国家的な有事に科学者はどうコミュニケーションをとっていくか

平川先生を囲んで「憂慮する科学同盟」の必要性について議論。政治性とどう向き合うか。
14
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@M_shirabe @jun_makino 世界的トレンドでもあるけど、紛争に至る前段階での"upstream"という平時での問題とか、もっと慢性的な問題とかが対象で、過酷事故・大規模災害が起きた緊急時の対応については論じてきてなかったわけで。

2011-09-09 11:32:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@M_shirabe @jun_makino コミュニケーション問題に限っても、平時のリスクコミュニケーションについては知見の蓄積と実践経験があり、食品安全などではそれなりに活かされつつあるけど、緊急時のクライシスコミュニケーションは全然不十分。

2011-09-09 11:36:45
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@M_shirabe @jun_makino クライシスコミュニケーションについては、鳥フル対策で慶応の吉川肇子さんたちが何年か前にまとめたガイドラインがあるし、防災関係でも蓄積はたくさんあると思うけれども、それが「原子力災害」というタグのもとに統合されていなかったのが大問題。

2011-09-09 11:40:10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@M_shirabe @jun_makino そういう意味でも、これはSTSやリスクコミュニケーション業界に限らないけど、原子力災害に関して日本の専門知体制は平和ボケだったんだなと反省せざるをえないなと思いますね。

2011-09-09 11:41:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

自分は最初から政府は、水俣と同じこと繰り返すのが基本だと思ってましたよ。でも(続)RT @M_shirabe: @平 @jun_makino まさに平和ボケだったわけですが…。なんというか、政府や専門家は市民の立場にたつ… (cont) http://t.co/vwGe14b

2011-09-09 11:48:06
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

でも、その一方で政治家の良心を信じたい思いはあったけど、良心ある政治家がいても動かないのが政府という組織なんだなという現実も実感。確かに甘かった。RT @M_shirabe: @hirakawah @jun_makino

2011-09-09 11:48:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

oO(まぁ、そう考えると無力感を感じているのは、良心的な政治家や官僚もそうなんだろうなと思う。細野大臣とか、いずれ話を直接聞いてみたいと思う。

2011-09-09 11:52:45
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

だと思います。さっき「政治家」と書いたけど、「官僚もだな」と思いますね。個人に良心的であることと組織が良心的に機能するかは一般に別次元。哀しいことに。RT @M_shirabe: @hirakawah @jun_makino 一部の官僚も同じですね。

2011-09-09 11:56:57
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

oO(そういや、午前中呟いたことにも関係するけど、政府やそれに関係する専門家集団に対する不信が大規模に広まった段階で、知識・情報の普及・共有や、ましてや信頼の回復を達成できる方法なんて都合のいいもんは人類にはないんだよな。

2011-09-09 11:57:51
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)たとえば英国で96年にBSEが人に感染することを政府が認め、政府と専門家集団に対する不信が広がり、さらに同時期に遺伝子組換え(GM)食品が商業化され、激しい安全性論争が没発し、GMをめぐっても不信感が状況を支配したときのこと。

2011-09-09 12:00:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)それに対して英国政府は、"GM Nation?"という総勢2万名が参加した分散・重層型全国討論会を、国内でのGM商業栽培の是非に関するパブリックコンサルテーションとして2002年に開いた。そこでは「対話」によって信頼が回復しGMに対する態度も好転することが期待されてもいた。

2011-09-09 12:02:51
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)けれど結果は、期待とは裏腹に、むしろGMに懐疑的・批判的な態度の人が増え、またGM Nationの試みについても、「対話そのものはいいが、GMについて今更やってもアリバイ作りとしか思えん」と不評。

2011-09-09 12:05:18
KASUGA, Sho @skasuga

政治家に頑張ってもらいたければ正しいこと言うのでは全く駄目で、その正しいことを共有する組織を作らなければいけない。ひとりの言う正しいことに従う候補者は、制度上議員にはなれず、間違っている十万人の言うことを聞く人は議員になる。正しいことを言う十万人をつくらないと民主制は機能しない

