-
higashiyami
- 54835
- 86
- 3
- 323

引用リプへの返事替わりに色々と。 ・前提として、何処が雪国で何処が違うのかという理解を促す事が主旨。理解しやすくする為に簡略化しており表現しきれない部分は多々ある。 ・北海道(特に道東)は表現が難しかった。雪国という感じでは無いが非雪国とするには多いみたいな所が多い。「北海道的非
2022-02-03 03:24:22
雪国」の分類を設置するのは妙案だと思う。 ・北日本的雪国を雪深さで分類する事も考えたが情報が複雑化し理解を阻むかもしれないので辞めた。 ・特級豪雪地帯は低地であっても相当な積雪がある事、区内観測所や国鉄観測の上位記録がこの地域に集中している事から選定した。 ・高山地帯に触れると情報
2022-02-03 03:34:28
がかなり複雑化し大局的な理解を妨げるので、例外として触れない様にした。 ・九州の山岳地帯の雪事情は情報不足でよくわからない。
2022-02-03 03:36:47
・酸ヶ湯は高山地帯なので上述の理由で除外。AMeDASがあるから可視化されているだけで特別な存在ではない。 ・特級の要件はそんなに甘く設定していない。 ・静岡の降雪日数平年値は4.1なので降らないとは言えない(少ないのは確かだが)。
2022-02-03 13:22:32
「まず理解すべきこと」についてはとてもよくできたまとめだと思いました。例外は地学にはいくらでもあるので。 twitter.com/tatenosettan33…
2022-02-03 00:57:52感想

寒ければ雪が多いわけではなく、北に行けば雪が多いわけではない。ここテストに出ます 「温暖化してるから雪も降らなくなる」とか単純に言えたりもしません。 twitter.com/tatenosettan33…
2022-02-03 12:02:31
積雪観測データマニアの私の改訂版 日本の雪について twitter.com/tatenosettan33… pic.twitter.com/1eLOsi6H8R
2022-02-03 13:45:49
新潟県

かなりと前に、エカテリンブルク出身の友人が新潟に留学することになった。新潟の冬は雪深くなるよ、と話をしても当初は「まあ、私はロシア出身だからね」と若干の北から目線だったのだけれど、実際に新潟の冬を経験してかなり衝撃を受けたらしかった。ロシアの冬はとても寒いがそこまで積もらない。 twitter.com/tatenosettan33…
2022-02-03 00:57:46
友人はその後日本で結婚し、今はこの地図でいうところの西日本的雪国に暮らしている。曰く、新潟の冬を経験しているので多少どっさり積もっても今では驚かないという。が、この友人の両親が冬に遊びに来たときは、それはもう衝撃を受けていたそう。新潟の雪を見せたら卒倒するだろうと笑っていた。
2022-02-03 01:04:49
私が欲しいのはこの「北から目線」のようなワードセンスに他ならない。 twitter.com/tatamullina/st…
2022-02-03 12:58:34新潟市はそんなに積もらない

@tatenosettan331 みんなに理解して欲しい 新潟市は雪全くつもんないからな みんなが言ってる新潟は魚沼とか湯沢とか上越あたり
2022-02-03 01:18:42
宮城や岩手の海外沿いは雪国じゃないのね。そうなんか。 新潟市内もそんなに積もりません。風が強いから修業だけどw twitter.com/tatenosettan33…
2022-02-03 12:34:04