「自由意志」が必要とされるのは「責任」の有無を判定する場面だけ?

めんたね水曜読書会詳細 http://mentane.net/workshop/pg230.html
4
めんたね @mentane

また無責任な行為を許容したまま責任に応じて与えられるべき自由や権利を与えることは、その相手の健全な発達を妨げるよくない甘やかしである。それはデネットのいうようにコミュニティや社会が健全に運用されるためには避けるべきことである。

2022-01-27 09:23:53
めんたね @mentane

社会とかコミュニティというと大きな話のように感じるかもしれないが、最小の単位は「自分と相手」の2人の間の関係性である。「いつもパートナーをダメ男、ダメ女にしてしまう」というのは、相手の無責任な言動に対して適切な対応を取らずによくない甘やかしをすることから起こる。

2022-01-27 09:28:12
めんたね @mentane

自分の中にきちんと確立した責任の感覚が育っていないと、相手の無責任な言動に対しても適切な対応ができない。

2022-01-27 09:30:05
めんたね @mentane

ともかく、コミュニティの大小を問わず、きちんと責任を負えるものにはそれに相応しい適切な権利と自由を与え、無責任なものにはそれに合わせて限られた権利と自由を与えるにとどめることが大事ですよ、という話である。

2022-01-27 09:40:35
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

良スレ 責任と自由意志のお話から展開して、 責任を負うことで得られる自由と、責任を放棄することで(自動的に)負う制限のお話に。 そして責任を負うメリットの大きさと、ではどうすれば「責任を負うことは得なのだ」という感覚を作っていけるのか(また、それがないひとはなぜないのか)というお話へ twitter.com/mentane/status…

2022-01-27 10:36:29
めんたね(やさしい) @mentane

昨日は #水曜読書会#自由は進化する の最終章を読んでいた。「自由意志」という概念が必要とされるのは「責任」の有無をどう判定するか?という場面だけだと参加者から話題に出た。確かにその通りで、実のところ責任分配のために自由意志概念は生み出されたと考えてもいいんじゃないか?

2022-01-27 07:55:29
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

自主的に自分のことができるようになった6年娘と、まだサポートが必要な4年息子。 帰宅後、真っ先にゲームする姉に「やることをやっていないのに遊ぶのはいけない」と怒る息子へ、目的と手段や公平と平等の話をした。 twitter.com/mentane/status…

2022-01-27 11:59:09
めんたね(やさしい) @mentane

主に親が子に行う教育というのはそういうものだと思っている。 子どもの発達段階に合わせて適度な責任を負うチャンスとそれに伴う自由や権利を与える。 そして、きちんと子どもの言動に責任を取らせていく。 まだそれが無理なようであれば自由や権利を一時的に制限する。

2022-01-27 08:48:15
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

それでも理不尽だと憤っていた息子に夫が「責任」を課した。「今までは言われなければやらず、言ってもなかなか取り組めなかった。これからは何も言わない。決められた時間までに全てを終えればそれでいい。できなければこれまで通り、こちらでコントロールする。」

2022-01-27 12:00:26
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

そしたら劇的に変わった。平日はめんどくさいことは真っ先に終わらせてゲーム、休日はゲームを決めた時間で終えて課題に取り組むなど、自主的に計画を立てて実行するようになった。こちらが促す回数が激減した。

2022-01-27 12:03:11
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

私がやってたのは多分これ…先延ばしの推奨…。外部から与えられた指示の時点でそれはもう自由意志概念でなく、自由が自由として機能していなかった。 twitter.com/dmentane/statu…

2022-01-27 12:05:35
めんたね(あぶない) @dmentane

しかし、先延ばし癖の克服に関して、ぼくの場合、先延ばししている自分に気づいたら「Aしたら(になったら)Bをやる」の条件部分、「Aしたら(になったら)」を取り除いて「Bをやる」だけを考えてとにかく実行するという思考法がよく効く。 やらないよりやった方がいいと自分でわかってるからだ。

2022-01-25 16:30:26
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

「責任(学校関連や日常のタスク)やったら自由(ゲームやYouTube視聴など)ができる」としていたけど、いまいち成果が上がらなかった。同じようだけど、全然違う。

2022-01-27 12:06:59
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

めんたねさんは、学校の課題に親が手伝いの許可をもらわず口を出すのはデメリットみたいなこと言ってた。親の課題でなく所有権は子どもにあるから、だっけ。まんまそれだ。

2022-01-27 12:07:56
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

とは言え、4年なりたての頃はまだ自学ノートすら書けないとか連絡帳やお便りを持ち帰らないなどのことが、少しずついろんなことが出来るようになって急に「理不尽だ!!」と怒ったので、息子なりの期は熟したサインだったのかもしれない。

2022-01-27 12:10:26
うめうめ(消費「減税」推奨派) @ume_ume_2

@mentane 放置と自由意志の違いって、どのように考えてますか?

