新たな臨床心理職の国家資格について

2011年9月3日に博多で日本心理臨床学会第30回大会が開催されました。そこで「国資格問題シンポジウム」が行われ、臨床心理職の国家資格について報告と討論がなされました。それに関連したツイートを集めてみました。
13
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

@purely1856 @emmawakkana @yunwarner @pmadorry 担保という言葉は、あたかもすでにある程度の質がある事がはっきりしてるように聞こえるから不思議

2011-09-14 22:14:37
ピュアリー @purely1939

新国家資格は医療に限定しない汎用資格なので医学単位を増やす意図は僕には分からないです。この仕事をする上で医学知識は必要ですが。 RT @emmawakkana 日心連や推進連の思惑は私には理解しかねるところですが、心理専攻学部卒の資格が大前提にならざるを得ないのであれば、

2011-09-14 22:15:23
紅威 @Bennevis1982

@purely1856 なるほど、単位が必要なんですね。独学ではやはり難しいと……

2011-09-14 22:15:37
じゅんさま @junsama48

横槍失礼。資格だけ欲しいならPswのように専門学校でもいいと思うんですよねぇ。それで受験資格と。質の担保は試験にお任せみたいな。修士じゃないと駄目というのは何かあるのですか?@purely1856 @emmawakkana @yunwarner @pmadorry

2011-09-14 22:16:21
ピュアリー @purely1939

精神分析は今のところ関係ありません。新国家資格は名称独占資格で、医師のように行政独占資格ではありません。 RT @Ryutheyl 心理学や精神分析の分野における資格って、医師免許の様なものなのですか?また、その資格とはどの様な段階を踏んで得るのでしょうか

2011-09-14 22:17:35
じゅんさま @junsama48

@purely1856 @emmawakkana @yunwarner @pmadorry あっ。誤解を招く感じでした。心理師資格という意味です。どの学部卒だろうが単位の取得ができて、その知識を国家試験で問えばいいのではと思ったのです。

2011-09-14 22:19:25
ピュアリー @purely1939

大学で習うような心理学の基礎知識がないのを心理師と呼ぶには抵抗があります。また学部卒だけではなく、実務経験や院卒をプラスしていると思いますが。 RT @emmawakkana 「質の担保」がキーワードですので、私にはそれが学部で心理専攻を必須にしないと絶対に実現しないものなのか

2011-09-14 22:22:14
かわむら @cpkawamura

@purely1856 受験資格に精神保健指定医のいる病院での1年程度の実地研修が必要になるって言う様な話しを聞いた事有りますか?

2011-09-14 22:24:25
ピュアリー @purely1939

そういう案もなかったわけではありませんが、今の臨床心理士の大学院には心理を学んでない学生が入ってきて、結局は学部を受講するハメになってたりするのが現状です。 RT @emmawakkana 院受験の際に質の担保にふさわしい知識と技術を試す内容の試験を一種指定校に義務付ける

2011-09-14 22:25:18
ピュアリー @purely1939

その通りですね。 RT @rain_00: なるほど。必要単位があれば良いのですね。心理系の学位が要るのかなと解釈してました。学位は何でも良いわけですね。 RT @purely1856: 新国家資格の学部卒や院卒という受験資格は、学位と必要単位があれば良いということ。

2011-09-14 22:25:52
ピュアリー @purely1939

臨床心理士の必要度がどうなるかですね。新国家資格があれば十分となるか、臨床心理士資格は必要だ、となるか。 RT @rain_00 認定心理士はゆくゆく要らなくなるのかもしれない。でも実務年数のことを考えると、要る?今後のパターンとしては、

2011-09-14 22:28:00
ピュアリー @purely1939

実際上の質というより、学習と研修の時間と質、というのが正確な表現かもしれません。 RT @gestaltgeseltz @emmawakkana @yunwarner @pmadorry 担保という言葉は、あたかもすでにある程度の質がある事がはっきりしてるように聞こえるから不思議

