新たな臨床心理職の国家資格について

2011年9月3日に博多で日本心理臨床学会第30回大会が開催されました。そこで「国資格問題シンポジウム」が行われ、臨床心理職の国家資格について報告と討論がなされました。それに関連したツイートを集めてみました。
13
前へ 1 ・・ 7 8
Dorry @pmadorry

@purely1856 @hotsuma @emmawakkana @millettia @purely1856 @emmawakkana それは院試に受かったということではだめなのか、と。さっきも出ていましたが。

2011-09-14 23:28:38
かわむら @cpkawamura

@purely1856 そうなんですか、だと自分は受験資格は取れないのかもしれないです。

2011-09-15 01:03:59
ピュアリー @purely1939

それだと試験のみにはならないんじゃないかな。 RT @jigawa91 僕は心理の国家試験についてはいつもこの学歴の件がネックになってる気がするんですよね。臨床心理士が大学院まで出てるのに〜みたいな感じで。シンプルに試験でいいじゃんと。実習の単位を受験資格制度に組み込めば簡単

2011-09-15 09:50:52
ピュアリー @purely1939

そういう意味では院に行きながら学部の単位を集めるというのもありだと思います。 RT @emmawakkana 私も例外ではなく教授から学部の講義をと言われています。もちろん院試対策で学んだ心理学の知識では到底不十分でしょうけれど、修士になってからで学部受講してももし補える

2011-09-15 09:53:10
ピュアリー @purely1939

院卒はやはり調査や実験などの研究に携わり、科学者思考を養う必要があるからかと。欧米の科学者実践者モデルですね。ただ最近は専門職大学院とかもできてきて、それはどうなの?って思ってますが。 RT @emmawakkana 私はCP資格を考え始めて、学部で科目等履修生を開始した時点では

2011-09-15 09:59:34
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

昨夜書かれていたように、必ずしも学部にて心理学専攻でなくても、係わる学部での心理系単位を取得することが必要になるという理解ですので、これは朗報だと思います。 @purely1856: そういう意味では院に行きながら学部の単位を集めるというのもありだと思います。

2011-09-15 10:31:42
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

つまり国家資格化を視野に入れた心理師について求められる技能として、もしかしたら今の臨床的な立ち位置よりも、実験等の研究に携われる資質が重視されるようになるのでしょうかね。 @purely1856: 院卒はやはり調査や実験などの研究に携わり、科学者思考を養う必要があるからかと。欧米

2011-09-15 10:36:40
えまわっかーな(えま) @emmawakkana

修論もゼミもない一種指定校があるとは驚きです。そういう意味でも今回の国家資格化への流れの中で指定校の院試内容およびカリキュラムの見直しも必要なのかもしれませんね。RT @yanchoco: @purely1856 @emmawakkana 専門職大学院、ある大学院しか知らないです

2011-09-15 10:42:50
ピュアリー @purely1939

本当にそう思いますね。 RT @daikokuyaK 心理が国家資格化したら催眠を使える人も制限してくれないものだろうか。ショー催眠とか催眠を悪用するような本の出版とか素人への公開とかなんとかしてほしいものだが。

2011-09-15 12:30:08
じゅんさま @junsama48

@purely1856 受験資格が、修士にこだわるのはなぜなのかなと思います。基礎系の知識を求めるなら専門職大学院って??っと思ったり。所定の単位が取れるならば、学部でも大学院でも専門学校でもいいはず。人間力で言うならば学部は心理でなくてもいい気がしませんか?

2011-09-15 12:32:01
ピュアリー @purely1939

その学部卒程度の力を持っていることを公的に証明するのが学位かと思います。 RT @pmadorry 学部卒程度は学部卒でなくてもいいけれど、学部卒は証書がないといけない。そのため、学部卒程度の力があるにもかかわらず学部をでていない場合本人も社会も不利益になるのではと。

2011-09-15 12:38:19
ピュアリー @purely1939

同じ指定校大学院でも質な差は大きいようですね。 RT @yanchoco 専門職大学院、ある大学院しか知らないですが内実はひどいです。試験をクリアし資格取得を目指す事が最優先で修論もゼミもなく、臨床心理士としての資質を育てる要素はほぼ見受けられません。

2011-09-15 12:42:43
ピュアリー @purely1939

新国家資格を臨床心理士のような科学者実践者モデルに沿った専門職とするか、それとも単に心理療法、心理検査を施行する技術職とするのかの妥協として、今の新国家資格の形になったということでしょう。 RT @emmawakkana 国家資格化を視野に入れた心理師について求められる技能として

2011-09-15 12:46:03
ピュアリー @purely1939

本来の大学院である研究をする、という部分を重点にしていくというのもひとつですね。 RT @emmawakkana 修論もゼミもない一種指定校があるとは驚きです。そういう意味でも今回の国家資格化への流れの中で指定校の院試内容およびカリキュラムの見直しも必要なのかもしれませんね

2011-09-15 12:47:37
ピュアリー @purely1939

修士にこだわるのは研究スキルを身につけ科学者思考を養うことが臨床心理には必要だからです。他国では大概が博士号が必須になってるぐらいです。修士でも甘いぐらい。 RT @jigawa91 受験資格が、修士にこだわるのはなぜなのかなと思います。

2011-09-15 12:50:02
じゅんさま @junsama48

@purely1856 現在の専門職大学院は、科学的指向と研究スキルを育てていることを目的としてないような印象です。

2011-09-15 12:51:25
じゅんさま @junsama48

@purely1856 周りが見えていないのかもしれませんが、僕の持っている情報だけだと専門職大学院などは、研究スキルなどには力を入れているようには見えないのです。レベル高めの養成校の様にみえちゃって。。。あれがなければ納得が行くのですが、まあ例外なのでしょうねえ。

2011-09-15 12:53:37
ピュアリー @purely1939

基本的にどの専門職大学院も研究スキルを捨てて、実習などに力を入れてますね。科学者を養成する機関というより専門学校みたいです。 RT @jigawa91 僕の持っている情報だけだと専門職大学院などは、研究スキルなどには力を入れているようには見えないのです。

2011-09-15 12:59:35
じゅんさま @junsama48

@purely1856 それであれば専門学校でいんじゃない?と思ってしまったんですよね。無理に大学院にこだわらなくてもと。でも資格の未来のためには仕方のない一面もあるのでしょうね。

2011-09-15 13:01:08
ピュアリー @purely1939

まとめありがとうございます。 RT @afcp_01: エントリ書いた。『心理職国家資格化 三団体からの要望書』 http://t.co/4fIMzgLo@purely1856 さんに教えていただいた情報を横流ししただけの記事ですが…。

2011-09-15 13:05:03
おしょう @LittleAmapola

@purely1856 横から失礼します。 某臨床心理専門職大学院に通う者です。 我が校では研究自体の授業はなく、は研究をやりたい人はやりなさい、と言うスタンスです。 主に博士課程に進みたい生徒は研究をするようですね。(博士課程には修士論文が必要なので) 失礼します。

2011-09-15 13:12:57
ピュアリー @purely1939

なるほど、研究は必須ではなく、やりたい人は各自でするという感じなんですな。 RT @LittleAmapola 某臨床心理専門職大学院に通う者です。我が校では研究自体の授業はなく、は研究をやりたい人はやりなさい、と言うスタンスです。 主に博士課程に進みたい生徒は研究をするようです

2011-09-15 13:56:11
前へ 1 ・・ 7 8