2022-01-27 13:34:19
めんたね @mentane

@ume_ume_2 放置と自由意志をなぜ比べるのかわからないぐらい違う概念だと思います。 まず放置は行為そのものを指し、自由意志とはある人の行為の背後に存在すると見立てるストーリーなので。 ぼくは自由意志という概念自体はあってもいいけど、なくてもいいんじゃないかとわりと思っています。

2022-01-27 14:43:40
うめうめ(消費「減税」推奨派) @ume_ume_2

@mentane すみません、放任主義(放置)と自由意志を尊重すること(自由意志)の意味で使ってました。放任主義と自由意志を尊重することの違いってありますか?

2022-01-27 16:02:55
めんたね @mentane

「放任主義」「自由意志の尊重」という言葉をぼくは日頃使わないのですが、それらの概念について様々な解釈の仕方ができると思います。ここでうめうめさんがどう定義して使っているかによりますね。どう定義していますか? twitter.com/ume_ume_2/stat…

2022-01-28 08:56:19
めんたね @mentane

一般に「放任」という言葉を選ぶような時、 1.放任していると言われる側はなにかしら誰かを世話をする義務を負っている状況である 2.世話とみなされる具体的な行動をしていない、もしくは、世話される側の希望を全てのんで反対や強制をしない みたいなことが想定されていることが多そう。

2022-01-28 09:04:21
めんたね @mentane

「自由意志を尊重する」みたいなのは、そもそも「人間には自由意志がある」ということを前提にしている。 一方でぼくはそんな前提を無理に採用しなくても良さそうだとも思っているため、そんなぼくに聞くよりは自由意志概念の有効性を信じている人に聞いた方が良い気はする。

2022-01-28 09:21:16
めんたね @mentane

ぼくは「自由」についてはこだわりがあるけど「自由意志」についてはこだわりがないんだよな。なんでもいい、どうでもいいとわりとおもいがち。

2022-01-28 09:30:35
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

>自由意志概念などどうでもいい気すらしてくる 自由がなければ生きていけない民なのでここの意味がよくわからなかったけど、 twitter.com/mentane/status…

2022-01-28 09:49:29
めんたね(やさしい) @mentane

ぼくは自由意志概念よりも先に責任概念があると思っている。責任概念を軸に社会、コミュニティはまわる。責任の分配がうまく機能さえすれば別に自由意志概念などどうでもいい気すらしてくる。

2022-01-27 08:41:21
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

これで納得した。 「自由意志概念」って「自由」とイコールじゃないんだな。「こころがある」とか「人として」みたいに定義がその人次第のふわっとしたものに近い。 twitter.com/mentane/status…

2022-01-28 09:51:10
青林檎 @aoringogreen

おおっこれは凄い!面白い! 責任と自由意志の話から父性的な育て≒教育の話にまで通じる話だ。 責任を取れる事は人間関係の基本であり、ひいては社会的なコミュニケーションの基盤になる。 ここまで繋げて語ってくださってスッキリ!!! twitter.com/mentane/status…

2022-01-28 11:48:35
青林檎 @aoringogreen

私的に注目したのはここ。 周囲のママさんは思春期に必要になるここでつまづいて子供との関係までうまくいかなくなりやすい。 まず責任を与える事が心配になってしまう。 守り育て危険を排除する母性的子育てから父性的教育への切り替えはなかなか大変。 twitter.com/mentane/status…

2022-01-28 11:57:22
めんたね(やさしい) @mentane

責任を負う能力も先にそれがあるのではなく、責任を課されてから初めて養われるものだとぼくは考えている。 だから、まずは責任を課し、それに相応しい振る舞いをしている限りは、それに対応した各種自由や権利を与える。 まだその責任を負う能力がない人間には、それに対応した自由や権利を制限する

2022-01-27 08:45:17
青林檎 @aoringogreen

しかし社会に出て自分の力で生きる力をつける「教育」を施すには、まずこの責任を負うということを親ができていないと難しいのは確かなんだよな。

2022-01-28 12:00:47
青林檎 @aoringogreen

子育てには大勢の大人が関わった方が良いというのもこれがあるからで、ひとりの人間が守る子育てと論理性をもって社会性を育てる役の両方をこなす資質を発揮するのはなかなか大変。 思春期からはこうした父性的関わりができる大人と関わり認められる必要がある。とってもサピエンス。

2022-01-28 12:10:19