2011-09-14 22:30:32
ピュアリー @purely1939

専門学校では不十分ということだと思います。 RT @jigawa91 資格だけ欲しいならPswのように専門学校でもいいと思うんですよねぇ。それで受験資格と。質の担保は試験にお任せみたいな。 @emmawakkana @yunwarner @pmadorry

2011-09-14 22:32:34
@rain_00

だって学部卒の段階では資格が何も無いし実務年数稼げる場が無い(公務員の心理職くらい?)から結局院に行って先延ばしするより方法が無いんじゃないのかな。 RT @purely1856: 臨床心理士の必要度がどうなるかですね。

2011-09-14 22:32:35
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

了解です。私もこの点については理解が足りませんでした。RT @purely1856: その通りですね。 RT @rain_00: なるほど。必要単位があれば良いのですね。心理系の学位が要るのかなと解釈してました。学位は何でも良いわけですね。

2011-09-14 22:37:25
afcp @afcp_01

エントリ書いた。『心理職国家資格化 三団体からの要望書』 http://t.co/qjnMqtj@purely1856 さんに教えていただいた情報を横流ししただけの記事ですが…。

2011-09-14 22:39:59
ピュアリー @purely1939

司法試験のように試験一本で評価するみたいなイメージということでしょうかね。心理の場合、単に知識だけではなく実験や実習のような体験した上での単位が必要なんだと思います。単に試験だけだと頭でっかちだけが通るようになりそう。 RT @jigawa91 @emmawakkana

2011-09-14 22:40:33
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

来週からやっとM1が始まる私には厳しい現実ですが、心理師となるにはやはり学部レヴェルで修得する基礎心理学を網羅することが不可欠と心得ました。はRT @purely1856: 大学で習うような心理学の基礎知識がないのを心理師と呼ぶには抵抗があります。また学部卒だけではなく、実務経験

2011-09-14 22:42:03
ピュアリー @purely1939

それは聞いたことないです。ただ学部卒+実務経験の実務は心理師の資格を持っている人がいる施設でないとダメにしようという話は聞いたことあります。が、今のところ全く決まってないと思います。 RT @cpkawamura 受験資格に精神保健指定医のいる病院での1年程度の実地研修が必要

2011-09-14 22:43:15
じゅんさま @junsama48

@purely1856 @emmawakkana 僕は心理の国家試験についてはいつもこの学歴の件がネックになってる気がするんですよね。臨床心理士が大学院まで出てるのに〜みたいな感じで。シンプルに試験でいいじゃんと。実習の単位を受験資格制度に組み込めば簡単なことなのに。。

2011-09-14 22:43:44
ピュアリー @purely1939

そうなる可能性が高いことは既に議論にあがってますね。 RT @rain_00 学部卒の段階では資格が何も無いし実務年数稼げる場が無い(公務員の心理職くらい?)から結局院に行って先延ばしするより方法が無いんじゃないのかな。

2011-09-14 22:45:14
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

おっしゃる通りです。私も例外ではなく教授から学部の講義をと言われています。もちろん院試対策で学んだ心理学の知識では到底不十分でしょうけれど、修士になってからで学部受講してももし補えるのであればそれもありなのかと。甘いとご指摘を受けそうですが。RT @purely1856: そうい

2011-09-14 22:46:05
紅威 @Bennevis1982

@purely1856 臨床心理士の資格は、独学で取得できるんですかね。

2011-09-14 22:49:14
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

「学習と研修の時間と質」が必須ですね。了解です。では一例でしかありませんが、同じ学部卒の私の友人がCPをしており、問題なく心療内科や中学校で働いています。そういう例は今後は残念ながら「振り落とされる対象」となるのですね。RT@purely1856 @pmadorry

2011-09-14 22:54:18
Dorry @pmadorry

@purely1856 @emmawakkana @millettia やっと追い付きました。学部卒程度は学部卒でなくてもいいけれど、学部卒は証書がないといけない。そのため、学部卒程度の力があるにもかかわらず学部をでていない場合本人も社会も不利益になるのではと。

2011-09-14 23:25:31
前へ 1 ・・ 6 7 次へ