「憲法9条」と「核武装」は両立可能? 「全世界北朝鮮化」で、世界平和(の思考実験)!? ――核抑止力、核流出リスク、人類の持続可能性

タイトル通り、「憲法9条」(とくに戦争放棄の部分)と「核武装」が両立可能か、ということを考察いていきます。 それに関連して、極端ではありますが、「全世界北朝鮮化」という思考実験をします。つまり、核兵器が世界中に行き渡れば、核抑止力によって、世界平和になるのでは? という考えです。 しかし、まとめ主自身は、その考えを採用しません。なぜ、それだと問題があるのか。そして、かわりの代替案についても、説明していきます。
1
しろうと @sirouto

普通に核軍縮していき、理想としては核廃絶に向かいます。本当に実現できるかどうかは別として、核廃絶した世界では、通常戦力による戦争のみが残ります。

2022-03-02 22:07:59
しろうと @sirouto

核廃絶すれば、核戦争による人類絶滅のリスクはなくなります。そのかわり、通常戦力による、「普通の戦争」はなくならない。

2022-03-02 22:09:26
しろうと @sirouto

つまり、今回の思考実験は、すべて核兵器になり、「通常兵器がなくなる」のがいいか、すべて通常兵器になり、「核兵器がなくなる」のがいいかの二択です。

2022-03-02 22:10:47
しろうと @sirouto

もちろん、核兵器も通常兵器も、全世界が捨てれば、「戦争のない世界」が実現できるので一番理想的ですが、全世界の「非武装中立」化は非現実的なシナリオでしょう。

2022-03-02 22:12:10
しろうと @sirouto

それで、二択なら「核兵器」を廃絶する方を、私は取ります。人類にとって、核兵器のリスクが大きいと見ているわけです。なぜか?

2022-03-02 22:13:41
しろうと @sirouto

ちゃんと理論的に説明するのが難しいですが、人間は「テールリスク」のような確率が低いリスクを、適正に取り扱えないのではないかと考えます。

2022-03-02 22:14:55
しろうと @sirouto

「社会心理学」とか「行動経済学」とか応用すれば、もっとキレイに説明できるかもしれませんが、私は学者ではないので、直感的に分かりやすい説明をしてみます。

2022-03-02 22:15:45
しろうと @sirouto

どうして、核兵器のリスクを扱えないかというと、核兵器というのが、人類の長い歴史の中で最近登場したものなので、脳の進化が対応できてないのではないかと考えます。

2022-03-02 22:17:04
しろうと @sirouto

また、核兵器に対応できるように、人間の脳が進化するのも、難しいのではないかと考えます。それは、生物的な自然淘汰のメカニズムで対応できないからです。

2022-03-02 22:17:58
しろうと @sirouto

大規模な核戦争が一度でも起きると、全人類が危機になるので、おそらく自然淘汰や進化のメカニズムで対応できない。

2022-03-02 22:19:21
しろうと @sirouto

自然のメカニズムで対処できない脆弱性なので、一時的に平和だとしても、「持続可能性」がない、と私は考えます。なので、超長期的にはやはり核軍縮や核廃絶の方向に進む方が、全人類的にはリスクが低い考え方だと思います。

2022-03-02 22:21:10
しろうと @sirouto

では、通常戦力による普通の戦争をどうするか、という問題は残りますが、そちらの方は「集団安全保障」のような枠組みで対処すればいいと。

2022-03-02 22:22:02
しろうと @sirouto

ところで今回、読者の方も、すぐにピンと来ないかもしれません。そこで、イメージ的に分かりやすくする、補助的な説明を加えてみましょう。

2022-03-02 22:24:29
しろうと @sirouto

もしかしたら、全世界が核を持つことで平和になる、というシナリオが魅力的に見える読者の方がおられるかもしれません。そしてなぜ、私がそれを採用しないのかと。

2022-03-02 22:25:13
しろうと @sirouto

これは、核流出のリスクの大きさが測りにくくて、実感できないことが原因としてありそうです。どういうことかというと……。

2022-03-02 22:27:21
しろうと @sirouto

これも思考実験ですが、「人類の寿命」を考えた時に、核戦力のみより、通常戦力の方が長いだろうと思うわけです。

2022-03-02 22:28:46
しろうと @sirouto

大規模な核戦争が一度起きると全滅する、という前提だと、たとえば大規模核戦争が来年起これば、来年人類が絶滅するわけです。10年後でも100年後でも同じ。

2022-03-02 22:30:11
しろうと @sirouto

すると、核兵器がなければ、たとえば西暦5千年とか、1万年とか、人類の文明が続いていたかもしれないのに、核戦争によって、2500年とか、3000年で終わってしまうかもしれないと。

2022-03-02 22:31:23
しろうと @sirouto

RPGで全滅を避ける前提でプレイするなら、まず即死魔法を全力で回避しようとするでしょう。そういう感じです。核兵器は、人類全体に対する「ザラキ」なわけです。

2022-03-02 22:32:50
しろうと @sirouto

少し角度を変えて見ると、人類全体としての「不死」を考えた時に、長期的に核兵器を廃絶しようということになります。

2022-03-02 22:35:08
しろうと @sirouto

しかし、人類視点でなく自国だけでいいなら、あるいは短期的でいいなら、核武装した方が魅力的だというのは分かります。目の前から戦争のリスクがなくなるから。

2022-03-02 22:35:52
しろうと @sirouto

「やはり暴力! 暴力は全てを解決する!!」という暴力解決コピペ(画像)がありますが、そういう感じで、「やはり核! 核は全てを解決する!!」というのは極端な思想だと思います。

2022-03-02 22:37:57
しろうと @sirouto

そこで、いろいろな角度から検討したいわけですが、核兵器の話は、非常にセンシティブなので、語られにくく、そのため考えも変えにくい、というジャンルでしょう。

2022-03-02 22:39:09
しろうと @sirouto

私も、ひんしゅくを買わないよう、普段は空気を読んで、こんなことは言わないけれど、歴史の大きな転換点になるかもしれない「ウクライナ危機」が起きたので、こうして安全保障の難しい話題も扱うわけです。

2022-03-02 22:41:24
しろうと @sirouto

最後に、核兵器と憲法、という組み合わせについて、発想の出どころを、少し語っておきます。

2022-03-02 22:44:08