!南麓1000mさん!!!私はその後どういうわけか、早川一味のヒトと結婚して今日に至ってます。縁結びの神が早川先生なので(こわっ)、今や先生には頭が上がらないです〜〜〜
2011-02-02 16:27:36