【表現の悪影響論】手嶋海嶺氏と新橋九段氏(広く表現の自由を守るオタク連合)の議論まとめ

2022年1月8日、つりがねむし氏がTwitterに投稿したツイートを発端にして、手嶋海嶺氏と新橋九段氏の議論が始まった。後日、議論の過程で新橋九段氏が提示した『フィクションが現実となるとき』という書籍を手嶋海嶺氏は読了。そして、手嶋海嶺氏は新橋九段氏への反論記事を公開。それに対して、新橋九段氏も反論記事を公開。その後の展開は随時更新していきます。
71

Twitterで「色んな意味で」知名度を誇る両者、"ゆっくり口調"で話される手嶋海嶺氏と、"広く表現の自由を守るオタク連合"の中の人である新橋九段氏が議論をされておりましたので、その内容を記録しました。

議論の中心となる両者の記事を、冒頭にまとめさせていただきます。

リンク note(ノート) 表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺|note ゆっくりしていってね!!!! 今回の記事では、タイトルに書いたように 表現悪影響論・表現規制論を徹底的に批判するわ。 また、「表現の自由」側の主張の根拠として、特に重要性の高い論文を紹介&解説させていただいたわ。 もちろん、海外の査読付き学術誌に掲載された論文から選定したし、さらに複数の総説論文を参照してチェック、「一部の変な研究者に支持されているだけじゃないの?」という疑念まで解消した安心設計よ! 表現に関する議論に役立つ、強力な『理論武装』の一助になるはず! 【2022年1月13日追記】 こちらのno 206 users 17
リンク 九段新報 【書評】フィクションが現実となるとき 日常生活にひそむメディアの影響と心理 : 九段新報 今回は前回の書評に引き続き、メディアと心理の影響を論じた1冊です。著者はメディア研究で著名なカレン・シャックルフォードであり、ゲーム業界にあまりにも敵視されたために「グランド・セフト・オート」に彼女の名前を揶揄した自動車の名前が登場するに至るほどです。
リンク note(ノート) 表現悪影響論を支持する書籍『フィクションが現実になるとき』の批判的検討|手嶋海嶺|note ゆっくりしていってね!!!! 私は東方Projectとは無関係かつ独立に存在する不思議なゆっくり! いまオリジナルゆっくりイラストを用意しようと検討中の手嶋さんよ! (※諸事情がありました。) さて。ちょっと前のお話になっちゃうけど、「広く表現の自由を守るオタク連合」さん、通称・新橋九段さんとレスバになったわ。 まあレスバ自体は、私もけっこう口汚い事を言っちゃったからおくとして、新橋さんからゲームに悪い影響があると指摘している本があると、親切にもご紹介いただいたわ。 なるほどね。お教えいただきありがとう! 18 users 1
リンク 九段新報 「化学修士」を名乗る人の『表現の影響論』が酷すぎるのでツッコミを入れておく【『フィクションが現実となるとき』批判の総論編】 : 九段新報 手嶋海嶺(ゆっくり生命体)@TeshimaKairei心理学博士号を持つという新橋九段さん(広く表現の自由を守るオタク連合, @hyougenmamoru )から、「これを読んで勉強しろ!」と言われたので、実際に買って読んだところ、駄本と呼ぶしかない内容だったわ。化学修士号を持つ… htt 2 users
リンク 九段新報 オタクはやはり「論理による論証」が概念から理解できていないのでは : 九段新報 前回『「化学修士」を名乗る人の『表現の影響論』が酷すぎるのでツッコミを入れておく【『フィクションが現実となるとき』批判の総論編】』を書いた後、やはり予想していた反応が殺到しています。前回の記事の冒頭でうだうだと愚痴っていたのは、こういう展開がわかりきっ 1 user 5
リンク note(ノート) 『メディアの悪影響?~規制派にとっての統計と実験室』2022-02-02|ヒトシンカ ( 『シンカ論マガジン』『センサイクロペディア』 )|note ゆっくりしていってね!!!! 私は東方Projectとは独立かつ無関係に存在する不思議な生命体、ゆっくり手嶋さんよ! ……ん? はい。まあ、言いたいことは分かるわよ。 ここはヒトシンカさんのnoteよね。「手嶋海嶺のnote」ではない。 そう――おっしゃる通り。 これは、いわゆる「出張」よ。 私も社会に生きるゆっくりだから、そりゃ出張くらいするわよ。 みんな納得した? したわね? ――よし。オッケーオッケー。素直な皆さんで助かったのだわ。ゆっくりありがとう! じゃあさっそく始めましょう。 ヒトシンカさん& 7 users
リンク note(ノート) 「表現悪影響論」の正体を暴く:新橋九段批判|手嶋海嶺|note ゆっくりしていってね!!!! 私は世にも不思議な頭だけの生命体、「ゆっくり」と総称される何かよ! さて。先日、ヒトシンカさんとコラボして、新橋九段さんという心理学で博士号を持っている立派な方の論を批判したわ。 新橋さんは、表現による悪影響を解説した書籍『フィクションが現実になるとき』(カレン・ディル著)を絶賛していたのだけれど、私とヒトシンカさんが本書を読んで検討したところ、「到底科学的とは言いがたく、偏向したイデオロギーに基づく駄本である」という結論で一致したわ。 私も上記記事の冒頭で参加させて頂いたの 2 users
リンク 九段新報 「化学修士」を名乗る人の『表現の影響論』が酷すぎるのでツッコミを入れておく【『フィクションが現実となるとき』批判の各論編】 : 九段新報 『「化学修士」を名乗る人の『表現の影響論』が酷すぎるのでツッコミを入れておく【『フィクションが現実となるとき』批判の総論編】』の続きです。 前回から日が空きまして、今回の更新です。時間が空いたのはこの度最終回を迎えた『トロピカル~ジュ!プリキュア』をみ 49
リンク 九段新報 「フェミニスト共感ランキング」にみる「数字っぽいもの」への狂信、あるいは具体と抽象の往復に対する困難 : 九段新報 前回『「化学修士」を名乗る人の『表現の影響論』が酷すぎるのでツッコミを入れておく【『フィクションが現実となるとき』批判の各論編】』をアップロードしたあと、そこで批判したnoteの筆者がこういうツイートとしており、とりあえず中身を読みました。手嶋海嶺(ゆっく 4

