[講座]スポーツの少年マンガ史/宮本大人

2011年9月3日(土)に朝日カルチャーセンター新宿で行われた講座「スポーツの少年マンガ史 「巨人の星」から「おおきく振りかぶって」に関するつぷやきを行きたかったなーという気持をこめてまとめました。講師は宮本大人さん。 http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=127077&userflg=0
10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
hontuma @hontuma

戦後日本においては成長というのがあらかじめあやふやなものだったという指摘。そして、成長モデルを探し求めた結果、友情が最上位にくる物語への到達というのは非常に面白かった。でも、バガボンドのような斬り合った先に相手が死んでしまうコミュニケーションってかなり梶原的な気もするな…。

2011-09-03 23:26:45
hontuma @hontuma

ほかにもいろいろ興味深いお話がいっぱいでした。ジャイキリとスラムダンクカタカナで表示してすみません。10回くらいやって本にしてほしいなあ。

2011-09-03 23:31:55
hontuma @hontuma

しかし、梶原世界のキャラクターが妄執に憑かれてゆくという風情なのに比べると井上雄彦は明らかに解放的だから、その辺りやっぱり全然違うのかもしれない。バガボンドも読まなくてはダメか…。途中で降りちゃった作品なのだけど。

2011-09-03 23:46:40
飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya

宮本大人さんの朝日カルチャーの講座終わって打ち上げも終了して、ただいま帰宅中〜。

2011-09-03 23:49:08
飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya

@hrhtm2011 本日はお疲れさまでした!いろいろ興味深くまた個々の作品を読み返したくなりました。レジュメにそって二時間半きっちりとしゃべるのがまたスゴい。

2011-09-03 23:51:55
hontuma @hontuma

あと、新・巨人の星ってやっぱり失敗作だったねとしみじみ自覚してしまった…。いや、わかってるけどね…。まあ、もうひとりの私的には完全勝利ではあるんだけど…。

2011-09-03 23:52:51
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

今日の朝カル講座「スポーツの少年マンガ史」においでいただいたみなさんありがとうございました。2時間半休憩なしでお疲れ様でした。質疑の時間取れなくて申し訳ありません。

2011-09-04 00:03:29
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

ありがとうございました! RT @009usaya: @hrhtm2011 本日はお疲れさまでした!いろいろ興味深くまた個々の作品を読み返したくなりました。レジュメにそって二時間半きっちりとしゃべるのがまたスゴい。

2011-09-04 00:04:29
H.イワシタ IN THE WASTELAND @iwa_jose

お疲れさまでした!聴きたかったですー。RT @hrhtm2011: 今日の朝カル講座「スポーツの少年マンガ史」においでいただいたみなさんありがとうございました。2時間半休憩なしでお疲れ様でした。質疑の時間取れなくて申し訳ありません。

2011-09-04 00:05:50
飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya

@kawahara0909 今日はお疲れさまでした!またよろしくです!!

2011-09-04 00:08:44
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

ていねいなまとめと感想ありがとうございます。リツイートさせていただきます。 RT @hontuma: 宮本大人氏のスポーツの少年マンガ史「巨人の星」から「おおきく振りかぶって」まで 受講しました。ざっくり感想。

2011-09-04 00:12:09
早瀬明良 @wispiral

宮本大人せんせーの講義まとめRTが面白いー。 関東とか遠すぎる…。お金と時間と体力が欲しい!

2011-09-04 00:23:49
早瀬明良 @wispiral

宮本大人せんせーの講義まとめRTが面白いー。 関東とか遠すぎる…。お金と時間と体力が欲しい! しかし、こうやってついったで概論が読めちゃう有り難さも噛み締めるわけで。

2011-09-04 00:26:10
hontuma @hontuma

@hrhtm2011 恐縮です。大変面白く拝聴しました。バガボンドの解釈は非常にスリリングでした。スプリンターと水島作品、ぜひ読んでみたいと思います。もっとこういう講義を聞く機会を増やしたいですね。

2011-09-04 00:26:43
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

わー、どうも。さっきリツイートさせてもらった方のレポートで大方の論点は網羅されてます。あとは、それぞれの作品のグラウンドやフィールの空間把握の話くらいでしょうか。RT@iwa_jose お疲れさまでした!聴きたかったですー。

2011-09-04 00:41:53
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

何かの機会に是非どうぞー。RT@wispiral 宮本大人せんせーの講義まとめRTが面白いー。 関東とか遠すぎる…。お金と時間と体力が欲しい! しかし、こうやってついったで概論が読めちゃう有り難さも噛み締めるわけで。

2011-09-04 00:47:14
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

取り上げた作品を読みたいと言ってもらえるのが一番うれしいです。また何かの折に。RT@hontuma 恐縮です。大変面白く拝聴しました。バガボンドの解釈は非常にスリリングでした。スプリンターと水島作品、ぜひ読んでみたいと思います。もっとこういう講義を聞く機会を増やしたいですね。

2011-09-04 00:49:56
まろやかカレー @everybody39

@hontuma ざっくり感想でも面白さが伝わってきました!

2011-09-04 00:51:25
ヤマダトモコ @yamatomo413

@hrhtm2011(宮本大人)さんのスポーツの少年マンガ史「巨人の星」から「おおきく振りかぶって」までを受講し、夕食を兼ねた打ち上げにでてきた。どちらも楽しかった。

2011-09-04 00:52:06
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

ありがとうございましたー。RT@yamatomo413 @hrhtm2011(宮本大人)さんのスポーツの少年マンガ史「巨人の星」から「おおきく振りかぶって」までを受講し、夕食を兼ねた打ち上げにでてきた。どちらも楽しかった。

2011-09-04 00:53:52
伊藤 剛 @GoITO

@hrhtm2011 @yamatomo413 今日はおつかれさまでしたー。クェー

2011-09-04 00:56:19
MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

ありがとうございましたー。クェー。RT@GoITO @yamatomo413 今日はおつかれさまでしたー。クェー

2011-09-04 00:57:29
ヤマダトモコ @yamatomo413

クェー。 RT @hrhtm2011: ありがとうございましたー。クェー。RT@GoITO @yamatomo413 今日はおつかれさまでしたー。クェー

2011-09-04 00:59:09
hontuma @hontuma

@m_satow 超おもしろかったですよ!水島新司読まなーと思いました。成長モデルがあらかじめ失われているというのは実感として強く持っていたのですが、今回丁寧に証明していただいてとてもスリリングでした。

2011-09-04 01:00:32
三浦知志 @haginomachi

宮本さん(@hrhtm2011)の講座に関する一連のRT読んでたら、やっぱり聴きに行きたかったよなと。少年マンガを「主人公の成長」という物語モデルの点で規定するというのは、例えばそこから少女マンガ誌のなかの少年マンガ性みたいなことを考えることもできて面白そう。

2011-09-04 01:02:46
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