2011-09-09 12:06:15
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)このため、「対話してもダメじゃん」と、「対話疲労(dialogue fatigue)」なんて空気が専門家集団には広がったが、その一方でGM Nationの教訓として出てきたのが、「対話が必要なのは紛争・不信が起きる前。事後では遅すぎる」ということ。

2011-09-09 12:07:22
KASUGA, Sho @skasuga

ってことで「憂慮する科学者同盟」をつくるべき時期なんだと思うけどなぁ…。とりあえず任意団体から初めても良いし、なんなら本家の日本支部を作るんでもいい。誰かアメリカに教えを請いに行くと良いのかもしれない。

2011-09-09 12:08:24
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)そういう意識から2004年にロイヤルソサエティとロイヤル工学アカデミーの報告書Nanoscience and Nanotechnologies、民間シンクタンクDemsoの"See-through Science"が出版され、「上流からの公共的関与」というアイデアが出る。

2011-09-09 12:09:50
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)つまり、一度紛争が勃発し、不信が広がった状況ではコミュニケーションは無力であり、事前から、科学技術の研究開発の初期段階から、政府・専門家・企業・市民が対話・共考し、潜在的な問題点や実現すべき課題・期待を特定し、それを政策や研究開発に反映させていこうというのが公共的関与。

2011-09-09 12:12:59
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)そんなふうにして、まぁ要するに、実用化前の"upstream"という平時での対話や知識・情報の共有を重視しようというのが2000年代の英国や欧州の動き。それに日本もけっこうシンクロした部分はあった(全然違う文脈もあるがそれは置いておく)。

2011-09-09 12:14:39
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)そういう意味で、最初に書いたように、世界のどこを見ても、今の日本のような不信と不満と懐疑が広がった状況をコミュニケーションなんぞで改善できた例はないし方法なんてものもない。改善できるとすればそれは、そもそもの問題の核心である政策の改善など政治レベルの動きしかない。

2011-09-09 12:16:36
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうなんですよね。科学者と市民のじゃなく、また政府と国民の間以上に国民同士の分断こそが深刻な問題。RT @kumakiti2ch: だってその裏には1億2千万人の「無自覚な俺ら」がいるんですから、そこだけ動かそうとしても動かないですよ @M_shirabe @jun_makino

2011-09-09 12:19:36
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ですね。肝に命じます。RT @kumakiti2ch: @M_shirabe @平 @jun_makino そこからスタートして、その上できちんと専門家の責任を問うことは出来るはずだと思います。そういう単なる霧散とシニシズムの方向に持っていかれてはいけないでしょうね。

2011-09-09 12:20:51
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あぁなるほど、そう捉える人もいるわけですね。難しいです。RT @sunaoh: @hirakawah 阪神淡路震災経験者のなかには「他の地域の人は理解出来ないものだ」という絶望感というか無常観を口にする(悟ってしまった?… (cont) http://t.co/UB9nSZw

2011-09-09 12:21:38
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

確かに原発問題の方が、メディアリアリティ的にも大きいというのは西日本全般の状況としてはありそうです。その意味では阪神淡路経験をめぐって違いが生じてるかもです。RT @sunaoh: @GenTarumi @hirakaw… (cont) http://t.co/Og1wGxC

2011-09-09 12:24:33
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そんな問題意識があるので岩波科学にも「専門知システム」の話を書いたんですよね。RT @M_shirabe: @kumakiti2ch @平 @jun_makino 必要なタイミングで専門家が専門家としての責任を果たすためには、ある種のエリート主義を前提としないと、うまくないように

2011-09-09 12:26:08
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

その一方で昨日も話題になりましたが、個々の専門家のパトスもないとシステムは動かないのですが。RT @hirakawah: そんな問題意識があるので岩波科学にも「専門知システム」の話を書いた RT @M_shirabe: @kumakiti2ch @平 @jun_makino

2011-09-09 12:28:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