2022年1月8日、つりがねむし氏が「表現の影響」についてツイート。その意見に手嶋海嶺氏が異議を唱える。

つりがねむし💙💛 @Tsurigane_mushi

反レイシズム・反歴史修正主義・反ヴィーガン叩き/反性差別・反ホモソーシャル・反家父長制/ソーシャルリベラル/全ての差別を許しません/INTJ/noteで「こんな害悪男オタクにならないように」「傷つかずに男害オタへの有効なカウンターをするために」シリーズをそれぞれ連載中🌈💙💛 #StandWithUkraine

note.mu/tsurigane_mushi

つりがねむし @Tsurigane_mushi

「漫画アニメなどの表現は人に影響など与えない」と言ってるオタクに「じゃあキャプテン翼の影響でサッカーを始めた人は?」と言っても、堂々と「それは悪い影響じゃないから問題ない」と返してくるので徒労になる 彼らはオタク・表現無罪論を唱えたいだけなので、これがダブスタとの自覚すらない

2022-01-08 12:07:40
手嶋海嶺(ゆっくり生命体) @TeshimaKairei

「表現の自由」において私への批判、中傷、揶揄、風刺、侮辱、戯画化及びツイート文のスクショやまとめを承認し、原則ブロック・通報機能を使用しません。但し、論評に対して批判・反論する可能性があります。ベンチプレス145kg、デッドリフト180kgの筋トレ民。アイコン・ヘッダーはYANAMi様(@yyposi918)より!

note.com/teshima_kairei

手嶋海嶺(ゆっくり生命体) @TeshimaKairei

画像引用は私のnoteから(note.com/teshima_kairei…)。 ハーバード大医学部が大規模調査した結果をまとめた『ゲームと犯罪と子どもたち』も読むといいでしょう。 あとキャプ翼にしても、実行のハードルが上記と全く違うのと、加えて、そもそも読者の1%もサッカー始めないでしょ。 @Tsurigane_mushi twitter.com/Tsurigane_mush… pic.twitter.com/MvSUlhGDVr

2022-01-09 16:47:14
拡大
拡大
リンク note(ノート) 表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺|note ゆっくりしていってね!!!! 今回の記事では、タイトルに書いたように 表現悪影響論・表現規制論を徹底的に批判するわ。 また、「表現の自由」側の主張の根拠として、特に重要性の高い論文を紹介&解説させていただいたわ。 もちろん、海外の査読付き学術誌に掲載された論文から選定したし、さらに複数の総説論文を参照してチェック、「一部の変な研究者に支持されているだけじゃないの?」という疑念まで解消した安心設計よ! 表現に関する議論に役立つ、強力な『理論武装』の一助になるはず! 【2022年1月13日追記】 こちらのno 206 users 17

ポルノと性的暴力の影響に関する既存の実験研究の結果は、いくつかのメタアナリシスでレビューされている(Allen, D'Allessio, & Emmers-Sommer, 2000; Odone Paolucci, Genuis, & Violato, 2000; Gunter, 2002)。分析から、結果は概してまちまちであり、研究に用いられた研究手法のタイプが結果に大きく影響することが多いと結論づけられる。例えば、Malamuth and Ceniti (1986)は、男子大学生を対象に、レイプの可能性を自己申告に基づいて研究した。この実験では、42人の被験者が、暴力的なポルノ、非暴力的なポルノ、あるいはポルノではないものにさらされた。被験者は4週間にわたって調査を受け、10回に分けてメディアに触れた。その後、女性に対する怒り、女性を傷つけたいという欲求、レイプ傾向などを調べるアンケートを実施した。その結果、暴力的なポルノと非暴力的なポルノは攻撃性に影響を与えたが、レイプ傾向については、暴力的なポルノと非暴力的なポルノ、非暴力的なメディアの間に違いはなかった。また、女性を傷つけたいという欲求についても、有意な影響は見られなかった。以上の結果から、暴力的なポルノも非暴力的なポルノも、長期的に見ると女性への攻撃性やレイプの可能性に影響を与えないことがわかった。

Linz, Donnerstein, Penrod(1988)は、156人の大学生男性を対象に、セックスと暴力が混在するR指定の映画、暴力のないセックスが混在するR指定の映画、暴力のないポルノ映画、または映画を全く見ない映画のいずれかをランダムに見せた。意外なことに、暴力的な映画を見た人の方が不安や抑うつ感が少なかった。また、FisherとGrenier(1994)の研究では、男子大学生を対象に、ポジティブな結果(女性が行為を楽しんでいる)とネガティブな結果(女性が行為を楽しんでいない)の両方が得られる暴力的なポルノ、非暴力的なポルノ、中立的なメディアに暴露した。さらに、女性に対する態度、レイプ神話の受容、暴力の受容などを問うアンケートを実施した。その結果、暴力的なポルノ、非暴力的なポルノともに、いずれの結果にも影響はなかった。

(出典:Christopher J.Ferguson, Richard D.Hartley, "The pleasure is momentary…the expense damnable?: The influence of pornography on rape and sexual assault" Aggression and Violent Behavior(2009), Volume 14, Issue 5, Pages 323-329.|翻訳:手嶋海嶺)

リンク www.sciencedirect.com The pleasure is momentary…the expense damnable?: The influence of pornography on rape and sexual assault The effects of pornography, whether violent or non-violent, on sexual aggression have been debated for decades. The current review examines evidence a… 33
ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より

ハーバード大学医学部 ローレンス・カトナー博士,ハーバード大学医学部 シェリル・K・オルソン博士,鈴木 南日子

手嶋海嶺(ゆっくり生命体) @TeshimaKairei

さらに言えば統計を確認しろという話で、性犯罪も性差別も(性差別的な信念を支持する人の割合は総務省調査などで時系列推移が追える)減っているわ。 もちろん、漫画アニメおよびポルノの"おかげで"減ったとは言わないにせよ、原因として特別に疑う理由がない。 @Tsurigane_mushi

2022-01-09 16:52:57
手嶋海嶺(ゆっくり生命体) @TeshimaKairei

DiamondらやFergusonらの査読付き学術論文を読んでいれば、「キャプ翼はどうなんだ?」みたいな雑な議論はとっくの昔に通り過ぎているとが分かるでしょう。 ダブスタというか、単につりがねむし氏@Tsurigane_mushiの科学的知見がアップデートされてないだけ。 性犯罪・性差別に全く関心がないのね。

2022-01-09 16:56:37

2022年1月10日、手嶋海嶺氏のツイートに対して新橋九段氏が異議を唱え、Twitterで議論が始まる。

広く表現の自由を守るオタク連合 @hyougenmamoru

広く表現の自由を守るオタク連合の公式アカウントです。表現の自由を守りたいオタクの皆さんの参加を随時募集しています。詳しくは公式サイトで。 管理者は新橋九段です。

hyougenmamoruotaku.wixsite.com/official

広く表現の自由を守るオタク連合 @hyougenmamoru

ざっと読んだが、結局は少数の研究や論文を引き合いに出し別の少数の研究や論文を否定するといういつものあれだった。心理学研究でもまだまだ結論が共有されていないという側面は確かにあるが、ではなぜ「影響がない」という研究だけ無条件に信用するのか。 twitter.com/TeshimaKairei/…

2022-01-10 12:05:39
1 ・・ 8 次へ